2006年06月28日(水)ライトケーティング

厚化粧してる女の頬を舌で舐めとったり口で吸ったりして化粧を落としてファンデの下地とか口紅とかをぐちゃぐちゃにして「ぺっ」って吐いてまた舌なめずり。
そう言う感覚にでもなれば厚化粧の女ってむしろいいんじゃねぇのとか思ってみたりもするんだがまぁあんまりそう言う事書きすぎても変態だと思われるだけなんで。
とまむさん性格の悪い女に興味はありません。俺基準で言えば性格の悪い女7割で残りが3割。そう言う訳で「基本的には女嫌い、いい女に対しては女たらし」
と言うのが現実なんで。こんばんはとまむさんですよ。とりあえずUHFアンテナを金出して買いたくねぇ理由としてはたぶん将来的には要らなくなる様な物だから。

理由?デジタル放送に対応する為に中継局を建設する事になっている訳で離島の多い長崎県とか土地の広い北海道の地方キー局に関してはもはや悲鳴を上げるしか
ないって状況になってる訳だから。そしてBSデジタルの放送局は赤字垂れ流しな訳でこの辺は主要関連会社でもある東京キー局にバックアップして貰ってる。

ってな具合だから。前者に関しては北海道が日本一広い都道府県なんて言うのは小学生でも分かってる事でしょ。その北海道にあまねく放送の電波を届ける為に
各地に基地局を建設するって事を考えればいったい幾ら掛かるのかと。例えば北海道。UHB北海道文化放送の送信所、あるいは基地局の数は全部で166局。
普通に考えたらこんなに必要ないんだが北海道をカバーするにはこれぐらいが必要になってくる。もちろん共同建設と言うのが北海道では常識って感じなのだが。
北海道における地上デジタル放送の送信所や中継局の建設は売国奴テレビ含む北海道のテレビ局が全て協力して「共同で」建設する事でコストを抑えようとしている。

それでも数が多すぎて悲鳴を上げてるのが現状の北海道キー局なんで。貸借表とかあるいは決算報告とか見ていても「そんなに大量に金使えるほど潤沢ではない」
訳であって「どこからか借金でもしてくる」あるいは「通販番組でも大量に流して金を懐に入れる」の2つぐらいしか方法はない。って言うか共同で建設となると
同じ北海道のテレビ局に対して正しい批判とか出来なくなるんでその辺り。あー例えばの話100%全開で行くんだけど札幌テレビが人権侵害を行なう様な番組
例えば障害者をバカにした、あるいは特定の事柄に関して困っている人間を貶めた、そんなテレビ番組を放送した場合他の北海道キー局が「それはどうよ」
と言う事で例えば北海道放送や北海道文化放送辺りが批判を行なう、と言った事が難しくなってくる。基地局を建設したって事は一蓮托生だから。
あんまりよその事を批判出来なくなったりしにくくなったりと言う展開。俺としては「正しい批判、筋の通った批判ならばそれはありだと思ってる」と思う。

逆に「不当な批判、事実に基づいていない批判」に対しては聞かなくていいよって感じなんだけど。結局は「一蓮托生は正しい批判がしにくくなる」って事で
最終的には「なんでもあり」になってくるんだろうなぁとか思ってる。会社が潰れてしまっては元も子もないんで。過剰な投資が原因で倒産した会社っていくつある?
倒産はしないまでも相当な赤字を計上した会社っていくつある?具体的な話をすれば日産自動車がカルロスゴーンのやってくる前に出した決算報告の赤字の額
6843億円。普通こんな赤字を出したら倒産するだろ。これを良くゴーンは持ち直させたなぁとか思うんだが日産自動車の例を見ても赤字が企業を潰すなんて事は
小学生にだって分かる事。それを身の丈以上の投資を行なわせるデジタル放送化なんて言うのは地方キー局からしてみれば悪魔に魂を渡す様なもんだろと。

個人的には今のBSデジタルを利用してのキー局送信と言う事でも考えているが。まぁそれは各地の地方キー局が更に赤字に苦しむ様になってから言われるだろうな。
中古のアンテナだったら「まぁタダで手に入れたもんだし」で終わるけど金出してアンテナ買った場合「せっかく金払って買ったのに!」と言う事になる。
金があるのは東京キー局くらいのもんだろ。テロ朝の広告収入が1950億円だって。これだけあればそりゃテレビマンは高給取りにもなれるわと。
BSデジタルは全て赤字。東京キー局のバックアップがあるから赤字垂れ流しても大丈夫って事になるが支援を全て打ち切って「あとはあんたらでやれ」
となったら速攻でみんな潰れちゃう様な所ばっかりなんで。既にラジオは撤退しデータ放送も簡略化し「テレビ以外はみな撤退」みたいな事はしてるけど
それでも赤字は続いてるんで。企業が一時的ではなく慢性的に赤字を垂れ流すと言う事は異常。これを改善するには法改正でBSデジタルの会社を東京キー局に
吸収合併させるくらいしかないんで。逆に言えば法律さえ改正すればいいだけ。いわば紙の問題。送信所いっぱい作るよりは金も掛からなくていいだろと。

そう言う風に考えれば勝ち組なのは基地局やら中継所やらの建設を依頼された建設会社と言う事にもなるのか。受注した会社どこー?とでも書いてみるわ俺。
まぁ「殆ど東京キー局あるいは大阪キー局の番組をただ再送信するだけ」の「下請けの下請け」みたいな地方キー局が今の姿で生き残れるのかと言った疑問もあるが。

2006年06月28日(水)17時27分34秒