日記のユビキタス化。後は一覧性の向上。そんな所を考えてなんかとまむさんの頭の中から新しいとまむ共和国の大体の感覚みたいな物も出来てくるんだけど。
そんな日常。とまむさんなんですがこんばんは。デジタル放送だとかには興味が無いが複数のアニメが同時放送されてあっぷあっぷになる姿が見苦しいんで。
なんかその辺考える。取り溜めてpeercastで送信みたいな事をやるなら東芝ぐらいだろ。はいはい著作権違反。著作権法は親告罪だから言い方は悪いが
著作権者にバレなければ罪にはならない。あー日本企業を痛めつけるには本格的に著作権をぶっち切らないとダメなんだろうなぁとは思うけど。
あー要するに「地域によってアニメの本数に大きな差がある」と言うのが該当。前にどこだかのサイトで「首都圏とそれ以外」で見られるアニメの本数は?
と言う調査をまとめて大きな違いが出ていたんで「こんなに違いがあるのか」とか思った事もあるんでその辺。言い方は悪いが「田舎って可哀相」な話になる。
例えばテレビ東京系列なんて本当に数えるぐらいだからな。なんでこんなに少ないんだろうとか思うよ俺。新規に開局した方がいいってとか思うんで。個人的には
「宮城県に置いて東北地方一円をカバーするテレビ松島(仮)」あるいは「石川県において北陸一円と新潟をカバーするテレビ百万石(仮)」みたいな
そんな放送局でもプリーズと。後は熊本に「テレビ阿蘇(仮)」とかおけば大体テレビ東京系はカバー出来るか。そう言った放送局の整備もせずに
なんか著作権だのデジタル放送だの言ってる現在の日本の放送局ネットワークは正直滑稽と言う感じ。首都圏に一戸建てでも立てて一部屋貸し出すか。
月25000円でいいや。トイレ掃除お風呂掃除もやってくれ頼む。なんて言う事でとまむさんも余ってる部屋を貸してビジネスじゃビジネスじゃ!
左うちわで万札がっぽがぽじゃ!なんて思う心の汚れた人ですが。そもそも群馬県じゃ首都圏とは呼べません。まぁ栃木県だとテレビ埼玉見られるのは絶望的。
見られるとしても佐野とか小山とかの比較的南部のみ。とちぎテレビは群馬テレビと同様によわよわなテレビ局やしなぁ。そんな事思うと栃木県民ってひどく可哀相。
最大の理由は「リンチ殺人事件でまだ裁判中って何やってんだよ栃木県警お前らバカって言葉でも表せないか?」みたいなそれが理由。いやぁ警察がここまで
腐敗しきってる所にお住まいの栃木県民は以下略みたいな事であらあらまぁまぁ。恥ずかしい警察禁止。ほんとそう思うわ。そんな感じでARIAでハルヒ。
そして魔女でスクランってすげえな群馬県。いろんな意味で。あー群馬県警も腐ってるよ仲間仲間。恥ずかしい仲間意識禁止。東京MXテレビが群馬県から
安定受信出来るならアンテナ買うんだけどな。理由?良くも悪くも今の東京を1番表しているのはそこだろと。後は東京シティ競馬中継。文男キターみたいな事で。
テレビ云々と言う意味では「各種BSデジタル局」「関東キー局」「テレビ埼玉」「東京MXテレビ」「テレビ神奈川」と言う組み合わせでも望んでみるか。
テレビ神奈川は群馬からの直接受信は無理。デジタル放送が中心になったら県外への再送信は原則として禁止。うわぁ世知辛い。コマーシャルは面白い内容なら
見たいとは思うが最近のそれはつまんない物ばっかりなんで。十万石まんじゅうのコマーシャルは面白いと思うけどな。つまんねぇタレント起用して
つまんねぇタイアップかまして嘘くさい内容で固めてる民放のコマーシャルは指を下に降ろして逆さピースでもして反抗。最近女子高生で逆さピースやってる奴
結構居るんだがそれ諸外国で同じ事やると大変なんでやめた方がいいよ。逆さピースは「中指立てる」のと同じ意味。要するに「アルファベット4文字のあれ」
を表してるんで。本当は小学校の頃からその辺しっかりと教育しておくべきなんだが教師がそもそも分かっていない。未だに鎖国気分なんだろ。
言い方は悪いが日本の教育は全く進化していない。むしろ退化している。それは現代の子供を見ていればよく分かる。あー正直「教師がアホばっか」と言うのは
ここまで国の根本をまるでシロアリが木ぃ喰うみたいな形で虫歯みたいな感触でダメにしていくのか、なんて思うんで俺。デジタル放送のレコーダーは正直
これからどんどん良くなっていくんで今はぶっちゃけ繋ぎの1台。なんで「数年で使い切って壊れたら中身ムーブこいて捨てる」ぐらいしかないんかなぁと。
チューナーさえ生きていれば外部チューナーとしての接続を行なえばいいのか。いずれにしても「アニメは深夜にピークを迎えるが昼間はむしろ閑古鳥」
なピークが「特定の時間に集中している」現在の番組表を考えると無駄に機械を導入するのもまた違うんで。あーその辺の割り振りをどうするかみたいな事か。
そして東京タワーからはあんまり受信とかしたくない。理由?高さが足りない。電波は基本高い所からの送信の方が遠くまで飛ぶから。山とかでは600メートル。
それぐらいの高さはある。第2東京タワー?いつ完成するの?って言うか本当に作るの?正直「東京一極集中では何か東京で事件や地震があった場合どうするの?」
とか思うんで俺。なんでもかんでも東京に、ではなく「ある程度機能を分散させてそれらを網の目の様にネットワークで繋いでいく」方がいい感じ。なんか
「田舎から東京へと出て1人暮らし」とか言う内容が立身出世で語られている。そんな昭和の話はもうおしまいにしましょうや。東京から離れていても
東京都民と殆ど対等に渡り合えるみたいな社会の作り方の方が災害だとかには強くなる。言い方は悪いが「東京も所詮47都道府県の1つに過ぎない」訳で。
そこまで重要な機能を全て東京に依存してどうすんの?とでも思うわもう。愛知県民と東京都民がほぼ勢力としては対抗出来る様なそんな構図。良く変な歌で
「東京に行けば水がまずい」だの歌って「やっぱりおらが地元が1番だー」みたいな内容の歌詞とかあるけどそう言う東京を目の敵にする時代はもう終わらせろよと。