mixiの中の人がメッセ(中身)をチェックしてることは有名。先日のメッセージボックスのメンテで、プレミアムで保存期間無期限であるのにも関わらず
(保存されていたメールが)全部消されたまま。抗議すると「いつもmixiをご利用いただきありがとうございます。mixi運営事務局です。メッセージに保存されている
メッセージが消えているとのこと、調査いたしましたところ、当サイトには不適切であると判断せざるを得ない内容の表現がございましたので、削除させて
いただきました。」mixi関係者から直接聞いた話。全部までは教えられないとの事だったが、一部を教えてくれたので。
年齢も居住地もバラバラな人を招待しまくる。招待された人が登録して、プロフに記載される都道府県がバラバラだとチェックが入る仕組みになっているとか。
招待直後は放置だが、招待した相手がある程度登録するとチェックするんだと。ほかにも、日記やコミュの利用が少ない割に招待回数が多い。
招待した人とされた人の往来やメッセ・コメントのやりとりが少ない。同じアドレスに複数の招待状が届く(送った側全員と送られた側双方がチェック対象)
といったチェック基準があるそうだ。加え、招待した人とされた人に共通コミュが一つもない。招待した人を招待した人が短期で退会したor大量に招待状を送ってる。
招待した人を招待した人が、自分以外の被招待者と先述の状態。といったのがあるらしい。まだあるけど、それはまた後で書くよ。ミクシィが内部で
広告のクリックトラックから、どの地域のどの年代のどういう志向(コミュ参加)のユーザーがどんな広告に反応するかをリサーチ会社に流してることや、公認と
名乗らずに一般ユーザーの趣味コミュ装って企業と結託してプロモーション活動してることを知ったらここを見てる何人の擁護派が見方を変えるんだろう?
弊社は、取得したユーザーの個人情報をもとに、個人を識別できないように加工した統計データを作成することがあります。
個人を識別できない統計データについては、弊社は何ら制限なく利用することができるものとします。
普通のことだと思うんだけど?そういう利点もなしに無料で参加させるなんてありえないじゃん。だからこそ、リサーチのための情報を集められない個人情報の
はっきりしない者をはじき出そうと考えてるんだよ。mixi運営は金にならないユーザーは欲しくないだけ。だから個人情報を晒した上で金まで払ってくれる
プレミアム会員は、たとえ招待スレ出身者でも削除しない。逆に金にならなければ、正規の手続きを踏んでいるのに誤爆で削除しても悪いとは思っていないだろう。
わかりやすいですね。プレミアム入ってないし広告も押さないから削除されちゃう、きゃーこわい。ってことで、mixiの規約を読んでみました。
気になったとこ。「無差別にメッセージを送信し、無差別にマイミクシィの追加を依頼し、又は無差別に足あとをつける行為」おちおち他人にアクセスも
できませんか…。「一人又は複数のユーザーが、mixi内の書き込み可能な箇所に同一のURLを投稿し又はメッセージで送信する行為」他人が他のコミュに
書き込んでるかまでどうやって調べろっちゅーねん。「mixi内のサービスに関わる記載について、無断でそのコピー、複製、アップロード、掲示、伝送、配布等を
する行為」…なんかこれまでのだと、メッセージのコピペもNGらしいです。あとは、mixiの仕様についてblogで触れたりするのもNGですね。
「ユーザーの皆様は、mixiでの自らの行為において責任を負います。投稿等が法令違反や著作権等の権利侵害にあたる場合には、損害賠償などの民事責任の他
刑事責任を問われることがあります。法律またはユーザー利用規約の条項のいずれかにあなた、または他のユーザーが従わない場合には、あなたが当社に対して
有する権利、主張、法的措置、訴訟、訴訟手続きの全てから当社を免除し、放免するものとします」…これって、誰かが規約違反をしてることを理由に
関係ない他人を消すことは正当であるってことですよね。最近の○○○バーガーの件も、この規約を適用してのジェノサイディングなのでしょうか。