2006年06月26日(月)ex-passion

競馬ねぇ。とりあえず馬体を見てからでないとなんとも言えないわ。コスモバルク馬体重減らしすぎ。どこで何があったんだ。その辺の情報がオープンにされない。
その辺を追求している競馬マズゴミって無いよね。まぁ閑話休題。眠って起床してARIAでも見て概要をジャンジャカ書いていく。最近の3週間分の文章量が
第11話「その 大切な輝きに…」が126行。第12話「その 逃げ水を追って…」「その 夜光鈴の光は…」が139行。第13話「その でっかい自分ルールを…」が119行。

大体ARIAの場合は平均して120行程度書いているって事なんだなぁと改めて計算。よそのサイトでここまで書いてあるサイトってあるか?ねぇだろと。
なんかそんな感じ。基本的には「他のサイトには無い内容」でないと俺が掲載したり運営したりする意味は全く無い。意味の無い行為をするなって事で。
まぁ感想と言うよりも概要なんだがかなり役に立つんだけど自分にとって。あー例えばビデオテープの中身を記したページを別室で作ってる訳だが
あれARIA第2期の6話ってどう言う話だっけ?と思った時に自分が書いた内容を見ておけば「あー確かにそう言うお話でしたねぇ」とか思って思い出す事が出来る。

そんな感じなんで。もはや閲覧者云々と言う話は必要ない。自分が使う為のサイト作り。それがベスト。それを分かっていない国民が多すぎる。日記の間隔を
開けて書いている奴とか結構多いんだがそれって日常生活に穴が空いてる様な気がしてならないんだが?となってくる。自分の行動をまとめて「これは」
もっとスマートに出来たなぁと思う事もあるんでその辺りを絶対に次へと繋げていくって言う事を思うんで日記をジャンジャカ書いているって言うのが俺のスタイル。

なんて言う事でARIA見てた。今週の感想はメイン3人が可愛いなぁって事でいつも通り。ARIAを16:9のHDで見られたらなぁと思うのもいつも通り。
4:3SDだからな。ネオヴェネチアの街並みなんて16:9HDにふさわしい内容だと思うけど。まぁ無理。パッケージメディアとして売る必要があるんだから。
そのパッケージに入らない物を作っても無意味なんで。後は制作スタッフの心意気か。作画とか見ていても「ハルフィルムメーカー手ぇ抜いとんのとちゃうか?」
って感じだからな。ふたご姫そして善き魔女の方が作画は上。てかハルフィルムメーカーのサイト自体更新全然掛かってないんでサイトまで手抜きかよ!
ちょっと京都アニメーションを見習ってくれとか思う感じだから。あー不満だらけですな。アリス可愛いよアリス。千和可愛いよ千和。そこだけ声優名かよ。

ここから下どうでもいい話なんだけど墨田に建設する新東京タワーが完成した場合そちらの方にアンテナを向けないといけなくなる訳でベランダならばまだしも
例えば屋根馬使って屋根の上に高々とででーんとアンテナ掲げてるお宅、あるいは集合住宅で共用アンテナを使ってるお宅とかがあった場合東京近郊は
アンテナの向きを東京タワーから新東京タワーへと変えないといけなくなる訳でその辺の対策ってどうなってんの?国が無料でやってくれる?
でもそれって税金だよね?また俺らの税金を無駄遣いするんですか?って事になるんだけどその辺どうなってんの?とか普通に思ったそんな話。
南向きが東向きになったりするんだけど。テレビだけが楽しみって感じのジジイババアに対して「屋根登ってアンテナの向き変更しとけや!」って言うのは無理。
普通に屋根から落ちて死んでお葬式になって葬式業者が金じゃ金じゃ!とかやるのが関の山。俺葬式業者って嫌いなんでむしろお前らが死んでくんねぇって事で。
理由?価格設定がバラバラな上にしかもブラックボックスだから。スーパーに出向いて豚肉の価格の高い安いは把握出来るけど葬式費用は把握できないだろ?
そう言う事。俺が死んでも葬式なんてやらなくていいよ。他人を煩わせる事なんてない。卒塔婆とかも要らない。墓とかも要らない。てか俺の事は忘れてくれ。
死ぬのに金が掛かると言う事自体納得がいかない。企業が投資を行なって生産ラインを増強するのとは訳が違う投資だろ。最初から帰って来ない事前提じゃん。
企業だってもっとまともな投資をするんだが。明らかに「あーこれ予測誤ってんな」って言うのも存在してるけど。まぁ東京タワー周辺は大変ですね。

でもアナログ放送に関して言えば東海地方の東海テレビの場合はVHFで1chだから受信障害って結構起きてますよと言う事でそちらも大変。それでいて
テレビ愛知は25chだから両方を受信する場合にはVHFとUHFアンテナと2本必要になってくる訳でなんか雨とか台風とかやってきたら大変だなぁとか思うわ俺。

結局は山の送信所経由からオールUHFで受信している地域がある程度勝ち組って事でいいんかなぁとか思ってみたりするそんなとまむさんですと。
あーデジタル放送に関する被害が発表されているが説明会なんてやっても無駄。ジジイババアなんかには説明した所でわかりっこないんだから。
長生きするリスクとしては最新情報に関してちんぷんかんぷんになると言う事。今のジジイババアで果たして「自分でネット設定やってカタカナ語も完璧に理解」
して「デザイナー顔負けのサイトを作って超優雅な生活をしてぴかぴかの新築の家を新しく建設して2世帯3世帯で暮らしてオール電化にも対応しちゃってます」
で「携帯使ってバリバリ電話、家ではネット経由して電話とかウェブカメラとか使っちゃってます」的な事で「スーパーでの買い物は携帯クレジットで支払い」
みたいな事やってるジジイババアってどれぐらい存在しているよ?って言う事にもなる。『知識を即座に吸収出来なくなる』事は長生きに対するデメリット。
それって案外反映されていないよね。情報って言う意味での生活格差が能力低下によって生じてきている訳なのだがその辺は誰も指摘しない。バカしか居ないのか。
じゃあ俺が指摘する。それだけ。長生きがハッピーだと言う認識自体間違っているかもねー。それを書くと年金制度がますます破綻するんで誰も書けないだけ。

とまむさんの場合伊香保からの電波を受信してテレビ見てる訳なんで「伊香保の送信所が無くなるとか場所移動するなんて事もないしなぁ」で終了する。
仮に移動するとしてどこに移動するんですか?となってくる。候補地ってある?高さだけなら浅間山なんてどうですか?(笑)とか書けばいいんでしょうか。
火山だよそこ。山と言う意味なら赤城山だっていいわけだが移動させる事でどんなメリットがあるんだと。群馬県の人口分布を考えれば榛名以外はないだろうと。
赤城山になったら渋川辺りが苦しくなるな。浅間山はそもそも火山な訳であって標高こそは高い事は高いが火山に送信所建設してどうするんだよって事にもなる。
浅間山が噴火した際に流れ出た溶岩の事を「鬼の押し出し」と呼ぶぐらいの物だからな。そうやって考えれば「榛名から場所移すなんて事はほぼありえない」
と言う結論なんでこれ。なのでとまむさんはアンテナの向きを変えるとかする必要もないからなぁ、とか思ってみたりもする感じ。後はチャンネル数の増加だけか。

2006年06月26日(月)17時14分27秒