なんかアニオタの間で「東京MXテレビはSDマスターでの納品になって額縁になるのがウザいんだよーいつからHDフルワイドになるんだよー!」的な事が言われてる。
いや…結論からすれば「7月から」なんだが。アニメとか関係なく東京MXテレビの放送設備云々に関してアップグレードされるのが今年の7月。
と言うか引っ越しが行なわれる。引っ越し先でHD送信に対応する。7月開始のアニメ新番組からはHD納品も可能になるんでその辺りからのスタート。
元々「大井競馬中継を7月からHD化」と言う話は先に出てたから「あー競馬中継がHD化するって事は局の設備もようやく対応する様になるのか」と言う事で。
それでも九州だとかの一部の地域の県庁所在地付近だとかで2006年12月よりHD放送開始と言う遅さを言われている訳であー大変だなぁみたいな事で。
明らかに変更までの期間が短い。てか移行する必要あんの?って感じもするが。結局それは勝手な国策によって国民が「無駄に」振り回されているだけなんで。
それって結局「政府だとか国家だとかがウルトラバカ」って事なんでそこんところを突いてこないマズゴミって言うのが皆無なんだから結局はスポンサーの顔色だけか。
例えば特定の自動車メーカーの広告を掲載していた時にその自動車メーカーの悪口みたいな形で新車を酷評なんかしたら広告引き上げられて終了するよね。それだけ。
で、正確な期間は「平成18年7月9日(日)から」時間は「19:00-21:00」の間に限って大井競馬の中継がHD化されると言う事でこの辺り。
お披露目として1番早くやってくる重賞レースはジャパンダートダービーが7月12日に予定されているのでこちらになりますみたいなそんな展開。
もちろんアナログと比較して3秒ぐらいのタイムラグがあるんで競馬中継なんて言うのはそれこそ1秒を争う内容なんだからテレビとしては本来失格ではあるが
アナログの東京MXと比較してデジタルの東京MXが微妙に出力増強してるんで「アナログだとギリギリの地域の人がデジタルだとクリアに入る」みたいな特殊な事情が
あればデジタルでの視聴もありだと思うよみたいな事で。これでますます大井一極集中へとなってくるのか南関東は。1番やばいのは財務体質的に言えば川崎。
馬のレベル云々で言えば浦和、頭数が揃わないで一部の厩舎だけが勝ち組と言う意味で言えば船橋。なんか大井以外はどれもやばい要素を抱えてるな。
まぁそのやばい要素を転じて福となせるかどうかは結局の所経営手腕を問う形にでもなるんで。それだけ。プリンでも喰って耳掻きでもしましょうかね俺。