書きたい事は大抵書いたんで。最近は政治色が強くなりすぎて不愉快な内容なんで。もっとこうバカっぽい事書いた方が楽しいよ?みたいな事か。
まぁ大体の事は書いた。さて以降はとまむさんの行動みたいな感触で示しておきましょうかと言った形で。サイトアドレスももっと短くしちゃう?とか思う俺。
リンクを張り替える手間を考えればあまりよろしい事でもないんで。数少ないながらもリンク張ってる人も居るからな。そう言うお話。後はアンテナの中身を
整理整頓と。更新時間が取得出来ないサイトは外して別の所にリンクを付け替えた。そう言う事を作業としてやっている。後は部屋の模様替えとも言うべき
整理と言う様な形か。大分物が少なくなってきた(以前と比較して)とは思うが正直まだまだなんで。後はスムーズな携帯の運用とかその辺り。
ビデオテープの中身に関してももっと上手いコンテンツの取り出し方もあるんで。他はまぁ2リットルペットボトル2本に水を詰めての運用と言う事で。
基本は「災害発生時における飲み水の確保」ではあるのだが1週間も2週間も放置しておいても意味がない。せいぜい2日ぐらいしたらもう飲んでしまおう
使ってしまおう。その様な形でも想定している状況へと踏み込んでいく。教師の大半が左翼と書いたのは教師の大半が加盟している組織自体が左翼だから。
それだけのお話。基本的には物を少なくする事で解体しやすい素材で作った棚も同時に解体して廃棄する事で部屋を広く取ろうと言う様な事を考えている。
服が少なくなればハンガーを使って部屋に掛けておくだけで十分か?と言う事も考える。あまりタンスの様な重たい物を「所有したくない」と言う心理状態がある。
部屋としては4畳程度で十分と言える程の広さでいい。殆ど「外出してる」事が当たり前なのだから。テレビ?テレビは26Vを自分の中では最適サイズだと
位置づけているが。技術革新が進めば1366x768で26Vのプラズマも出るかもね。可能性としては1パーセントも無いと思うが。液晶は画質が悪いので却下。
その辺りはこれからの構図を様子見で眺めていく事に尽きる訳ですが。紙ゴミ。プラスチック。大型荷物。それから木材。この辺りが中心となってくるのか。
そんなつまらない話。そう言う事を頭の中で考えもせずに次々と決まっていく。考えなくなったと言うのはある意味で進化の過程の比較的後先の方であると言う認識で。