2006年08月08日(火)silver wolf,code name is Z

あーそう言えば田中と言えば「長野県」を「信州県」に変えようみたいな事でも喋っていたな。賛成とか反対とかはどうでもいいにして何故こんな議論が起こるのか。
理由は簡単「長野」と言うのは「長野県北部を指す言葉であって長野県全体を指すにはちと不明瞭だから」と言う事で。長野県の地図を出して「長野市はどこ?」
と尋ねた場合どこを指さしますかと言う事で1度長野県の地図とか見るといいよ。長野市って結構な北側に位置しているから。えっそこ?とか思う様な感触と。

だから南部に下がっていくとたどり着く松本市、伊那市、飯田市等からしてみれば「長野市は大分遠いところ」と言う感じなんで。そう言う話が出てくるのも分かる。
で、とまむさんは賛成ですか反対ですかとか言われたら「反対」なんで。理由は簡単「看板だとかを付け替える費用はどっから出すんじゃボケ!」と言う事で。
って言うかわざわざ改称しなくても「信濃」だとか「信州」って言う言葉自体は県外の人間にも大分知られて来てるんで問題なし。コスト増には見合わない。

それだけ。俺は今の長野県知事は支持してませんが今回の選挙に関しては「相手が今の知事よりもひどい」と言う事で相対的には田中に投票するしかねぇなと。
もちろん田中理恵と書いて無効票ですが。知事姿の田中理恵ねぇ。なんかエロそう。とか思った。とまむさんがこの日記を書いても誰にも読まれてない。
それは知ってる。ただ単に「自分の頭の中身を整理整頓する為だけに」書いてる様なもんなんで。おかげさまで頭の中身がすんげえすっきりしておりますが。
主義主張にもブレが無くなりましたが何か。そんなお話なんでこれ。そして得票数なんだが村井が612725票で田中が534229票なんだな。まぁそんな票差なのか。

田中理恵って30歳未満ですよね知事選挙の被選挙権は30歳以上からだとか言うセリフ禁止。ちょっそれ千和。斎藤千和埼玉県知事。見たいなぁ。普通に。
キャッチフレーズは「四角い政治をまぁるくおさめまっせー」と言う事で余所様のパクリじゃねぇか。殆どパクリだろそれお前。とまむさん妄想激しいですね。

とりあえず結論としては「長野県民逃げてー」と「乳酸菌とってるぅ〜?」と「水銀燈はエロい!」の以上3つと言う事で。なんだそれ(笑)

そう言う訳で長野県は御愁傷様でした。美ヶ原からの電波は群馬県にも届いてるんで東京キー局が放送できない様な番組をネットする事で北関東はカバーできます
しかも南関東にまでは届きませんと言う事で東京では放送されませんよやしきたかじんさん?みたいな事でも合わせて書いておくみたいな事で誰に書いてんだこれ。

話変わって携帯のナンバーポータビリティ制度の実行日が決定されましたとか言ってるんだが大山鳴動してネズミ一匹。以上。この話おしまい。短っ!

これだけじゃあ足りないんでもう数行書いておくか。普通に移動だとかなんか殆ど無い。理由?「キャリア3つともそんなにレベルの上下差は無い」で
「日本人はブランドで携帯会社を選んでる様なもん」で「僅かながら地域差と言うものがある。東海地方ではボーダフォンが前々からの顧客でシェアを確保してる」
と言う様な稀な例もあるとは言え基本的にはブランドなんで。端末開発よりも広告宣伝に金を掛けた方が正解。しかし、だ。しかし、だ。

最近のauに関しては広告宣伝が失敗失敗また失敗と言う事で「何してんの?」としか思えない様な事にもなっているからauが死ぬとすればここからだ。
それでも最近の各キャリアの囲い込み政策のおかげで簡単には抜け出せないが方法としては簡単「客に直接話を聞く」これで十分と。auねぇ。会社の宣伝は
そのまま会社の内情を表していると俺は思っているんだが。丁度「コーポレートアイデンティティの向上」を行なった会社の内情は「実は苦しい」と喋ってる。
それと同じ状況なんじゃねぇの?と言う事で新潟テレビ21のUXと言うコールサインへの変更はいよいよもって地方キー局倒産5秒前のカウントがストップした
そんな状態がいよいよ4秒前へと近づいてきている事の現れだとか個人的には思っているが。何故愛称を変えたのか。会社がピンチだから。
会社のピンチを切り抜ける為にはイメージ向上しかありえない!って言う事で。その辺の事情。まぁ地方キー局なんて「規模の大きくなったケーブルテレビ局」
みたいなもんだからな。なんて言うか御愁傷様。東京キー局がウンコみたいな番組を配信したらそれを中継しなければいけないと言うこの辛さ。
東京キー局なんてみんな腐ってるから地方は大変!何故ここまでレベルが低下したのか。答えは簡単「日本人のレベルの低下」これが全ての原因なんで。

教育を放置してきたツケが今になってやってきているだけ。ゆとり教育?それはどうでもいい。むしろ「道徳を削って国語だとかをやる様な」
そんな時間割しか組めない様な学校の偉いさん方の脳味噌の脳梗塞状態が真の原因。要するに「カリキュラムを消化しきるにはどうすればいいか」となった時に
「国語の50分の授業で2倍の密度で授業を行なう」ではなく「道徳の時間を削って国語」「休み時間を削って国語」みたいなやり方を選択したら。
道徳はマジで大事なんだけど。その辺が失われただけで日本と言う国は崩壊寸前へと向かっていくこの現状。大陸としては沈没しないが国家としては沈没する。
国家が沈むと言う意味での「日本沈没」ならばありえる話。リメイクされた映画に関しては「お前らかよ」と言う事で出演者がゴミっぷりを発揮してるんでクズ認定。

そう言う訳でauの内部は宣伝が「俺たち腐ってまーす」と教えてくれてる様なもんなんで。なんて言うか「末端の人間が可哀相です」となってくる訳か。
そして携帯のナンバーポータビリティ制度は基本形骸化すると。それは「マイライン」が教えてくれている。今「マイライン」にこだわってる人間なんて居るか?
もうみんな気にしてないだろ?そう言う事。これと同じ様な道を辿るだけ。どちらも同じ「電話絡み」と言うのが何たる符号の一致なのやら。

制度が普及しない理由?「日本の携帯の料金プランは基本的に高すぎてそれを1年割引だとか家族割引だとかで安くしてるのが大多数の現状」である今の日本の
携帯割引制度と言うのは如何に長期間使ったか、あるいは家族を巻き込んで使ったか。が重要視される。その「割引期間」は他社には持ち越せない。
当たり前だけど。これ例えばドコモからボーダフォンに向かって「ドコモ10年使ってきたからボーダフォン割引しろ」なんてアホかお前で終わるだろ?
要するにそう言う事。「基本的な料金が、なんとか割引とか適用しない料金が」安くならない限り無理。そしてそれは現実には殆どありえないお話。

そして2つ目の理由としては「端末が共通化されていない」と言う事で。シャープは主要3キャリア全てに端末は卸してますか?卸してないでしょ?
三洋電機みたいに「主要3キャリア全てに端末を卸した」例はあるが「時期、時代的に被っている」とも言い難いと言う事で。主要3キャリア全てに
同じ期間端末を卸しているメーカーってあるか?どこか1つのキャリアが抜けてるとか言う例が大半だろ。メーカーが違えば操作方法も全然違う。
キーの配置が違うしキーの間隔も違うしディスプレイも違うしフォントも違うし漢字変換ソフトも違うしソフトウェアの中身も違う。ここまで違いのある
各社の端末で例えばドコモでシャープを使ってきた人間がシャープが端末を卸していないauに移行できますか?と。順応性の高い人ならばともかく
そうでない様な人間はまず移らない。金を持ってるのは基本的に年寄り層。その年寄り層が「簡単に他社の端末を使える様にその手順を覚えてしまう」
なんて言う様な人種な訳がないだろう?普通に「あれが分からないこれが分からない」とか言ってアウト。老人向けの携帯コンテンツってあるか?ないだろ。

老人向けに「ディスプレイのない携帯」を出す様なメーカーそしてキャリアがあると言う事はつまり「老人に大量にパケット使わせて金を支払わせる」だけの
コンテンツなんかない、ジジイババア向けの携帯なんか通話が出来ればそれでいいんだよ犬の鎖とか散歩の時に繋ぐひもの様なもんなんだよ!と言う事で。
だって介護ビジネスとか老後ビジネスとかあるのに携帯では「ジジイババア向けの携帯でパケット代金稼ごうぜー!」と言う動きをするキャリアは1つも無い。
あるなら教えてくれ。シルバー割引、とか言って「50歳以上なら携帯料金が安くなります」とかあるか?無いだろ?そう言う事。携帯キャリアは
金の取れるジジイババアからは思ったよりも金を集めてない。老人が集いそうな店に携帯の画面を見せたら割引とか言うサービスがあったら儲かりそうなのになぁ。

それが無いと言う事は暗に「ジジイババアからは携帯で金はとれない」って事を示しているってな事なんだろ。だから「順応性の高くない人間が多い現代社会」
においては「他のメーカーの携帯端末に移動出来る様な人間は少ない」と言う事で「自分が今使ってる携帯メーカーの携帯しか使えない」と言う事で
結果「今の会社でいいや」と言う事になるんで移動は起こらないし起こりにくい。日本の場合携帯「キャリア」と携帯「端末」は一蓮托生なんで。珍しい世界。

あー。ちなみに今の若い人でも機種変更だとかに関して言えば「まず同じキャリア向けの端末」を候補に考える事が殆どなんで。あれ?他社には行かないの?
とか思う事がある。俺はドコモ向けの端末を使っているが消極的に。って言うか消去法。明らかにやる気のないハゲに買収された会社なんか嫌なんですが。
宣伝にパクリ電子レンジとかバカバンドの曲とか使ってたウンコauなんか嫌なんですが。と言う事でドコモしか残らねぇみたいな事におけるそんながっかり加減。
今使ってるキャリア向けの端末が古くなってきたら「そのキャリア向けに供給されている端末の中から次の候補を選ぶ」と言うのが若年層の動きなんで。

割引期間は引き継げない(当たり前だが)、端末はまずキャリアを中心に考える、番号は一緒でもメールアドレスは変わってほぼ当然、手数料は高い。

こんなウンコを味噌汁の中に入れて犬に喰わせる様な犬にとっては苦行でしかない様な物誰が積極的に利用したがると思ってるんでしょうか。ねぇ。

2006年08月08日(火)10時57分15秒