2006年10月19日(木)エロいぜ清楚な女の子!

ディープインパクトから禁止薬物−凱旋門賞の理化学検査で 日本中央競馬会(JRA)は19日、凱旋門賞(1日・ロンシャン競馬場)で3着だった
ディープインパクトの理化学検査で、禁止薬物(イプラトロピウム)が検出されたと発表した。フランスの競馬統括機関であるフランスギャロから報告を受けた。
今年限りで引退することが決まっている昨年の三冠馬ディープインパクトは、GI5勝の実績で世界最高峰レース、凱旋門賞に挑戦したが敗退。
帰国後は東京競馬場で着地検疫を受けながら、29日の天皇賞・秋出走に向けて追い切りも行っていた。(サンケイスポーツ)

あーそうですか。「で?」で終わる様な感じ。とまむさんですよ。こう言う時にアホが叩くんだろうなぁと。そのアホを俺が叩いて円満解決。そんな展開。
とりあえず書いておく「馬は自分でエサを選べない」以上。人間がドーピングをやる場合には人間の意思が働くが馬に対してそれを求めるのは無理なお話。

そして更に書いてしまえば「まぁフランスでの滞在中だろうな」と言う事で普通に考えて「現地で」薬物を摂取したんだろ。期間としては「宝塚記念以降、帰国未満」
の間だけ。それなんで「日本国内での勝利に関しては何の関係もない」と断言できる。国内でももちろん薬物検査はやってるんで。ポピュラーなのは尿検査か。
基本的には人間がやる。採取方法?「出るまで待つ」いやほんとにそれだから。日本国内でも薬物検査はやっていて今まで検出されてこなかった。
少なくとも宝塚記念までの国内のレースで言えば薬物でドーピングで勝ったなんて言う事もなし。おそらく現地で意図せずにそれ。ってな展開だろ。

問題は凱旋門賞3着か。失格の可能性?それは今後のフランス次第。一応書いておくと日本の競馬の場合レース後に薬物検出されて失格扱いされたとしても
確定した着順は変わらないので払い戻しだとかに影響が出てくると言った事もないんで。それは知識として覚えておくと楽しいよ?みたいなお話。

簡単な結論としては「国内での成績が汚れる事はない」「馬が自分の意思で薬物を摂取するのは無理」「普通に考えたら現地のエサから採っちまった」
「そもそもその検査結果は本当か?」と言う4点に絞られまーす♪みたいな所で。なんかコスモバルクの話を思い出した。シンガポール遠征も終了して
さぁ日本に帰ってこよう!となった時に伝染病の「疑い」が掛けられて出国足止め。最悪現地での薬殺処分も有り。と言う事で再検査。再検査の結果陰性でした!

おい!って言う事もあったからな。まず検査結果そのものが疑わしい。そして本物だとしても日本国内でだって薬物検査はやっているが全て陰性でございましたと。
それなんで国内の成績が汚される事は一切ない。普通に考えて「間違えて飲んじゃった」的な所だろ。子供の誤飲と一緒。特に叩く理由もない。

って言うか「イプラトロピウム」ってそもそも日本で禁止されてるのか?たまに海外競馬の話題になると「日本で禁止されていなくて外国で禁止されている薬物」
あるいはその反対。みたいな事例を見て「複雑やなぁ〜」とか思う事がある。そろそろ「禁止リストの世界的な統一」も必要か。国によって違うから混乱する。
イプラトロピウムは気管支に対しての薬。喘息患者だとかに人間の場合は与えられる。と言う事でその辺か。まぁいずれにしても「馬には何の罪もない」それだけ。

2006年10月19日(木)17時23分38秒