ゼーガペインにも出資してるけど表記が全然目立たないそれに改悪されたんで正直出資してるって言う感じがしない広告代理店とサラ金のCMにも出演したおっさん。
あるいは公式スポンサーとかほざいてたバカ企業。そんな集団に騙され続けたアホ国民よバーカ。って事で非国民とまむさんはこれにて勝利宣言。
国民は奴隷として働くのじゃ〜。とか適当な事でも言ってみる。もうね最初からね「ダメだろ」とか言ってたとまむさんの感覚がまた的中しましたよって事で。
あー「試合前に最後の猛練習」って要するにテスト勉強の一夜漬けみたいなもんだから。それってテスト本番はいいにしても本当の知識としては身につかねぇよな。
悪あがき。とりあえずとまむさん非国民なんで勝利宣言。何を国民は嘘んこ愛国心丸出してバカやってたんだか(嘲笑)って言う感じだからこれ。
むしろ「でっかいサッカー大会(アリスかお前は)」の最大の楽しみ方としては社会、あるいは公民の様な形で世界に思いを馳せると言うのが正解。
ブラジルの公用語はポルトガル語なんだが世の中には複数の言語を公用語としている国もある訳で「あーそしたら国内でも話が通じない人とか出てくる訳か」
みたいな事にでも思いを馳せるのが正解。世界に飛び込むきっかけとして利用するのが正解。経済的な発展が注目される「BRICs」を構成している国は
ブラジル/Brazil ロシア/Russia インド/India 中国/China(s) みたいなそんな経済的な事をお勉強するのが最良。
公式の英語表記は、Federative Republic of Brazil、国号のブラジルは、樹木のブラジルボクに由来する。ポルトガル人がこの地方で
ヨーロッパで染料に用いられていたブラジル(ブラジルスオウ、ブラジルはポルトガル語で燃えるように赤いの意)に似た木を発見し
それもまた同様に染料に使われていたことから木を「ブラジル」といい、地方そのものもブラジルと呼ぶようになった。
ブラジリア/Brasiliaは、ブラジルの首都で連邦直轄地区。中部の標高約1100mの高原地帯に建設された、計画都市である。人口は約200万人。
サンパウロ/Cidade de Sao Pauloはブラジル南東部、標高約800メートルの高台に位置するサンパウロ州の首府。人口は約1100万人。
リオデジャネイロ/Rio de Janeiro はポルトガル語で"1月の川"ブラジル発音では「ヒオジジャネイロ」のようになる)は
ブラジルの南東部に位置する、リオデジャネイロ州の州都。なお、一般的にポルトガル語で都市名を呼ぶ場合は男性形・女性形の区別はつけないが
世界中の都市の中で唯一リオデジャネイロは必ず男性形(都市名の前にoを最初につける)で呼ばれる(o Rio de Janeiro)
サンパウロと並ぶブラジルの経済的、文化的中心。カーニバルで有名。コパカバーナ、イパネマなどの世界的に有名な海岸を有し、世界3大美港の一つに数えられる
美しい都市である。1960年にブラジリアに遷都するまではブラジルの首都であった。また、1808年にナポレオンに本国領土を奪われたポルトガル王室が遷都してから
ブラジルが独立するまでは、ポルトガルの首都であった。また、中南米有数の貿易港でもあるためにブラジルの経済的な中心地でもあったが
近年はその地位が低下しているものの、依然としてブラジルのみならず世界でも有数の観光地として名高い。人口約800万人。
とりあえず「盛り上がってない国民もいるのにどうしてこんなに話題になるの?」とか言えば「テレビが嘘でもいいから勝手に盛り上げる事で視聴率が稼げる」
「関連商品やスポンサーの商品が特需で売れに売れるから売ってしまう為にわざと盛り上がる」「広告代理店は広告の依頼を受理する訳でこちらもホクホク」
と言うのが現実なんで。要するに祖父祖母が自宅にやってきたらお小遣い頂戴〜☆とかねだって来る孫みたいな存在と一緒。金の存在って人間を汚くするなぁ。
これに対する最大の処世術は「見ない」「知らない」「関わらない」たったそれだけ。極東の島国の敗退が決定したんで俺のコツ解禁☆みたいな事で書いておく。
ブラジルおめでとう。そもそも地球上において日本の領土を掘り下げていくとブラジルに到着するとか言われている。もちろん現実にはマントルとかある訳で
無茶苦茶な話ではあるが位置的にはそう言う計算になると言う事で。俺あんまりブラジルとは戦いたくないわとか思ってた。理由?ポルトガル語繋がり。
相手のレベルの高い低いではなく例えば戦国時代における細川ガラシャ(女ね)のガラシャはキリストの洗礼を受けた訳で元はラテン語と言う事で外国語。
あるいはカルタ、は元々ポルトガル語な訳で日本人が初めてヨーロッパ言語に触れたのは実はポルトガル語な訳でブラジルの公用語はポルトガル語な訳で。
その辺り。遠くて近い国。それが俺の持っているブラジルに対しての印象。良くも悪くも国家間の距離は遠いのに非常に感覚としては近くなるなんて不思議です〜。
そこっ恥ずかしいセリフ禁止!え〜っ(汗)って言う感じでARIAっぽく。千和可愛いよ千和。埼玉県民の嘆きが埼玉県警ならば埼玉県民の誇りだよ千和。
桶川ストーカー殺人における不備、草加駅前交番における警察としての職務を遺棄し嘘をついての口裏合わせ。こんな警察に誰がした、こんな警察なら要らねぇ!
って事で。まぁ群馬県警も栃木県警もひどいひどい。てかまともな警察って47都道府県の中で1つでもあるのか?と言う事で疑問。こう言う事を書くと
そう言う警察官は一部の人たちだけで後の大多数は真面目にがんばっているんだよって言う反論を受ける。証拠は?論理的に示しなさい。それで追い返す。
あー俺の場合は「日本人は右へ倣え」「日本人は朱に交われば赤くなる」「赤信号みんなで渡れば怖くない」みたいな論調で「一部と言うのは氷山の一角だろ」
と言う論理で示してるんでこれを打破出来る論理がない限り議論としてのテーブルにつく事さえも許しませんって感じなんで。とまむさん本音ばかり書くから
嫌われちゃうんですよ〜☆って事で。んー元々好かれようとか思ってないから別にいいよん。まぁそう言う訳で「国民バーカ」って言う様なそんな結論。
なんて事思ってコーヒーでも飲んでみる。ブラジル豆とか言う言葉は聞いた事がある。食糧自給率40%程度の日本は食料を輸入しない事には成り立ちません。
米くらいは自国で賄える?米を作るのにトラクターだとかを動かす訳でその燃料である石油はどうなってますか?と書けば十分か。そんな事思ってコーヒー。
後はストレンジドーンのタイトルでも見ながら元ネタを探してみる。サブタイトルが何かしらの歌劇やらなんやらの曲名を元ネタとしてるんで。
例えば第7話「誰も寝てはならぬ」の元ネタはプッチーニ作曲のオペラ「トゥーランドット」から来てるみたいな事で。なんかバッハとかワーグナーとかあるな。
第8話「やさしい夕星よ」はワーグナー作曲の歌劇「タンホイザー」が元ネタ。マチカネタンホイザの馬名の由来もそこから。9文字制限あるんで伸ばしてないが。
まぁストレンジドーンに関しては「話それで終わりかよ!」みたいな事で評価はしてないが。あー奈津野エリハァハァって言う以外は特になし。
意外と思われるだろうけどそんな感じなんで俺。上手くやれば名作になったのにみたいな事で。神になれそうだった凡人。って言う評価。SHUFFLE!にも似た事言える。
あっちの方がオチとしてはひどいんだが。ストレンジドーンの場合は「その先は?」でSHUFFLE!の場合は「なんだよそのオチ」だから。あー評価って微妙〜。
とりあえず売国奴テレビの集金がやってきたら「暴力を振るうので出たくありません」「詐欺行為を働くので出たくありません」と言う対応でオッケー。
だって事例を作っちゃったし。あーあーバカだねぇとか思う感触。そう言う人間を雇ってるのは最終的には売国奴テレビの責任。電波垂れ流しといて金払え。
なんか押し売りって言葉を思い出した。押し入れとか押し倒しならまだいいにしても押し売りは嫌いだなぁとか思う様な感触なんでそんな嫌われ者なとまむさんと。
とにかく日記を書きたくて仕方がないんで最近分量が増えてるんでそこんとこよろしく風味。RSS1.0で配信してるんで後は各自で使って的な事でも合わせて記述。