結局帰宅して笑点を録画したテープは全然見ないままで終了って言う事で。下手になんか円楽よいしょと言うのが却ってみっともないな。俺が何かしらの司会だとか
長寿番組でやったとして最後を迎えるのであればひっそりと迎えたいとか思う感触。人間の生き方ってそっちの方が楽しいんで。とまむさんが亡くなった場合
それを知らないでいる俺の知人が「とまむさんは今頃何してるのかねぇ」「さぁねぇ」的な形でちょっと話題に出る程度で構わないんで。死生観って事か。
そんな話。派手に送られるのって嫌いなんで。俺が卒業式とか大嫌いでうわこれてか超爆破してぇ!って思ってしまうのはそんな感じか。俺は卒業式嫌いだからな。
なんか春先になると卒業ソングとか出す訳だわバカな奴らがレーベルに乗せられて。うわ「卒業式を超ウルトラ美化しやがってる奴超キモイ死んじゃえバカ!」
って感じだから。とまむさんまたもやマイノリティを独自のルートで突き進んでるそんな感触だよねぇ〜とか言う事で。そんな訳でマイノリティの人ですよ。
最近とまむさん自分で実況して自分の実況に酔ってる感触もあるんでテレビのそれは聞いてない。とか思って今日のヴィクトリアマイルの不治の実況を聞いた訳だが。
正直ウルトラひどい内容だな。何この展開が分からない上に目茶苦茶でダミ声なこんな実況。これで「不治テレビアナウンススクール」ってお前ら教える立場かよ。
むしろ教えられる立場なんじゃねぇのこれぇ?って思うそんな感じなんで。そしてハイビジョンの方では松永幹夫がゲストとして呼ばれていたんだな。
とは言え呼んだ事に関して特にメリットがどうのこうのと言うのも無いんで。売国奴テレビが不勉強なんで「それもう何度も聞かれてるぞ」的な質問を投げちゃったと。
先頃引退された訳ですが勝ったG1レースの中で最も思い出に残っているレースはなんですか、あーあ聞いちゃったよ。もうあちらこちらでヘヴンリーロマンスの
天皇賞秋ですって答えている訳なんだがそれを確認してから質問しろと。んー俺だったら「勝ったG1レースの中で1番印象に残っているのはヘヴンリーロマンスの
天皇賞秋と言う事をお伺いした訳なのですがその時の心境、師匠であられる山本厩舎の馬で勝てた訳ですがやはりじーんと来ましたか?」みたいな形で話を広げる。
この辺はまぁ作り方に関してノウハウが無いんで良くも悪くも。ノウハウがあってダメな不治はもはや希有な存在ですよね悪い意味で。そんな風潮。
そう言えばラインクラフトが1番人気だった訳なんだけど個人的には来ないとか思ってた。理由?立花優美の指名が来たから。東日本の人間と比較して西日本の
人間はウイニング競馬を見る機会が少ない訳だが午後3時からならBS-Japanでやっている。大体メイン前ぐらいの時間に「はーい、優美のぉ、この馬にぃ、注もぉ〜く!」
♪てれって〜 って感じでコーナーがスタートする。そこでは基本的に「土曜メインの勝ち馬予想」を掲げてる。それで土曜日はグレイトジャーニーを指名して5着。
そして番組の最後になって「明日の注目馬は!?」と言う展開になるのでそこで日曜メインの勝ち馬予想を番組終了間際の20秒ぐらいであーだこーだやってる。
その時の立花優美がヴィクトリアマイルはラインクラフトですみたいな事でフリップ出してそれではまた来週〜でスポンサークレジットが出て番組終了。
なんて言う展開になってたんであーあ立花お前ラインクラフト指名かよあーあラインクラフト終わったな(汗)とか思ったんで予想から外した。結果9着。
うわぁ。立花すげえなお前。もはやこの逆女神っぷりは史上最強って言ってもいいだろ的なレベルなんで。まぁ真面目に考えると逆女神と言うよりも女の脳味噌と
男の脳味噌の違いに由来する方が大きい訳だが。簡単に書けば女っぽい脳味噌を持ってる人間はミーハー的な要素が強く男っぽい脳味噌を持ってる人間は理論的。
それだけの違い。もちろん「女は全てミーハー」「男は全て理論的」と言うつもりはないがあくまでも世間一般的な平均的な内容における差異としての特徴。
って事で。立花見てると割と人気が予想される方ばかり指名してるよね。で指名した理由はとなると好きだから♪とかそう言う理論とは外れた内容が口をつく。
なんかこの辺は「女がアイドルの男に夢中になる」のと同じ様な感触。その辺で理論の内容がすっ飛んで「好きだから♪」って内容だけになって根拠が無いから
結果外れてばかりいる。当たり外れって言うのは基本は理論なんで。もちろん「自分の誕生日が6月8日だから馬連6−8買って万馬券〜♪」と言うパターンも
あるにはあるが。だからその辺「競馬番組に出てる女の予想は当てにならない」で「特に立花は逆女神っぷりを遺憾なく発揮している訳であーあひでぇなぁこれ」
と言う展開になりますよ〜と言うのが事の真相。女は理論も考えられないバカだ!って言ってる様な感じだな。それは違う。女でも理論で考える事は可能。
ただ「理論とミーハー的なひらめき」のどちらが優先されるか、と言った形になった時の優先される物の違い。そう書いた方がより正確と言う事で。
ラインクラフトなんだが確かに3歳の時にはマイルでも問題なかったが最近はどうも掛かる様になってきた。なので「今のラインクラフトはもっと短い方がいい」
と言う思いがある。むしろ1400や1200メートルの方がいいだろ、今は逆にマイルで掛かって体力を消耗して終わるようになってきてしまっている。
と言うのが俺の判断、それが理論。後は福永が不調で「ひらめき」が失われてる感じなんで。今の東京の芝は内しか伸びないのに直線は外に出したよ福永祐一。
この辺で「あーあひらめき力が完全に落ちてるな」と言う風に俺は思ったんで。世の中のブレイクスルーは基本的にひらめき。考えても考えても結論が出ない。
そう言う時になってふと席を外してみると「ひらめいた!」とか言う展開になって物事が進んでいく。調子が悪いとひらめきも出なくなる。それが不調。
内へ入れる、と言うひらめきが出なくなって外へと回して全然伸びない外を通る羽目になって伸びずに着外、と言うのが真相だろうと。後は立花の呪い。
この世に呪いの存在があるのかどうかは知らないが少なくとも人間に恨みの感情がある以上は何かしらの影響もあるんじゃない?とか思っているんで俺の場合。
まぁ殆どは理論だとかの方で解消させるんで呪いだとかのファクターはイレギュラーのそれって言う事で1パーセント程度の物でしか無いとも思っているが。
いずれにしても競馬予想をするのであれば立花の注目馬は見ておいた方がマシ。関東以外の基本はBS-Japanぐらいでしか見る機会無いけどその辺はもう意識として。