中央競馬ワイド中継の長岡一也の誤認がひどすぎる。3歳未勝利を3歳新馬とか言う様な。嫌いじゃないが。嫌いじゃないが「しっかりしてくれよ長岡さーん」
って言う感じ。まぁスーパー競馬のウンコ解説陣よりは遥にマシだが。なんて事思って14時55分辺りでメインの予想でも変えておく。バーデンバーデンカップ。
あー要するに「福島開催ってなんか知らないけど北村宏司→蛯名正義(その逆もあり)で決まる事って多いよね」とか思ったんでそれ。北村宏司のダイワメンフィス。
これを予想に入れていなかった。福島巧者だし予想に加えて損はないだろ。蛯名正義鞍上のスナークスズランは既に対抗評価に印をつけてる。てかスナークスズランが
頑張った今年の阪急杯(4着)はレベル高いレースだと思ってるんで。ブルーショットガンの勝利で松永幹夫が引退を飾った!みたいな事で「八百長だ!」
とかほざいてる奴が居るんだがあれはレベルの高いレース。それは勝った馬以外もレベルが高いと言う事でスナークスズランは抑えなければダメでしょと。
人気は…5番人気ぐらいだが単勝は10倍越えてる。割と「評価されてない」って言う意識。後はマーメイドステークスなんだがフィヨルドクルーズでも。
直線追い込んでくれば的な形。だが基本は先行馬天国。ただしペースがグチャグチャになれば差し馬が食いこんでくる。ペースがなぁ。何が逃げるんだか。
たぶんマイネサマンサだとは思うがマイネサマンサが「ゆっくりと逃げましょう体力温存しましょう直線で引き離しましょう」的な逃げをするとは思えない。
基本は「ムキーッ!」で「何よ何よ何よー!」的な逃げだから。ツンデレの比率でツンが9、そしてデレが1みたいなそんな馬でしょマイネサマンサって。
ペースが早くなる事はあるだろうけど遅くなる事はないよなぁ。と言う事で差し馬。フィヨルドクルーズ。これでマリアヴァレリアの鞍上吉田隼人な訳で
吉田兄弟のどんぶり馬券もあるかもね。なんて思うそんな助平心。さてスーパー競馬が始まりましたよ。10レース?普通に福島10レースもダメダメのダメ子ちゃん。
とまむさんは穴ばかり狙っているから固い決着になると手が出ません。なんて思ってバーデンバーデンカップのパドックとか普通に見ていない。馬とかわからん。
馬体とか見ても何の事やらって感じでさっぱりなんで。下手に先入観持っても仕方がない。なので見ない。もうね「プロなんだから仕上げる時には仕上げるよ」
と言う事でむしろ「調教師が考えているここが勝負だとか思っている勝負どころ」を見分けるただそれだけって言う事で。後はしらん。調教師にでも聞いてくれ。
和雄辺りはけんもほろろになると思うが。なんて事思って函館メインは奥尻特別ですと言う事になって画面切り変わる訳だが大分高精細な画面だなおい。
北海道文化放送は地上デジタル放送は一部の地域、主に札幌周辺で開始してはいるがカメラもHDのそれ対応に切り替わったのか?と言う事でそんな感想。
結果?注目していたフィールドベアーが2着に来た。馬なのに「ベアー」って熊かよ、でお馴染みのフィールドベアー。それはいいんだが最後3着争いで
なんか競り負けて4着と言う事で印つけてた馬の中では2着4着が最高でなんかまた4着かよ的なそんな状態。そして10分後ぐらいになって福島のメインレースは
バーデンバーデンカップですとなって枠入りが収まってスタート。好スタートを切ったのは外のマリンフェスタ3歳馬が行きましたって事でぽーんと好スタート。
これはいいスタート切ったなぁと言う事で直線まで逃げて逃げて後続を寄せつけないで直線に入って沈む様な形、とは言え粘る粘る。外からダイワメンフィス!
外からダイワメンフィス北村宏司が差し切った!最後内から差を詰めたスナークスズランが道中どこに居たんだと言う様な所から伸びて2着を確保!
問題は3着争い外ニシノシタン内マリンフェスタこれは際どい3着争いですが1着はダイワメンフィスこれは快勝最後は半馬身ぐらいの差がついていたでしょうか!?
みたいな事になってあー北村宏司→蛯名正義で決まったなぁとか思う感じ。そして更に10分後にはいよいよ重賞マーメイドステークスの発走が近づいていると。
とまむさんって牝馬限定重賞とは比較的相性がいいんで。福島牝馬ステークスも当てた。あーとまむさんの見解は「軽ハンデの方が来る」で「ハンデ重い方はどうよ」
みたいなそんなお話。どう言う事かと言えば「古馬牝馬中距離路線」は2トップが両方とも居ない。2トップとは「ヘヴンリーロマンス」と「スイープトウショウ」
の2頭。この2頭が出走してくると仮定した場合たぶんハンデは60キロとかその辺り。たぶんそれでも勝てるぐらいの強い2頭。その2頭が両方とも居ない。
両方とも居なくなったので古馬牝馬路線は混沌としてる。能力上位「ではない」馬が「不当に」斤量を「3歳馬、そして条件馬との比較で」背負わされている。
と言ったそんな形。トップハンデはヤマニンシュクルの57キロか。ヤマニンシュクル自体は強いと思うが鞍上が嫌いなんで俺。四位かよ。
あのファイングレインを潰した事でお馴染みの四位な。ドンケツから行って差してそれなりの着順で終わらせる様な無能な騎乗。こいつに金払いたくねぇ。
とか思う感じなんで普通に切った。2番人気はマイネサマンサか。鞍上が福永祐一って言うのが気に食わないのでこれも切る。馬自体は嫌いではないが
最終的な制御をするのは鞍上なんで。馬半分鞍上半分。そんな形。まぁいいや。とりあえず軽ハンデ馬を上位にとってみる。何故か人気がないのは
オリエントチャームか。現在11番人気。血統で言えばゴールドアリュールの妹、ニルヴァーナの姉。サンデーサイレンスにニキーヤと言った血統。
俺は血統重視派ではないが「ここまで人気薄ならいっそドカンと行ってみよー!」と言う気にもなるけどな。基本は「どの厩舎か」で「どんな調教を積んだか」
なんで。オリエントチャームは池江泰郎厩舎の管理馬。今池江泰郎と言えば例の金子の馬でお馴染みですよ。ほらあのなんとかインパクト。今度宝塚に出るとか言う。
なんて思ってマーメイドステークス発走と。最後に大外のヤマニンシュクルが入って態勢完了です出ろー!ガッコン!マリアヴァレリア好スタート!
そのままハナに立ちましたそして後続もそれを追いかけて行きますがおーっとマイネサマンサがここで早くも先頭に立ちましたマリアヴァレリア控えて2番手
後続を離す離すマイネサマンサ早くもリード3馬身4馬身と広げていきます単独の逃げです、控えて2番手にマリアヴァレリア3番手にシールビーバック。
後は4番手にオリエントチャームで中団グループにヤマニンシュクルそして後方からフィヨルドクルーズと言った展開単独で飛ばしていますマイネサマンサ
リード5馬身ぐらいになっていますそして3コーナーへと向かっていきますがおーっとここで2番手3番手が一気に先頭のマイネサマンサに並び掛ける勢いだ!
前に完全に追いついたこれは3頭が塊となって4コーナーへと流れが移っていくその後ろからヤマニンシュクルなども6番手まで押し上げてきた4コーナー
カーブし終わりましてこれから直線コース!先頭はマイネサマンサ再び後続を引き離しに掛かる追ってくるのはマリアヴァレリアマリアヴァレリア2番手も
外からオリエントチャームが飛んできた赤木とオリエントチャームがやってきたしかし先頭はマイネサマンサ2番手マリアヴァレリアオリエントチャームに変わった
変わって2番手おーー外からサンレイジャスパーがやって来た佐藤哲三その更に大外大外大外からピンクの帽子はソリッドプラチナム凄い脚4頭ナランダッ!!!!!
大外からサンレイジャスパーその更に大外からソリッドプラチナム内オリエントチャーム更に内マイネサマンサ4頭横並びでのゴール板これは際どいハナ差の勝負!
これは際どいスローで映像を見ない限りはなんとも言えないが最後はソリッドプラチナムが差し切っていたかっ!3歳馬軽量ハンデソリッドプラチナム
名古屋競馬の安部幸夫が決めたのかっ!!ステイゴールド産駒ソリッドプラチナム前走白百合ステークス同様の凄い脚!これは最後4頭際どいが最後1番大外
ソリッドプラチナム有利ッ!! みたいな展開になって4頭横並び。うわぁこれは凄い勝負だな。女の戦い。いい女のいい戦い。なんかいいものを見た競馬。
そう言う訳で関西テレビ送り出しの映像を切って福島にカメラ切り換えてなんやかんやとかやって結果そして配当出ましたとなってすぐに終わる様な時間の無さ。
来週は京都で宝塚記念ですみたいな事で番組終了。うわ1着ソリッドプラチナムで2着サンレイジャスパー3着オリエントチャームと言う結果。
3連単も荒れたなぁ。1番人気2番人気は共に馬券に絡まず!的な着順と言う事で穴馬キター!って言う様な感じか。普通にワイドが的中してる。
しかも人気薄同士の組み合わせ。◎スプリングドリュー ○マリアヴァレリア ▲ソリッドプラチナム △フィヨルドクルーズ △オリエントチャーム なんで。
ワイドは当たってる。普通は「人気馬は抑えていたが人気薄は抑えてなかった」なんだろうけど俺の場合はその逆。「人気薄は抑えていたが人気馬は抑えてなかった」
なんで。9番人気3番人気11番人気。それで「3番人気を蹴ってる俺」ってなんだそれ。とか思う感じで午後4時になったんで中央競馬ワイド中継第2部。
福島の最終でも見てる。あー。直線抜け出した北村宏司を蛯名正義が差した。11レースと逆のジョッキーの組み合わせになったのか。やはりこの2人は来るわ。
福島で来るわ。そして京都も俺の本命が1着俺の対抗が2着で決まって最終の鬼である所を見せる俺。俺の活躍は11レースと12レースだけか。
なんて役に立たない奴なんだ俺うはははは。とか思って自分のアホアホ予想っぷりにもうどぎゃーんとかぐぎゃーんとか思う感じでぎゃっはっは。みたいな展開。