警察なんて言うのは本来の機能を果たしていない。いわば不全で勃起しないチンポみたいな存在だろと。なまくらぶら下げてんじゃねぇよ。ただそれだけ。
まぁふたご姫終わったら冷房を30分タイマーで掛けて軽くひと眠りな訳ですが。まぁとまむさんが睡眠を導入しようとしてますよこの下衆が!みたいな事で。
何の話。まぁいいや。あーそう言えば例のオシムがメンバーを発表したとか言って「数すくねぇ」みたいな事でてんやわんやとかやってるな。
どうでもいいけど。俺としては会見で「オシムが…。…オシムって言っちゃったね」とか言う世紀の大失言をしてしまった川淵のアホ野郎が未だに会長と言う
この日本サッカー協会のクズっぷりがもう大変で大変で。まず責任を果たすのであれば「オシム失言をしてしまった私が会長をやるわけには行かない」
と辞退するのが筋。どうせ信任投票なんか密室でやるんだろうけど。そのまま空気も密室状態と言う事でガスの様に抜いてくれれば川淵もお陀仏になるのにね♪
「千葉からオシムを強奪した形、てか泥棒だろ」「日本代表を強くする為の大義名分を掲げてるが実際に試合をするのは選手の方」「監督でチームは変わらない」
「過去にトルシエとかジーコとかがやってきても変わらなかったチームがオシムで変わるとも思えない」「オシム失言を行なった川淵の責任問題はないのか」
と言う事でこの5つか。なんで川淵のクソ野郎とか再任されちゃったの?日本サッカー協会はキチガイの集まりですか?ふしぎふしぎ〜。
こんなアホ野郎の川淵のクソが再任するなんてふしぎ〜、とか言ってそれどんなふたご姫?とも言うわこれ。まぁ俺サッカー嫌いなんでどうでもいいけど。
ふつーに「応援してきた人御愁傷様でした!」ってな事でオッケー。こう言うバカの集団には騙されない様に致しましょうね♪みたいな事でもいいだろ。
とりあえず睡眠ぶっこいて午後2時30分に起床してマシンの電源を入れて相変わらずのSD画質でウイニング競馬がスタート致しますと。新潟9レースは
信濃川特別。あー久しぶりにウインクルセイドが出走してくるのか。単勝は4番人気で10倍近辺。ちょっと人気しすぎ。15倍程度だとか思っていたんだが。
って言うかデジタル放送に関してはテレビ局はやる気ねぇし。理由?「大半のテレビ局のネット上での番組表がハイビジョンなのかどうかが書かれていない」
と言うのが現状。俺としては「ネットの番組表サイトも含めてハイビジョン制作かどうかが分かる様な説明を施す事を義務化するべき」だとか思っているが。
それが「既に先行してハイビジョンを導入している人間に対してのせめてもの誠意」だとか思っているが。これが出来てるのは関西テレビだとかの一部の局のみ。
なんだそれ。あーちなみにとまむさんのハイビジョンの定義としては「1080i以上」と言う事で。もちろん1440x1080が大半なのも合わせて知ってるし
横の解像度が足りないと言う事も知ってはいるがそれはテレビ局の怠慢であって俺のハイビジョンの定義とは無関係なんで。そう言う訳で信濃川特別。
ウインクルセイドは4着か。芝外回り2000メートル。新潟の芝外回りの直線は600メートル以上ある。その長い長い長い直線での追い比べ。
決して不利を受ける事もなく走っては居たんだが伸びそうで伸びきれない。久しぶりの競馬と言う影響もあったとは思うがやはり能力がスポイルされている。
そう考えてみるのが自然なのか。まずは走りきった。無事に走りきった事がもう収穫ではある訳なんだが重賞で2着した実績を思えばまだまだ物足りない。
その辺は感謝こそすれど満足はしない。とまむさんはツンデレだから。ツンデレ巨乳の女の子とか2次元では最高っすよ。なんだそれ。てかなんだその妄想。
2次元だからストロベリーパニックも成立する訳でこれがあんた「岐阜県知事、千葉県知事、北海道知事、大阪府知事」の4人でストロベリーパニックは成立しない。
てかそんなの嫌すぎ。オープニングテーマは「ヨシトミ白昼夢(デイドリーム)」エンディングテーマは「太一ゴミ物語」と言う事でひとつよろしく。
いきなり第2弾のテーマかよ。しかも競馬関係だし。タイトルのパロディが。そう言う訳でウインクルセイドは4着でした。チクショー!!!
とか言う展開で以降は箸にも棒にもウギャー!みたいな展開で予想が外れまくるんですがとまむさんは。あー「惜敗」が殆ど。なんて言うかするすると逃げられる。
展開。5着とかあるいは6着とか。良い末脚も届かずに4着みたいな事で。なんか「次走に期待」と言う結果ばっかりでうわーとか思うわ。
そしてウイニング競馬は結局今週も新潟11レースの結果をお伝えすることが出来ないままに番組が終了と。テレビ東京やる気ないから。理由?
「枠が午後3時55分まで」しか取れていない。これが全て。ぶっちゃけ「午後4時までの枠を取れよ」と言う事でこれだけ。正味あと2分から3分あれば
お伝えする事が出来るのに。みたいな事で。後は司会就任当時水原が「競馬と言えば水原になれるよう頑張ります」みたいなセリフも吐いていたんだが
現状においては「それも無理だな」と言う事でなんか段取りが悪くはないんだが良くもない。なんか「仕事だし」でやってる感が見え見え。それでも
日曜のスーパー競馬のウンコキチガイゴキブリゴミどもなんかよりはよっぽどマシではあるんだが。なんだかなぁと言った形か。あー今週のウイニング競馬は
解説者の吉沢(この間休んだ理由は親族の不幸とか言う噂がある)が騎手だった頃に関屋記念を勝ってまして1985年の映像ですがと言う事で内容が放送された。
騎手としては正直3流だろ的な吉沢の珍しい重賞勝ちの1つがその関屋記念と。この時になぁせめて水原が一言「今の新潟競馬場は左回りですが
この当時は右回りでレースが行なわれておりました」みたいな言葉を付け加えないと「なんで右回りで走ってんの?」と若い競馬ファンは思ってしまうんだが。
それだけ「まわる方向」と言うのは大事なんだが。まわる方向が変わったのは2001年から。新潟競馬場リニューアルの時に変更された。それが理由。