とにかくよその国そして歴史を繙いて見てみればトップに立つ人間が腐ってる国家は国家その物が腐っていくと言う事で例えば報道規制例えば経済疲弊。
そう言う事を起こしている。もはや国家なんかいらないとまで思ってしまう様な状況にもなっているそんな昨今。バカと話し合うのは無理。だってバカだから。
バカじゃない人間は最初からバカな事、或いはアホな事なんかしない。そう言う感触。そう言う訳で食料買い出しとかでもしてきましたよ。とまむさんですよ。
とりあえず前にLT-26LC70の画質を見た事があったんでそれのお話。他社の液晶テレビはひどいね。これでよく商品化できたね。なんて思う様な出来。
具体的にはクソニーの液晶テレビは白浮きが激しすぎて細かい模様だとかシャツの皺だとかは全て白く飛んでしまってる。これ故障じゃないの?それとも欠陥。
こんな物を売りつけているのは悪徳としか言いません。他社も割と動画が死んでいる中LT-26LC70は比較的まとも。まぁシャツの皺も問題なく映ってる。
松下の液晶テレビにおいてはニュース番組に出演している中年女性の顔が皺だらけでオレンジ色みたいな肌になってなんかバケモノとかそう言うに思う様な不自然さ。
赤み掛かった光源の下においては赤が過剰に出てくる松下の欠点。あー。これだったら俺は普通に日本ビクターを選ぶわ。とも思う展開。
最も。それ以前に放送波自体がひどすぎて結局は買えないんですが。収録をSDカメラでやってる日常。デジタル放送は3秒程度の遅れ、って言うかタイムラグ。
多少は消してるんだけどそれでも残るMPEGノイズ。そして入力端子が割と少ない。この辺をトータルで考えれば「ソフトウェアの限界を描きだしてる液晶テレビ」
と言う事で。日本ビクターは褒めるべきだがテレビ局に関してはこれ雷を落とす必要も出てくるわ。そんな風に思ってしまう今日この頃。MPEG2は苦しいな。
MPEG4ぐらいまでは最低でも行かないと苦しくなる。去年10月の発売で展示品で家電量販店で13万円を切るか切らないか、と言った辺りの値段をつけている。
廉価ではあるけどな。でもシャープのパネル使ってるんだけどなこれ。それでシャープの液晶テレビとは数万円差。如何に日本人がブランド大好き、って言う
そんな民族なのかがよく分かる様なそんな展開。他社の同等製品と比較しても安い!ブランドがダメだとここまで安くなるのか!と言う事で超悶絶。
くねくね腰でも動かしてみたくなる。液晶テレビの評価としては「クソニー、全てに関してお話にならない、ゴミ」「東芝、多少白浮きが目立つ」
「三菱、全体的には悪くないんだが必要以上に地味」「シャープ、白浮きが激しい、って言うかチューナーに問題あり」「松下、色を加工し過ぎて赤過ぎる」
みたいな内容だから。松下は赤が強すぎるからねぇ。赤ずきんでも見ればいいのか。中の人ゆかりんだし。俺ゆかりんは正直苦手なんだが。また暴言か。
それ以前に液晶ってデバイスで買いたくなくなるが。まぁ「企業の誠意度合い」を見るのに最適。最終的には人間は誠意が物を言う。自分の知らない分野に
飛び込む時に何を基準とすればいいのか。それは本当のプロフェッショナルが何を使っているのか。それに尽きる。自動車評論家に本音を伺う。としても
やはり誠意を持って対応しなければ相手は本音を語ったりはしない。最終的には人間はハート、そこのウォームな部分に尽きるのか。そう言う事を改めて思う。
自動車雑誌に関してはメーカーの広告大量掲載で既にアンバランスな状態にしかなっていない。それを思えばやはり広告だとかのない本音の部分で語るオフレコ。
これが一番確実でしょう。そう言う事を改めて思う俺。自動車ねぇ。スズキのスイフトでも買ってればいいんじゃないでしょうか。とまむさん一言で終了ですか。
車を知らない奴ほどトヨタとか買う。トヨタの車なんか欠陥品なんだが。ウインカーを直前で点滅させて急に曲がる車の大半はトヨタ。急発進急ブレーキ。
そんな危険な運転をする若年層の車は大半がトヨタ。シェア40パーセントに対して事故寸前みたいな危険運転してるトヨタ車に出会う確率は80パーセント。
シェアのおよそ2倍。これだけ危険な運転をしてる奴が選ぶトヨタってある意味ブランド戦略としては成功してるんだがユーザーはウイルスの様な奴らが殆ど。
こう言う事を書くと愛知県民に怒られる。愛知県民ってトヨタ愛してるの?例えば「日産の車を買いました」的な事喋ったら「えー日産ー!?」とか言われるの?
俺はその辺の本音が知りたい。教えてくれ。そう思う。とまむさんの場合は群馬県在住だからスバルになるのか。特に太田市ではそうなってくる。
とは言え別に太田市で日産やらスズキやらの車に乗るのも自由だけれど。そう言う風潮はある。とまむさんは地元企業だからと言って特に贔屓はしない。
普通に「ジャマダウゼぇー」とか喋ったり書いたりしているが。最終的には人間の誠意なんで。例えばコジマに向かった時に2階から3階に上がる階段を
とまむさんが降りようとした時に下から店員が登ってくる状態と出くわしました。なんか脂肪肝みたいな感じの店員だな。口では「いらっしゃいませ〜」
とだるく喋っているが階段の真ん中を登ってきて他にも客が居るのにその客の方がはじっこに寄ると言うのは本末転倒。本当にいらっしゃいと思っているのならば
むしろ店員がはじっこに寄って「あっあっどうもすみません」となるのが通常ではないのか?必要以上に客にへりくだるのも違うが高圧的なのもまた違う。
企業を俺が判断する時にはそこで働いてる人間の目や体つきを目撃する。単なる肥満児が機敏な動きなんて出来る訳がないだろう。体のキレ。目のキレ。
それを重視する。日本企業は基本的に疲弊している。疲れを取らない限り国際社会とは戦えない。そう言う事を思った私。いずれにしても最後は誠意が物を言う。
それでもつっけんどんに対応してくる相手に関しては「そう言う奴だったのか」と思ってがっかりでもすればいい。誠意だけで言えば液晶テレビは日本ビクター。
プラズマテレビはパイオニア。後は注目しなくていい。HDDレコーダーは「番組を欲張り録画」するなら日立。後はパイオニアでいいや。とは言えデジタル放送
その物が「欠陥品」と言う認識しか持っていないので「買うな」が何よりも最優先されるそんな私。にも関わらず竹中のキチガイは女子アナを横にならべて
エロいツラしてにたにたにやにやしている訳か。欠陥品を売りつけるのは押し売りと一緒。国家による押し売り。それが現状。押し売りはお断りするでしょ?
それと一緒。てか男性アナウンサーを横にならべればいいとか思った。売国奴テレビの刈谷、後はもう適当に関係ある人間の名前を列挙していけばいいや。
刈谷の隣は以下ナベツネ、筑紫、青嶋、古館、赤平、みたいなそんな並び方でいいや。青嶋が筑紫に頭突き。たのしそー。とまむさんの脳内はカオスですね。
最低でも「HDMI1.3が常識化」する様な状況でないと手は出してはいけませんみたいな事で防止防止。てかテレビなんて所詮は遠くの話だし。やっぱり生。
生が一番、そう思う今日この頃。後はそれを如何に上手くやるかみたいな所か。都会に行こうと思っても田舎からでは遠くて仕方がないみたいなそんな形。