起床して風呂とかトイレとか掃除してさっさと部屋も掃除してエアコンのフィルターを掃除してふたご姫。今週は作画も良かったしストーリーも問題ないんだが。
まぁ個人的な話をすればあのメガネがすんげぇ性格的にむかつくんだが。あれはもう引っぱたいてもいいと思うが。丁度都合のいいキャラも居るんで。
って言うかファンゴ。あいつ使ってメガネを思いっきり引っぱたいてあーだこーだでもやればいいと思うが。「お前も減点してやるよ同じ目に合わねぇとわかんねぇ」
みたいな事でも思う。いずれにしても視聴者としては不評まみれの脚本だな。2期目に入ってからエリザベータ以外のキャラがあんまりいい感じでもない。
それが残念だな。と言うお話でも思ってまた眠る。なんか眠いの〜。とか思って起床したら午後3時10分でテレビつけたら新潟10レースの4コーナー付近で
なーんか新潟のダートはパサパサに乾いてるなー。とか思う様な展開なんでありゃりゃりゃりゃ〜。とか思う俺と。うわぁもう始まっちゃってるよー。と言うお話。
と言う事で放送終了後は中央競馬ワイド中継の第2部と言う事で札幌10レースクローバー賞と言う事でくろばーは〜つ♪とか歌う展開なそんな俺。てかオタじゃん。
そんな感じ。後は小倉11レースを見てそして新潟12レース。はくぼ競馬になるとレースの順番が無茶苦茶になって仕方がない。そんな感じでレースの間隔が
少し開いた訳でその間に新潟9レースを見ていた訳だがなんだこれ。芝2000メートルのレースでスタートして最内枠のタケデンノキボーが逃げた。
それはいいんだが新潟外まわり直線600メートル以上と言う広い広いコースでスタートして「スタートして長い直線→ゆったりとしたカーブ→最後の直線」
と言うコースで最初の直線からやーっと最初のコーナーに差しかかると言う所で2番手とは25馬身から30馬身ぐらいあるんじゃないか?と言う様な大逃げ。
うわぁこんな大逃げもう目茶苦茶…。なんか1頭だけ違う競馬をしてるって言う感じ。これはどう考えても持たないだろ。1000メートル通過が56秒台って。
そう言う競馬じゃ最後まで持たないのは当たり前。4コーナー直線半ばまではなんとか先頭で1頭だけ内ラチ添いをひぃひぃいいながらひこひこひこひこと
もう脚が完全に上がらないみたいな感じでちょこちょこちょこちょこと言う様な競馬。直線で他の馬が追い込んできて抵抗なんか出来る訳もなく終了と。
最後は差されて6着か。先頭は最後は1秒差か。これ馬券買ってた奴は怒り心頭だろ。こんなアホみたいにぶっ飛ばして勝てる訳ねぇと。これがもっと直線の
短いコースだったらとは思うが新潟芝外回りの直線は600メートル以上。中央競馬の中で最も「最後の直線が長い」コースなんだが。これで大逃げして
勝てたらすげえ名馬と言う事にしておくわ。いずれにしても「ハァ?」としか思えない競馬。いやとまむさん印全くつけてなかったんだが「勝つ気あるのか?」
と疑われても仕方のない競馬だな。気性的な問題を持っていると言うのも知ってるがこれはちょっと、と思う様なそんな形でございましたうわぁ的な事で。
でもこう言う競馬は嫌いじゃない。スローでヨーイドンの競馬ばっかり見ていてもつまんないから心意気は買う。ただ「勝つ事」を考えた場合「明らかな負け戦」
にしか見えない訳で。嫌いではないが調教師だとかの顔を思うに普通に考えたら雷がドシャーン!と鳴って落ちる様な感触だろう。てか直線で早くもバテた馬って
すんげえ痛々しいなぁこの光景みたいな事で。なんかもうお客さんが外ラチ添いにまで集まってきて「逃げ切れる?」「いや無理だろ」的な視線で見てるのよ。
まぁいいや。これ鞍上の高橋騎手は降ろされる事必須だな。とか思ってとまむさん漸く目を覚ました状態になったんでさっさとあれこややりながら小倉最終
12レースと言う事でシーアリア。その素敵な競走馬生活は…。みたいな所で。って言うか距離長いだろと言う事を思って見ていた訳だが中団から上がって行こうとも
したけれど着いていく事が出来ずに最後7着とか8着ぐらいでのゴールか?みたいな事で。着差的にはおよそ1秒ぐらいの負けか。距離が長い。短距離の方がいい。
やはりレース選択と言うのは重要だな。こんな所に出してきた理由が理解不能。やはり調教師もピンからキリまでの存在なんだな。なんて事を改めて思う俺。