2006年05月17日(水)melty heaven

ハルフィルムメーカーでの優先順位はふたご姫>ARIA>魔女、って形じゃないの?とか思う俺。もちろん本当は3作品全て良質な作画で仕上げて欲しいがそれも無理。
後は演出でカバー。テレビ東京での最新放送分のARIAなんだが作画云々を演出でカバーしてた。えっ具体的には?とか言われたら「それは放送をお楽しみに」か
「放送されていない地域ではもにょもにょ的な事で見てください」みたいな格好で。そんな事思って睡眠そして起床コーヒーにプリンに牛乳と言う形で軽い食事。
とまむさん基本的に最近は創世のアクエリオンを聞きながらの食事ですが。♪八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった〜 って感じ。親がテレビ見てるんで。
止めるつもりは全くないけど。そんなこんなでサイト巡回。巡回ルートは決まっているんでこの辺に関しては即座に終わる。基本はアンテナを使ってるんで。

そして巡回途中で気づいた内容としては「アニメ感想率調査2006春」の結果が部分ながらも出ておりましたと言う事で。とまむさんも微妙に参加。データでも見る。
てか資料が圧倒的なんで内容を整理しながらで無いと頭に入って来ないねみたいな感じ。「今年春からの新番組」に関しては割と甘め。元々参加してる作品が
ARIA1つだけと言う事で他は見ていても感想書かない的なスタンスなんで週20本とか見てる人と比較すればまぁアニメに漬かってないと言う事がよく分かる。

そして「今年の春まてに終了したアニメ番組」への評価は相当辛いですね俺。「サイト別きびしさランキング1位」と言う事でおめでとうございます俺。めでたいのか。

去年秋から今年春までのアニメに対して如何にとまむさんが辛口だったかと言う事で結果1位になりましたと。あー送信した内容をPNGでキャプチャして残してる。
エウレカとゾイドとガンパレ緑そして青、それから舞-乙HiMEとRecの6作品を「つまんねぇ」とか言って切ってる状態。ガンパレ白とローゼンメイデントロイメント。
この2作品だけ「最後まで見た」にしていると。ガンパレ白は「つまんない」ローゼンメイデントロイメントは「まぁ面白い」と言う評価なんで占有率としては
つまらないと言う意見が相当比率としては重たいですねと言う事でめでたく1位ですよおめでとうございます今夜は外食だ! なんだそれ。てかなんでやねん。

そしてそんなとまむさん個人のデータではなく全体的なデータを今度は見て行く。あー感想率の1位は涼宮ハルヒの憂鬱、2位がひぐらしのなく頃に。
それと3位がFate/stay nightと言うのが全体的な構図なのか。1位のハルヒが2位に圧倒的な差をつけての断トツ1位。なんかディープインパクトの天皇賞春みたい。
1位ハルヒの感想率、要するに意見伺ったサイトの全体数の中で「どれだけの人が感想を書いてるか」の確率が59.0%に対して2位のひぐらしが38.4%ってなんだこの差。

4位がARIA The NATURAL/36.5%、5位が桜蘭高校ホスト部/35.8%、6位がスクールランブル二学期/33.0%、7位がゼーガペイン/31.2%と言う事で2位以下は
割と混戦状態。あーとりあえず「ハルヒの1人勝ち」って事なのか今シーズンは。エンディング曲で大騒動を引き起こしたり京都アニメーションすげえとかになったり
やはり今シーズンはハルヒ中心って事でいいんだろうな。そして上位3位までは全てUHFアニメ、上位6位までは全て深夜アニメ、7位のゼーガペインでやっと夕方。

と言う事で「テレ東→県域局UHF」「夕方→深夜」と言うアニメの流れがより鮮明になっていくなぁと言う事で。今までは「テレビ東京見られる奴が勝ち組」
だった訳だが今後は「テレビ埼玉見られる奴が勝ち組」「テレビ神奈川見られる奴が勝ち組」「サンテレビ見られる奴が勝ち組」へと変わっていくんだろう的な気配。
リアルタイム視聴が難しくなってくるのでより録画機材の整備が重要と。東芝が新ブランド名でデジタル放送をダブルで録画出来るレコーダーを発表と。
それでも「HD DVDに記録できる」と言う訳ではないので「日立の後追い、シャープの後追い」と言った雰囲気と。よく言われる「現行で外部メディアにハイビジョンを」
記録するにはダウンエンコードしないといけない、と言うのは間違いなんで。D-VHSにiLink経由でHSモードでムーブする事でそのままの画質で移転させる事は可能。
って言うか元々ハイビジョン放送自体ブロックノイズの塊なんだけど。それ以前にもうD-VHSデッキなんて展示品で1台置いてあるか無いかぐらいの勢いなのか。

あー「ブルーレイも既に録画機は出てるけどまともに使えるもんじゃない」って言うか「基本発売されたのが数年前でデジタルの数年間は子供と老人程の違い」
と言う形なので「実質使えない」と言う結論なんでそれはこの競争から除外致します的な要素。D端子は日本だけの独自な端子なんで「これは使えねぇ」
とか思ってケーブルとか全部有償で譲渡したお話とか残してる俺なんで。基本はHDMIと言う事になっていくだろうが規格自体まだまだあいまいなんで手は出さない。
どうしてもと言うのなら「繋ぎ」で簡易的に1台用意するだけでいいでしょ的なそう言った思い。今度はH.264によるリアルタイムエンコードがどこまで技術的に
出来る様になってくるかと言う話。現段階においては時間が掛かり過ぎて不可なんで。そしてパソコンにも高スペックの物が求められると。3年前あるいは
2年前に購入したある程度のハイエンドのパソコンでも再生とか割とコマ落ちしちゃいますよと。なんで俺が次に購入するマシンは割と高性能で吟味した形に
なっていくだろうと言う事で。テレビ「単体」は簡単ではあるがコーデックに対応しづらいんで。パソコンだったらDivxでもH.264でも来いと言う感じだが
現行のDVDプレイヤーやテレビ内蔵エンコードチップだとかは対応していないと言う事で。今後は更に新規フォーマットが次々と出てくるそんな時代。

サイトのあり方も「ビルダーから日記サイトからブログへと変わってソーシャルなシステムが確立」となっているがそろそろ次の話へと向かっていく必要もあるわ。
そんな事でも思って更に加速。もう減速って言う事自体ありえねぇーって言う感触なんでまぁもう突っ走りまくるだけですが。なんかそんな展開そんな環境そんなお話。

2006年05月17日(水)09時43分49秒