個人的なこの秋からの放送開始のアニメ新番組で言えば「護くんに女神の祝福を!」辺りに注目しているが。そしてテレビ東京は今年の秋からアニメを縮小する。
明らかにアニメ減少へとシフトしている。あぶれた作品は独立UHF局に流すんだろ。最近「独立UHF局での放送」が増えた理由としては簡単「放送料金が安いから」
そして「独立UHF局でも人口エリア的には十分賄える」と言う判断から。後は独自の「テレ東規制」に引っ掛からなくていいから。一時期はひどかったからな。
「血の色を赤にするの禁止!」ってマジですか?マジなんですよ。当時は紫とかに変わってた。そんなの有りかよとか思うけどな。と言う事で。
テレビ東京で関東一円をカバーするのと「テレ玉チバテレビtvk」でカバーするのとではそれ程大きくは変わらない。まぁ北関東は犠牲になるけど。
北関東なんてある意味東北みたいなもんだろ。と書くと色々な方面から怒られる訳ですが。とまむさんは東北地方って好きですよ。テレビ的には苦しくなるけど。
県の平均面積が広い割に人口が少なくてテレビの中継局を沢山設置しないといけない割にはその費用も努力も報われないって言う意味ではあーあとか思うけどね。
自動改札も例えば秋田駅で最近まで有人改札とか言う事も普通にあったからな。あのねぇ普段自動改札に慣れてる人は「全国どこへ行っても自動改札なんだー」
とか思わない方がいいよ?と言う事で勘違いしそうな所に関しては適宜修正を入れていきます的なとまむさんなんで。東北地方は好きなんだが
「下手に東京みたいな都市を作ろう的なかぶれ方」をした理由で死んでる様になった。最終的には仙台とか郡山とかその辺しか残らないんじゃないかと思ってる。
青森、盛岡、秋田、山形、福島。この辺の県庁所在地はなんか危ないなぁとしか思えない。嫌いでは無いが経済的には苦しくなる。コンパクトな行政を
実行できない限り夕張市の様な財政再建団体に転落すると言う事も目に見えているんだが。と言う事で半ばエールみたいなもんなんでこれ。
秋田県の県庁所在地の秋田市の中心部である秋田駅は顔が全然違うねとか思って片方は商業ビルが立ち並んでいてもう片方は家々みたいな事で面白ーいとか
そう言う事でも思ったけど。割と東北地方の場合は新幹線停車駅でも比較的近くに家々が並んでいたりと言う事で土地の使われ方がもう「駅前=商業!」
と言う印象の強い関東地方の住民の感覚とは違うんやなぁとか言う事で47都道府県にはそれぞれの顔があるんだからそれを生かせばいいだけの事であって
無理して東京や大阪みたいな都市を作り上げようとか言う事も考えなくてええねん!みたいな事でも書いとくわ。デジタル放送?頭が空っぽな竹中に何が出来る。
あんなブサイクなまんじゅうみたいなツラしたあいつに何が出来る。無理だろ。普通に。NTTの牙城を崩さなければいけない訳だがそれさえも出来ていない。
せっかく2番手につけていたKDDIは経営者がウンコだと言う事が露呈して故障発生競走中止みたいな物か。日本テレコム?スタート直後に鞍上落馬で競走中止。
あとは竹中とNTTの叩き合いなんだがNTTの方がもう9馬身10馬身みたいな形で大差をつけてる。競走中止したKDDIの中止原因は右肩跛行。なんでやねん。
東北地方は好きなので是非コンパクトな行政になってコストを掛けずに生き延びて欲しい物ですが。いや本当に。ひとつ書いておくとこの国は極々一部の
ウンコ政治家が大部分を握ってしまっているからガンになる。日本国民の殆どには何の落ち度もない。今こそ日本国民は自身を、そして自信を取り戻せ。