日本の携帯業界の卸売に関する仕組みを簡単に説明しておけば「キャリア→代理店(商社系)→家電量販店→顧客」と言う風に端末が流れていく。
あるいは「キャリア→代理店(商社系が殆ど)→商社系が運営している携帯ショップ→顧客」みたいなそんな流れもある。この2つが全体の殆どを締めている。
携帯キャリアが直にやる直営店と言うのは殆どない。簡単に書けば「間に代理店が入ってきてるんですよ」と言う事を覚えていて欲しい。
そして今度の10月から例のハゲ電話に関して代理店、例えばMSコミュニケーションズなどが「あんたらとはもうやってられへんわ」みたいな感じで三行半。
要するに代行業務から抜け出してハゲのキャリアがジャマダ電機だとかの大手家電量販店と直接取引を行なうと言う事が大々的に噂されていると言う事で。
そんなお話。こう言う事はマズゴミって絶対に報道しないよね。バカだから。まぁそんな自分のウンコまみれのケツも拭けねぇ様なヴァカどもに関しては放置。
と言う事で10月から大手家電量販店のハゲ携帯コーナーに関してはハゲのやりたい放題になると思うので詭弁でも使ってジャンジャカ携帯売りつけて
縛って縛ってマゾ顧客♪そんな相手のサドキャリア♪みたいな事にもなると思いますので今の内に書いておきますね的な事で。そうなってくると
なんかもう「代理店が引き続きお世話をするボーダフォンショップ」だとかの方がまだ対応だとかもまともになるわな。あーボーダフォンショップって
名前じゃありませんよ?とか言われたら「やだよあんなハゲの会社名書くの」と言う事で。んじゃハゲショップって事でいいや。もしくは葬儀屋。
そもそも代理店が運営しているって事を大半の人間は知らないんだが。なんで知らねぇんだよバカ覚えとけよクソ!って感じでレヴィなみに口が悪くなる俺。
レヴィは好きですが。ゼーガペインが無くなる今年秋からは比較的広範囲で放送されるオタ向け注目アニメの1つですからねブラクラはね♪
…って言うかゼーガペインが終わったら真HDでオタ向けアニメって1本も残らねぇんじゃねぇのか?としか言い様がないんだが。まぁそれは閑話休題。
一覧でも書いておくか。群馬県の話で悪いんだがドコモショップ、と一口に書いた所で運営元は全然違う。同じドコモの看板でも接客態度だとかに
大きな差が生じているのもそれが原因。「ドコモショップ前橋西店」「ドコモスポット前橋南店」「ドコモスポット前橋大友店」はシステム・アルファ株式会社の運営。
「ドコモショップ伊勢崎店」「ドコモスポット伊勢崎中央店」「ドコモスポット佐波東店」はNECモバイリング株式会社の運営。ぶっちゃけ後者の方がまとも。
「auショップ高前中央」「auショップ前橋」「auショップ前橋東部バイパス」「auショップ伊勢崎」「auショップ沼田」「vodafone前橋」「vodafone渋川」「vodafone沼田」は
ユーコム株式会社の運営。あんまりいい運営会社じゃねぇけどな。ぶっちゃけ接客態度に関してはそんなに良くない。と言うか悪い。…と言う風に別れている。
大手家電量販店の代理業務に関して言えば一応出ているデータとしては「ヤマダ(三井物産テレパーク)」「ラオックス(三井物産テレパーク)」
「ソフマップ(丸紅テレコム)」 「イオンニューコム(丸紅テレコム)」「サティトークオン(丸紅テレコム)」と言うデータも出てきている。
まぁこれは希有な例ではあるが「NECモバイリング株式会社の運営している携帯ショップはNECの携帯が安い」とかそんな例もある。希有に希有なお話だけどな。
と言う事で「今まで商売やってた携帯代理店もハゲキャリアから逃げ出して残り2つのキャリアを中心に売っていきますよ〜」みたいな事にもなりましたと。
逃げられたジャマダ電機だとかとはハゲキャリアと直接取引に切り替え。と言う事は「ハゲキャリアやりたい放題」になると言う事で後は先述して書いた通り。
そう言う訳で「代理店にも逃げられました!」みたいな状況にあーっはっはっは!とか思うとまむさん。なんかもうケタケタケタケタって笑う様な感触。
ハゲキャリアはもうおしまいかな?かな?とか言ってイッツひぐらし。とりあえずこんなキャリアに付き合い続けるのはダサい男と付き合う女みたいな感じ…?
そんな話。まぁ俺には関係無いんで。エイデンで705SHがスーパーボーナス+キャンペーン適用後価格で9600円か。高いなぁ〜。まぁエイデンだし。
正直家電量販店に関してはビックヨドバシそしてジャマダ。この辺が中心となってきてるんで他の会社はさてどうやって生き残るんでしょうか的な事だから。
そして実際は「9600円+ローン支払い(2280円×24回)」なんだけど。合計64320円。2年も同じ携帯を使い続けるって言う事の意味をもう1度よーく考えてみろ。
と言う事で。ちなみに同じ携帯を2年使い続けると言う事に関してのデメリットとしては「電池がへたれる」と言う事が予想されますが例えば705SH専用の
電池パックの価格は1個3150円です。同じシャープでも他社の端末例えばドコモのSH702iSの電池パックの価格は1個1470円です。なんだこれ。
705SH用の充電器は2100円、卓上ホルダーは1365円で合計3465円。SH702iSの充電器は945円、卓上ホルダーは630円で合計1575円。
もうこの辺からして如何にハゲキャリアが高い値段で売りつけているのかと言うのがよーく分かるでしょ?みたいな事で。トータルで見れば高くつくんだよ、と。
だから同じ携帯を2年使うのなんて無理です。電池パックが高すぎて結局トータルで言えば高くつきます♪これが現実。携帯やめますか?日本人やめますか?