過去のレイヤーのコスネームの変遷を全て集めてエロゲー声優における過去の名前変遷みたいな形でタグみたいな形でフォントの太い細いで当時の有名度合いとか
そんな事でもまとめサイトとかやってみたらある一定の筋からは人気を集めるだろうけど正直面倒なんで俺はやりませんが何かと言う事で。過去をほじくるか。
そんな感じ。面倒くさいからやらないが。それだったら高崎場外にでも行ってアタゴハヤブサの複勝でも買って来る。的場文男は東京ダービー「2着8回」
なんだから複勝買ってればそれなりに勝てるんじゃねぇの?最新の8回目は2004年のキョウエイプライドでの2着。去年の2005年はボンネビルレコードで
4着と言う事でその後のジャパンダートダービーは3着で複勝1020円もついた。おいおいお前ら見る目ねぇなぁ中央から流れ込んできた中央しか知らない競馬ファンは
よー!とか思った普通のそんなお話。文男は勝てない勝てないとか言われているが2着3着で買っておけばまぁ馬券としては勝てるんで。ただ俺としてはもう
今年こそは1着になってくれとそう思うだけなんで。この辺が心情とかそう言った物を捨てきれないとまむさんのダメな所ですねとか思ってダンボール処分。
聖域となっていたダンボールの棚も解体と言う事で3分の1程度解体を行なってすっきり。ビデオテープだとかはパソコンの右側へと持ってきた。左から右へ。
それと同時にマシンの上にあったダンボールの小口の棚も撤去してなんか延長タップだとかを直接乗せる法式へと変更。5インチベゼルが1つ余ってるんで
スペース的に余らせる部分を上ではなく下にした。要するにドライブを下に持ってきたと言う事でDVDドライブを下にしてその上にカードリーダーでも乗せる。
こうやってスペースをじゃんじゃか作っていくんですね。ついでにパソコンの中身もウェットティッシュで拭いた。埃は出て来る所と出て来ない所がある。
ファンとか回ってる部分に関してはびっしりと。それ以外の所ではそんなに。そう言う形なんで「ファンレスマシンが今後の課題かなぁ」とでも思う俺。
要するに定格電力消費電力の面で優れてるチップを選びましょう。と言う内容。後はテレビでも買い換えようかみたいなお話。買う気は無いが。理由?
俺がこれと思うテレビが無い。それだけの理由。だって液晶もプラズマもデバイスとしては失格なんで。あーそれと重たいテレビは嫌なんで。薄型ブラウン管で
軽量化みたいな方向に向かうのが1番嬉しいが。それで入力端子もいい意味で豊富。いい意味でって何?とか言われたら「コンポジットはもういらへんやろ」
と言う事でむしろコンポーネントの方を充実させてくれって事で。もちろん古い機材も繋ぐんでコンポジットも必要にはなるがあくまでもサブ要素。そう言う話。
入力系統は3つぐらいあればそれで。後はLANをつけるにしてもギガビットイーサに対応してくれと。実際今100baseって感じでついてるけど実測は最大で半分程度。
「最大で」その半分な。だから規格を更に上にしないと快適な生活へは繋がりませんって言う事で。なんか余計なタレントとか起用する金があるなら開発費に回せ。
10キロ未満、入力系統3系統、HDMI2系統、iLink1系統、ギガビットイーサ対応、20Vから26V程度の大きさでオッケー。俺テレビは「最低限」でいいんで。
でかいテレビとかいらね。粗が見えるだけ。基本は身軽な人生を過ごしましょうって感じだから。そう言う事をテレビは言わない。何故か。テレビ局は弱い立場だから。
あの売国奴テレビでさえも電通には屈してるからな。あーこれ圧力掛かってんなーとか思う展開。受信料がそのまま電通の儲けに繋がる訳ですかマジウゼぇ。
なんて事思ってみるとまむさん。詳細とか書いてもいいけどこのサイト目ぇつけられると喧嘩する時間がそもそも無駄なんで意味ねぇと。5分喧嘩する時間があれば
俺はその間なつきハァハァとか言って玖我なつき玖我なつきキター!とか言ってる方がまだ健全的なんでそっち選ぶわと。なんて言う事でゴミでも捨ててる感じ。
いや正確に言えば去年の天皇賞秋から割ととまむさん人間としても人生としても生き方としても方向性としても何もかもが変わってるんで。特定のベクトルにマジパワー。
一言で言えばそんな感じ。あー歯ぁでも磨いて顔でも洗顔。洗顔してなんか大量の美容液でも塗ってるわ。それと皮膚のお薬でも。そう言う訳で東京ダービー。
今年は混戦とか言われているが微妙に違う。正確に言えば「有力馬に不安要素が満載」って言うのが正しい見解。羽田盃を制したサンキューウィンは8枠16番。
逃げ馬のサンキューウィンにとってこの大外枠からスタートして逃げようと思えば逃げられると。ただし「逃げるには結構な脚を使う」で「羽田盃も最後は一杯」
と言う事で「苦しいけど頑張るよ〜」的な事でなんとか勝ったみたいなそんな形。今回の東京ダービーは更に距離延長。そして外枠。使い込んできた疲労。
そう言った物が一気に噴出してくる可能性もあると。そして羽田盃2着のグッドストーンは今回石崎駿が降ろされた。これは個人的には「あちゃー」とか思う展開。
基本的に大レースはあんまり乗り替わりをする事に意味は無い。人馬一体でなければ勝てないからな。癖とか性格とか馬の事をジョッキーが分かるには
やはり馬乗りのプロでも何回か騎乗しない事には掴めないって事で。シャイニールックはかなり人気しているがいわば裏街道を歩いてきて今回の表舞台。
ある意味試金石で真価が問われるそんな中での前売り1番人気と言うのは正直不満。3番人気程度だったら石崎隆之もある程度気軽には乗れると思うがさてどうか。
そう言う訳で上位人気にも不満な所がある今年の東京ダービー。去年のシーチャリオットの様な存在は居ない。個人的におっと思うのはバンクレイド。
なんか普通に「昨日の大井記念と同じ1着内田博幸2着的場文男かよ!」となっても不思議は無いんで。バンクレイド、馬名の由来は「Bank Raid = 銀行強盗」
的場文男の初めての東京ダービー制覇!…を掻っさらってくと言う意味では適した馬名だな。まぁダーレージャパンがこの名前をつけたのはまぁ分かる。
ウイットに富んでるな。父ジェイドロバリーは「Jade Robbery = 翡翠(ひすい)泥棒」の意味。泥棒の息子が強盗ですか。すんげえユーモアだなしかもブラック。
盗むのは競馬ファンのハートだけでいいよ。いずれにしても今年は上位人気の馬が必ずしも有力馬、とそのまま結びつかないなぁと言う印象なんで。そんな見解。