2006年06月04日(日)エンシェントブギー

プリキュア。って言うかスーパーオリエタイム。なんか今回のテーマは「花鳥風月」なのか。いや最近になって登場してきたキャラ2人を合わせて女4人。
咲を「花が咲く」舞を「鳥が舞う」として後の2人を薫/かおるを「風が薫る(薫風)」と満/みちるを「月が満ちる」と言うそんな見方。まぁどうでもいい話。
とりあえず舞は可愛いな。声が出なければ。そしてテイエムプリキュアは気性を改善して下さいおねげーしますだー。って事で。あーストーリーとしては
なんか「えーっ」とか普通に思った。子供ってお得な身分だよねうわ超うらやましーって事で何が。見た人だけのお楽しみ。てか今週のプリキュアエロい。

てかを満をファイン薫をレインとか言うの禁止(笑)髪の毛の色だけじゃねぇか(笑)こんな2人が友達100万人計画やっちゃっちゃおー!とか言った所で
「なんでやねん」って感じだよなこれ。そう言う訳で今週のプリキュアはエロいなこれと言うのがとまむさんの感想なんですがなんだそれ。

そしてパイオニアのPDP-5000EXもそろそろ店頭表示が始まっているのか。もちろん定価100万円ベースなんでどの店にもって訳には行かないが。おそらく東京近郊
大阪近郊の大都市圏って所だろ。50型でフルHDを実現したプラズマ、と言うスペック自体はどうでもいい。むしろ世代が変わっての色合いがどうなったか。
そっちの方が大切。松下は赤が強く日立は青が強く東芝は先鋭感が失われてるぼんやり画質でクソニーの液晶はパネルがそこからの供給かよアホンダラ。

そんな形だからな。明確な勝利も敗者も無いが。あくまでも俺の評価は画質そして音質。それだけで言えばパイオニアが最高なんで。後はソースが改善されれば
もっと最高と。プリキュアとか無駄にHDで見たいね。サラウンドで「絶好調なり〜」とか聞きたいね。オリエ可愛いよオリエ。そんな話へと結局は持っていくのか。
むしろ普及価格帯の商品の解像度の方が重要。そんな100万円定価ベースなんてするテレビ(チューナーなしなんで正確に書けばモニターか)なんて買えませんが。

そう言う訳で普及価格帯のプラズマの解像度「PDP-507HX/1365*768 PDP-427HX/1024*768」と言う事で。全ての基準は1920*1080なんで。
後はアスペクト比を拡大縮小し比率を比較する。あくまでも重要なのは比率なんで。多少の画素数の差は画面を見る限りでは分からないのが現状。

むしろ16:9を正しく表示「しきれるかどうか」が焦点。「PDP-507HX/1365*768 拡大-> 1920*1080」「PDP-427HX/1024*768 拡大-> 1920*1440」こうなる。
前世代モデル「PDP-506HD/1280*768 PDP-436HD/1024*768 PDP-436SX/1024*768」の解像度も整理。左から「1920*1125」「1920*1440」「1920*1440」

こうなる。PDP-507HXでやっと16:9の正式なアスペクト比に対応したのか。俺としてはこちらの方がニュースになる。今までのプラズマだとか液晶だとかは
パネルの解像度比率は16:9ではないにも関わらずその表示を行なってきた。どこかで多少映像を歪める必要があった。だから「いらない」と散々言ってきた。

それだけ。まぁ民放の地上デジタル放送の大半は1440*1080で横解像度が足りてない訳だが。今まで家電量販店はBS-hiを映してアピールを行なっていた。
BS-hiの解像度は1920*1080なので正確な16:9になる訳だが最近の家電量販店は地上デジタルの売国奴総合テレビでの放映が目立つ。解像度は1440*1080で
正確な16:9ではない。それを平気な顔して展示してる訳だから如何に家電量販店の人間が実際は素人なのかと言うのが良く分かる。仕事ぶりに誇りなんてない。
それだけ。結局はなぁなぁなんだよ。如何にしてなぁなぁではない人間を見つけ出すか。今後の幸せへと持っていけるキーデバイスとしてはそれが重要。

あーあと大型テレビってスタンドは別売りなんで買うんだったらスタンドもタダでつけろぐらいの事は言っておいた方がいいんで。小さい文字で細かく書く会社はバカ。

2006年06月04日(日)09時24分50秒