シーイズトウショウは本命なんだが対抗にするとしたらシンボリエスケープ。調教良し、ローテにも無理がない。前走のNSTオープンでは一度はネイティヴハートに
差されたはずが差し返したっ!?みたいな事で勝負根性もある。いよいよ本格化してきたか。そんな事でも思う馬の1頭。人気は?9番人気程度か。
どうでもいい。人気なんか。ぶっちゃけた話しようか「来る馬さえ引き当てれば人気は殆ど関係ない」以上。去年の4月の準オープンの洛陽ステークスで
見せたあの末脚は「これは重賞でも通用するぞ」とか思っていたからな俺。勝てなかったけどな。2着。それでも上がり3ハロン33秒0と言うのは驚愕。
その洛陽ステークスで勝ったのはマイネサマンサ。重賞勝ちあり。重賞2着あり。牡馬牝馬混合重賞でも重たいハンデを背負わされるだけの実力がある馬。
そこに半馬身差まで迫ってきた実力はここでも通用する。後は出遅れだけが問題。鞍上蛯名正義。…蛯名スペシャルさえ発生しなければ。それだけが問題。
基本的には◎シーイズトウショウ ○シンボリエスケープと言う事でこんな話なんだが。とにもかくにも蛯名スペシャルさえ発生しなければそれでいい。
これでシンボリエスケープ出遅れでもしたら蛯名1発殴らせろ。そう思うだけなんだが。後は知らん。ブルーショットガンにちと注目か。
なんかしらんが例の阪急杯は八百長だとか言われてるけどな。人気薄で勝つ事がなんでもかんでも八百長かよ。あれは八百長ではないとか思っているが。
理由?馬は人の言う事を聞かない場合もある。仮に八百長をやるとしたら「自分は逃げて後続の鞍上を恫喝して無理に追わない様にする」これしかないんだが。
でもブルーショットガンって差し切り勝ちだよね?と言う事でそれだけと。重賞で僅差の4着とか普通に入っていたんだが?実力を過小評価していたからそうなる。
と言う事で「◎シーイズトウショウ ○シンボリエスケープ ▲ブルーショットガン」で。後は中山と相性のいいチアフルスマイルも含めておく。
結局は「◎シーイズトウショウ ○シンボリエスケープ ▲ブルーショットガン △チアフルスマイル」か。丹波が最近になって亡くなった話もある。
丹波と言えば霊界もあるがGメン'75も有名だろ。と言う事で「馬単7→5」…と言いたい所だがそれって1着オレハマッテルゼ2着シーイズトウショウで
シーイズトウショウ勝てないやん!みたいな事にもなってしまうので「丹波と言えば霊界」「霊界と言えば地獄」「地獄と言えば下に引っくり返る」
と言う事で「馬単7→5」を引っくり返して「馬単5→7」つまり「1着シーイズトウショウ2着オレハマッテルゼ」と言う事でこれが丹波のサイン馬券。
これでよし。もうとまむさんはシーイズトウショウしか目に入ってないから。かなり偏向的な内容だな。俺はどこのアカピ新聞だよ(笑)もうシーイズ超頑張れ。