なんか例のでっかいサッカー大会で負けておめおめと帰って来ました的な日本代表の監督がやめました、じゃあ次を誰にしますか?って事で争ってる。
あー。俺はサッカーって大嫌いなんでどうでもいいけど。理由?割と乱暴だから。それだけ。細かい話は前にも書いたんで省略。それよりも大井競馬の方が大事。
とまむさんの最近の予想はひどいんで。うわ当たんねぇとか言う事で下品な予想。今日の大井競馬の複勝予想で回収率が100%以上にならなければ筆を折れ。
なんて事思って見てる。このザマはなんだ?って言う感じ。「Jリーグを軽視し、W杯敗退の総括すらまともに出来ない日本サッカー協会に俺達のオシムは渡せない!」
と言う千葉のサポーター。まぁ適当に頑張ってください。サポーターはあくまでも「サポート」であって「メインストリーム」ではないんでうるさくぎゃーぎゃーと
騒いだ所でなんにもなりませんが。あー方法としては簡単「監督を渡すのならファンやめる」これでいい。広告収入とチケット収入で収益を得てるのがサッカーチーム。
両方がなくなればどーせ速攻で潰れるんだから。あー例のでっかいサッカー大会の総括は一言で言えば「電通に騙された国民バーカバーカですぅ」で終了する。
俺は最初から見抜いていたが。なんか「案外この国の国民ってバカなのね」とだけ書いておく。なまじ真実を知りすぎているのも大変な話だな。
そんな事言い出したらゼーガペインなんて電通アニメですよ?とか言われたら「表記がローマ字なんで正直参加してる様な気がしない」って言う事でその辺。
漢字表記だったらゼーガペイン見てない。てか電通って「広告代理店」だよな。とだけ書いておけば頭のいい奴は俺の考えてる事が理解できますよね的な事なんで。
普通に考えればチーム内で中田英寿が孤立している異常事態が発生してるって言う時点でチームはバラバラ、もはや「チーム」ではなく「サッカーの上手い人間」
が単に集まってるだけの仲良しクラブと化している状態で果たして世界と互角に渡り合えるのか?無理だろ?と言う事は分かりそうなもんなんだが。
否定的な話題で例のでっかいサッカー大会を取り上げていたのは俺くらいなもんなんで。周辺はみーんな肯定的に扱ってた。ユンケル肯定的。意味が分かりません。
あー「とまむさんって中田英寿嫌い?」とか言われたら「嫌いではないが好きでもない、実力は評価しているがマネジメントが下手だから損とかしてる」って事で。
正直なんでそこ?ハァ?って言う感じ。てか『そして俺にとって1番重要なネット環境は、ちゃんとハイスピードが備えられているので非常に便利。快適』
と本人が書いていたんだがなんか深読みしてしまうな。まぁいいけど。ソースを見てるとテーブル使いすぎ。テーブルは図表を作る為の物であって
文章だとか画像だとかを「これは左」「これは右」みたいな形で配置する為の物ではない。これは中田の責任ではないが気になったので記しておく。
監督なんて誰でもいい。実際にプレーをするのは選手だからな。ぶっちゃけそこらの鼻たれ小学生でもいいと思っているが。てかサッカー嫌いなんでどうでもいい。
群馬県にプロサッカーチームなんてあったっけ?とか思うぐらいなんで。ありますよーとか言われたら「あの経営がピンチなチームね」と返答でも返しておく。
ベイシアがスポンサーになっていながら経営難ってすげえな。どんなボロ雑巾的な経営してんだあのチームは、と言う事で超疑問。群馬県を牛耳っている商業会社
ベイシアをバックにつけてこれかよと。前橋高崎の中心都市からみどり市沼田市渋川市にまで勢力伸ばしてる群馬県内の商業施設云々で言えば最大手なんだけど。
オシムと間違えておしめでもいいよ。紙おむつに監督のプレスでもかけとけばいいんじゃねぇ?ってな事で。カープの話なんだがブラウンに変わっても結局は借金。
チーム今何位?5位だろ?ピーコの頃とかわんねぇじゃん!って事でそれが真実。ブラウンに変わると言う事で期待していたカープファンも多かったが俺は否定。
実際に野球をやるのは選手。カープの収益が向上していい球場、いい室内練習場、いい休息環境が整わなければチームは強くならない。監督は打席に立たない。
と言う事で「選手補強で言えばやはりカープらしくケチってんな」としか思えない様な状態だったんで「これは今年も苦戦する」と開幕前に書いてきた。
それが今現実の物となっている訳であってやっぱりとまむさんの嗅覚は異常って事でオッケーと。でっかい嗅覚です。なんでもかんでもでっかいってつければ
いいってもんじゃないだろう(笑)この後も苦戦すると思うが。黒田「以外」で勝てる様にならないとダメ。黒田はかませ犬でいい。理由?
相手チームだって「黒田が登板してくれば点数なんてそんなに取れない、よっぽど調子が悪いとかでなければ抑えられて当然的なエースピッチャー」
だと言う事は分かってるんだから「だったらこっちもエースピッチャーを投入して失点を最小限に防ぐ投手戦へと持ち込まないと勝てないぞ」と言う事も思うだろ。
だから黒田が勝てないのはある意味で当たり前。勝敗は一切考慮しない。むしろ防御率の方が大事。援護がないのは当たり前。かませ犬だし。防御率さえ良ければ
後はどうでもいい。「黒田以外で勝てる」チームにならなければ上昇はない。黒田以外のピッチャーで結構な数勝ってるのってダグラス以外に居るか?
佐々岡?あのノボトゥルーみたいなピッチャー?夏場になっていくとバテると思う。実はダグラス以外は脆かったりもするんだよね。そのダグラスが戦線離脱。
野戦病院かカープは。なんて形にもなってるんでまぁこの後はますます苦戦が予想されますねって事で。ピッチャーで救世主が出てくれば話は別だが。
どっか2軍の誰かが覚醒してくんねぇ?俺がカープを救うとか言って。野球はピッチャーの物だから。バッターが幾ら打率が良くても所詮は3割ちょっと。
イチローの打率を3割5分だと仮定した場合残りの打率の6割5分は打ち取られてる。そんなもん。イチローでさえも「打ち取られる確率の方が高い」んだから。
だからチームに金があってピッチャーとバッターどっちを補強するべき?となった場合「ピッチャー」となるのはある意味で当然。去年のピーコなカープの時も
実は打線はすんげえ強かった。投手陣が打たれに打たれてチーム防御率がボロ雑巾みたいにひどくなったから優勝出来なかった。それだけ。
「相手バッターを打ち取る確率を如何に高くしていくか」が野球の基本。ヒット性の当たりでも守備陣がファインプレーをして防げばいいだけ。守りを重視する。
と言うのもそこが理由。相手バッターを如何に確実にアウトにしていくか。俺はイチローを評価しているが実はバッターとしてではなく外野手として評価している。
仮に「1アウトランナー2塁」でバッターがライト前にヒットを打ちましたランナーは3塁には進むけどその後ホームへと向かうだろうか、となってくる。
いわゆるレーザービームがひゅーんと飛んできてホームに突っ込めばアウトになるだろうから3塁で止まる、もしもこれがイチローではなく肩がよわよわな選手が
ライトを守っていたとしてそこにボールが飛んできたら3塁ランナーは「ホームに向かう」と言う事を考えるだろう。そう言う事で俺はイチローを外野手として
評価している、って言う理由の説明は以上の通り。首位打者よりもゴールデングラブの方が重要。ゴールデンハンマー。100万円クイズハンターネタとか
書かれても今の若い人にはなんの事やらって感じですが。俺がドリームチームを選抜出来るなら守備の上手い人間で固めていく。外野手は肩の強い人間を起用する。