2006年09月06日(水)何をどうよろしくするんだか

なんか日記コーナーのスクリプトにおけるファイル名が整合取れてなかったんで整合取った。そんな日常。競馬?殆ど見ていない。結果だけ見てる。
別に賭けてなければ見たって仕方がないからな。そんな話。部屋の置換が進む進む。パソコンの裏側にだらりと垂れ下がっている各種ケーブルを全て掃除。
ガムテープを使って補強していた部分を全て排除。そうするとテープの粘着成分がべたーっとくっついているのでティッシュそしてアルコールを使って
濡らして多少湿らせてからそして定規の隅を使って削り取る様な形でのお掃除と。普通の水よりもアルコールの方がいいわ。無水アルコールとかその辺。
カセットデッキのヘッダ掃除用途に使うアルコール。いずれにしてもとまむさんがアルコールと言ったらいわゆるお酒ではなく除菌や掃除用のアルコールの事なんで。

そんなお話。そしてどんどん置換が進む。ビデオテープ?あー。親が買って使ってた内容をお借りして番組録画していた様な内容のテープは全て部屋から出した。
自分で会社別の画質比較を行なって購入した日立マクセルのS-VHSテープを残しておくだけ。CDも場所を移動させた。本来は本棚の役割をするスチールラック。
そこにぴったりと収まったのでそこへとインサート。そしてディスプレイの上にある隙間スペースにダンボールの箱を押し込めてカメラとか携帯とかおいている訳だが
そこで大量に接着剤だとかを使って留めていた訳だがそれも限界。ビリビリビリビリと破ってガムテープやら固形化した接着剤やらを。1度全て剥がして
再び違う場所にガムテープだとかを貼って固定。まぁいい感じ。多少斜めに箱はなったけど。ディスプレイも使って固定してるからなぁ。後は携帯の電源を落とす。

そしてその後は各種ケーブルがマシンの後ろに垂れ下がっている訳であって。パソコン用ラックのポール部分に巻いて巻いて短くしたり或いは針金で束ねたり。
そして机の上に穴を開けてパソコン用電源タップの集中スイッチには穴があるからそこにネジを入れて机の上に開けた穴を使ってそこにネジを入れて回して固定と。

そう言う事をやっている。後は机の上もアルコールで掃除したり筆記用具の場所を変更したりリモコンを綺麗にしたり置き場所を変更したりと言う事で。
今後?後はカセットテープでノーマルテープもしくは伸びたメタルテープだとかを捨てるしかないわこれ。とまむさんメタルテープが1番好きなんで。
今はカセットの区別も知らない若年層とか多いからな。テレビぃ?有機ELが実用化されたら薄型テレビに買い換えるよ。カセットがおいてある場所には
新規にレコーダーでも購入して設置してみようーとか思ってるよ。いつになる事やら。結局はメーカーの進展次第と言う事で。うがいでもして喉を保護する。
そして乾電池も使っていこうと言う事で今後は充電池オンリーな生活で行きましょうねみたいな事で。後は電動歯ブラシも新しい物を購入致しますかと言ったお話。
どんどん物を減らしていくそんなとまむさん。部屋の事情や言葉遣いや体格って言うのは当人の真実をよーく映すからな。俺としては他人のそこを見たい訳だが。

2006年09月06日(水)17時16分17秒