中国四国九州地方で午前5時1分に震度5弱を観測しての各地の地震みたいな事で関西方面では震度2南九州の鹿児島方面では震度3の地震が記録されました。
そう言うニュースを目撃した訳でテレビで詳細でも知るかとか思ってつけてみても柔軟な番組編成が出来なければ即座に伝えられない訳で売国奴テレビぐらいしか
地震の詳細を伝えているニュースはありませんでしたと。やはり売国奴テレビのスクランブル化。これだろ。そして地震や大事件や事故に関しての情報だけは
ノンスクランブルと言う形を取る。理由は簡単「人の不幸で金を取るのか!このゼニゲバ!悪魔!」みたいな事で。今回の地震で建物が倒壊した。みたいな内容は
報告として入ってきていない訳だからまだしもこれがもしも震度7だとかの大地震になって建物の倒壊や死傷事故などに繋がった場合それを報告するのにも
お前らは金を取るつもりなのか?と言う事でそう言ったお話。津波の心配もなく余震などの来る恐れも少ないと言う事でその辺りはある程度状況としてはやや好転。
正確に書けば「やや好転気味か」と言う事で。新幹線やら在来線に関しては運転見合せ中。でももうすぐ運転再開になるだろう。そう言った流れの中なんで。
地震なんていつ来るか分からないからな。なんて言う事を思って遅ればせながら民放でも報道し始めた。もちろん中国四国九州地方の系列局と中継を繋げて
その系列局でのスタジオからの放送となる訳だがそう言えば九州地方では特にクロスネット局が多い訳でテレビ番組の放送曜日やら放送時間が違ってる。
そう言った状況が多いなぁと言う事を思い出した。その辺を踏まえて自分のサイトにあるテレビ局リンクみたいな物でも変えてみる。クロスネット局の場合
属してる系列に関しては通常文字で。系列以外でも「こちらの別系列の番組も放送してますよ」的なサブ的な系列に関しては文字を小さくして表現してみるか。
なんて思って早速やってみる。例えばテレビ大分の場合は日本テレビ系列とフジテレビ系列に属しているクロスネット局で系列としては「フジテレビ系列」
こう言った場合には日本テレビ系列にもフジテレビ系列にもテレビ大分のリンクを掲載するが日本テレビ系列の方では文字を小さくして非基幹局としての内容として
掲載でもしよう。みたいな事でも思ったんで早速実行。そう言えばデジタル放送云々に関しても九州ではまだ始まっていない所が殆どな訳で。ある意味1番
移行に苦労するのは九州地域の皆さんなんで。あーここまで住んでる場所によって何もかも違ってくるって言うのもまたすげえ話だな日本と言う国は。なんて思う俺。
例えばテレビ宮崎に関しては「日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日の3局クロスネット局」で「フジテレビ系列」と言う内容なんだが。だからもう目茶苦茶。
普通プリキュアはテレビ朝日もしくは朝日放送系列な訳でそちらで放送されるのが普通なんだが宮崎県においてはTBS/MBS系列の宮崎放送での放送となっている。
これって例えば群馬県民のとまむさんから見た場合もう不思議で不思議でしょうがない。って言う感覚にもなってくるんで。筑紫哲也の電波番組とごっちゃにされての
同じ電波に収められているのかと言う事で結構な違和感。今度筑紫がプリキュアに敵キャラで出てくるよ、ぐらいの違和感なんでこれ。ツラはそのままでもいいな。
普通に考えたらプリキュアがパワーアップでもしない限り倒せないな。とか言ってみるそんな俺。宮崎放送でのプリキュアの放送曜日は火曜日の午後3時25分から。
てかもっと言えば今放送中のオリエが「絶好調なり〜」とか松来が「つまらないチョピ」とか言う番組内容ではありません。要するに無印って事で。感覚としては
今ARIA第2期が全盛期でエンディングで頬をかすめて行く風の色が〜♪とか歌われている方ではない第1期の方を今更になってびわ湖放送が放送中。と同じ。
宮崎県では未だにゆかながテレビで喋ってんのか。あの「キュアホワイトのスカートの中身は埋めてほしい」と発言した事でお馴染みの電波ゆかなって事で。
いやぁオリエが咲のスカートの中見てパンツ穿いてるよみたいな事を自分の日記に書いたのとは対称的だなぁとか思う感じ。俺はオリエの方が好きだが。
宮崎で今首都圏だとかで放送中の「オリエ可愛いよオリエ」なプリキュアを見るには隣県の大分、熊本、鹿児島のテレビ朝日系列を遠距離受信するぐらいしか。
上記で掲げた3局ではテレビ朝日系列フルネットでテレビ局が存在してるんで。時間も朝8時30分からと言う事で定刻通り。定刻曜日の日曜日。そう言う内容。
大分朝日放送、熊本朝日放送、鹿児島放送のどれかで「宮崎県のどこに住んでるか」で「近くの局が変わる」と言う事で遠距離受信って言う形になるだろうと。
正直デジタル放送云々言うよりもこう言ったクロスネット、トリプルネット、番組の飛び乗り飛び下りと言った状況の方をむしろ改善させるべきじゃねぇのと思うが。