そう言う訳でおとボク騒動がなんか大変な事になってんなぁとか言う事で追記でもしましょうか。みたいな事でも思ったので追記。この日記ってネットに
繋がってさえ居ればどこからでも更新掛かるんである意味グズグズしてたらおいてくぞって言う様な雰囲気だな。とりあえず「元々の声優」「新規キャストの声優」
は叩いちゃダメ。なんかレインやらみくるやらでお馴染みのオーゴンサンデーの調教師にレープロで叩かれた方では無い後藤も出演するそうだがこれも叩いちゃダメ。
叩くのはスタチャと「何その山梨県」って感じのプロデューサー。基本ラインはそこなんで忘れんなよー!って事で。声優は基本的に立場弱いんだから叩いちゃダメ。
なんて言う事思ってふつーに巡回とかしていたらそのオーゴンサンデーがなんか今週末日曜日の福島競馬のメインレースバーデンバーデンカップに登録してる。
ハンデは51キロ。芝1200メートルと言う事で距離は適距離。ただ「まだ使うのか?」と言う事でそれが疑問。ちょっと使いすぎって言う感じがする。
それだけ。夏場は休養でいいと思うが。てか繁殖入りも検討した方がいいと思うが。まぁその辺は「馬産に興味があるかないかの違い」なんで。意識の差。
例えばシーイズトウショウの馬主はトウショウ産業な訳でトウショウ牧場を持っているオーナーブリーダー(簡単に言えば馬主が馬産もやるって言う形)なんで
強い繁殖牝馬を作って牧場に返して繁殖入りさせてより強い名馬を生産しようと言うそんなサイクル。もちろん名牝がそのまま繁殖としても好成績を挙げる。
とは限らない訳ではあるが確率論あるいは可能性、能力のリミットがどこまで伸びるか。みたいな意味で言えば強い牝馬を作ると言う目的は理に適ってる。
未出走でも繁殖入りするけどな牝馬の場合は。牝馬は1年に1頭だけ。人気種牡馬が1年に150頭ぐらい生産するが比較は出来ない。その辺りで如何に優れた
繁殖牝馬を用意しておくか、と言うのが馬産と言うやり方の中で名馬を作りだす為の手段。馬産をやっていない馬主から見れば走れない馬は要らない馬って感じ。
だから個人的にはサラブレッドとして生まれた以上は「是非素敵な馬主に買われて下さい」と言う風に願うしか無いわ。金持ちの個人馬主ではいい噂を聞かないが。
それでも無益に馬を購入して走れなくなったからと言って簡単に捨てさえしなければそれでいい。有名馬主になった場合そう簡単には捨てられない。
一挙一動がチェックされるから。金子とか近藤利一とかその辺はもう競馬記者にさえも注目されている訳でお買い上げされた馬の個体まで報道される様な始末だから。
なんて事思ってとまむさんが思い出すのはあーそう言えば今日は千葉マリンスタジアムで柴田善臣が始球式に登板するんだよなぁと言った形。雨降るの?
とか思う天候。たぶん曇りで試合は出来ると思うが。野球自体はもうどうでもいいん。ただ「善臣の始球式」となると貴重。前回が雨天中止で試合自体がお流れ。
なので今日は「再登板」と言った形。千葉県にある千葉マリンスタジアムと千葉県にあるJRA中山競馬場と言う事での「千葉繋がり」でのタイアップと言うのが流れ。
本当は去年も始球式をやる予定だったが腰痛悪化みたいな所で競馬にさえも乗れないみたいな状態、なので代役として田中勝春が起用されたと言うのが去年の話。
でもその田中勝春が「G1ファンファーレにのって登場」ってどんな嫌がらせだよとか普通に思った。地方競馬含めてもいいのなら全日本2歳優駿で勝ってるから
G1の連敗はストップしてる。ただ「中央競馬のG1に限る」となると今130連敗ぐらいしてんじゃねぇか?いつから勝ててないんだよって話だよな。
そう言う意味では田中勝春を勝たせたヤマニンゼファーは神。ある意味最強名馬の一頭だろ。そう言う訳で今日の横浜対ロッテの試合はある意味で善臣デー。
てか、ここまで「一般人から見れば誰?」で「競馬ファンから見ればうおー!」的な違いが現れる奴が始球式って言うのもすげえ話だが。
むしろそこで140キロストレートを内角にズバんと決めてくんねぇかなぁとか妄想妄想。動画とかのアップ待ってます。えー。善臣が始球式なのは
関東の騎手会長だから。ある意味「代表者」として呼ばれてる訳なんだが競馬ファンからすれば「それギャグ?」みたいな人選なんでちょっとこれ大爆笑的な展開。