2006年06月07日(水)loving mylife

とりあえず現状のネットの下りでスピードとしてはある程度基準点には達してるんで。これ以上早くしようみたいな気分にもなれない。あー「値段が高い」以上に
「なんでもかんでも規制が入るから」って事で。要するに何か意見しようとしても法的な規制が国会で成立して「真実を語られると何かやばい事でもあんのか政府は」
的な事になったりあるいはへんちくりんな団体やらマズゴミやらの恣意的な報道があって閉口する様な感じだから。とまむさん資本関係とか無いんで好き勝手に
なんかもうじゃんじゃか書ける。最近はあまりにもとまむさん色々と書きすぎてるんでマークされてんなぁみたいな事もたまーに感じる様なそんな気配と。

あーチクリに関しては色々と受けてるんで。なんかねぇ俺の悪口書いてる奴とかの存在も知ってるよんと。あまりにも内容が無さ過ぎる書き込みで
「お前頭悪いな」って感じなんで。もっと理論立てて筋道はっきりとした形で書いてご覧よボクぅ?って感じでにやにやにたにた納豆喰った直後の口の中。
なんなら粘ついた口でも使って接吻でもしたげよっか?って感じなんで。あー基本とまむさんの原型としては「マジで筋通ってる書き込みは聞くがそれ以外は却下」
てか感じ。俺のフィールドに上がってくるなら知識を身につけろ。それからだ。なんて言う感じ。そんな訳で政府による情報統制が始まりましたよ的な展開で。
ブログやらSNSやらでマイナス情報簡単に握れる様になったからねぇ。なんかもうブログなんて書いてんなよとか思う感じなんだがそれは俺には関係ない話。

と ま む さ ん に関係ない話は基本却下&意見にもならずって事なんで。もうねとまむさんは自分さえ良ければそれでいーやー♪って感じの人間だから。

そう言う訳で4月にナベツネテレビの偏向報道と。「秋葉原は性犯罪予備軍の巣窟」「エロゲ野放しが少女達を性犯罪の被害者たらしめた」と言う事でヤラセ。
マスコミによる自浄作用を期待できない現在、このまま放っておくと、編集者の「意向に合わない・気に入らないモノ」が意図的に編集され一方的な偏見により
レッテルや差別の対象とされてしまう危険性があります。と言う事でそんなまとめサイトの文章を見てボウリング・フォー・コロンバインを思い出した。

ストーリーって言うよりもタイトルか。題名のボウリング・フォー・コロンバインは、犯人達がマリリン・マンソンの影響を受けたとしてマンソンが
批判されたにも拘らず、犯行の直前までプレイしていたボウリングの悪影響が論じられないのはおかしいという皮肉から。なお、マンソンの影響は後に否定された。

まさにそんな感じ。アメリカだけの事件でもないのねこれ。まさに日本版ボウリング・フォー・コロンバイン。俺はいつからムーアみたいなポジションになりましたか。
光ファイバーも規制始まってるからね。ぷららとかひどい事になってるね。なんか退会すればいいと思うよって感じなんだけどまぁ諸事情もあるだろうから
あんまり深くは言わないが。だって俺は光ファイバーとか入れてないんで関係ないし。プロバイダに依存する様なスタイル送ってないんで。送ってたら死ぬわ。
携帯キャリアも一種のプロバイダ。そう考えると割と分かりやすいよね対処法として正しい方法とか内容とかそう言うのが。どうでもいい様なそんなお話。

ゼーガペインなんて電通が加担してる番組見てるなんてお前は売国奴か!って話にもなるよね。あーそれに対してのとまむさんの意見「あれそれ電通?」
って事で。表記がローマ字表記だからな。正直加担されてるって印象もうすいんで。基本広告って印象をそれこそディープインパクトって感じに与えるもんだよね。
それが出来てないんで「企業として基本的な事さえも出来てねぇよぷぎゃー」って感じにしか思ってねぇからむしろ印象うっすいなぁ。何この薄さー。

とか思ってる風味なんでとまむさんの場合割と売国奴って言うよりも自滅してんなこれって言う意識の方が強いんでそこんとこよろしくと。川澄キャラいいよね。
メインはあのいつもカメラ持ってる方だと思うけど。最終回辺りではおそらく主役と絡むのはそっちの方だと思うけど。まぁそれでいいけど。むしろ悪い虫が
つかない分川澄キャラの方に心置きなくハァハァ出来そうですねって言う事で。出来るかどうかは実際やってみないとなんとも言えない。ねぇ?

てか「売国奴か!」とか言われたらそもそも「こんな国売れるのか?誰が買うんだ?」と言う事でそんなお返事。ハードオフでも買い取り不可って感じだろ。

adidas CM「IMPOSSIBLE TEAM」少年ペドロとホセ「ジャンケンポン」ペドロ「シセ」ホセ「カカ」ペドロ「ジダン」ホセ「ベッカム」ペドロ「デフォー」
ホセ「チャ・ドゥリ」ペドロ「ナカムラ」ホセ「ベッケンバウアー」ペドロ「ベッケンバウアー? はははっ…えっ?」のそれが割と面白いわこれ。

2006年06月07日(水)08時43分01秒