2006年10月24日(火)いい男ゲットの大チャーンス!

現在とまむさんが間借りしている有料サーバスペースからは基本的に引っ越し予定。契約更新「せず」と言う事で。移転先のサーバに関しても領域は確保してる。
ただし「これはちょっと疑問に思う」様な所に関して何回か問い合わせを行なっている最中と。サーバは会社や組織が変われば別物と言ってもいいからな。
基本的には相手の考え方に従うが。あくまでも借りている立場だからな。とは言え奴隷の様に扱われたらとまむさん基本的には無言で噴火。するんで。

そう言う訳でさっさと移転でもしようか的な事も思うが慌てても何1ついいことも無いのでその辺は落ち着いて。現状借りてるサーバに不満はない。
それでどうして移転するんですか?とか言われたら「サーバスペックや再販元のPROXに不満はない」が「会社の内部の人間に不満がある。なんだこの厨どもは」
で終わる様な感触と。サブドメイン一覧と言うのがある。独自ドメイン?無駄に高いだけ。.infoが最安で1年400円とか言った契約か。ドット以降の文字が多い。
俺としては「ドメイン取得はアドレスを短く済ませる為」以外には特にないと思ってるんで。例えば.usとかの方が短くていいや。

俺としては東南アジアの各国が激安でトップレベルドメインを諸外国の人間に対しても売りますとかやってくれたら嬉しいんだが。.comとか.netとかアメリカ。
俺としては例えばインドネシアとか例えばマレーシアとかのトップレベルドメインだったら欲しいと思える。日本は今こそ東南アジアとの連携を深めていきたいと
そう考えている所と。アジア諸国で言えばまぁどっかのピロシキな国家とか特亜のヴァカに対しては対立の方向で正解だろと。台湾ドメインとか割と欲しい。
そう言った所を日本国内のレジストラ代行的な会社が格安で押さえてくれれば楽しくもなってくるんだが。いっそ新しいトップレベルドメインでも作ってみるか。
例えば「East Asia」だから「.ea」とか。各国のトップレベルドメインを確認していないので既存のそれとバッティングしている可能性もあるが調べるの面倒。

そして翻ってサブドメインを見ればその殆どが「ダセぇ」「取得費用更新費用の無駄遣い」としか思えない様な内容。サブドメインの内容は以下の通り。

「0r2.net/ゼロアールツー」「127001.jp/ローカルホスト」「6615.net/6615ネット」「beatstyle.net/ビートスタイルネット」
「just-size.net/ジャストサイズネット」「lix.jp/リックスジェーピー」「lo-ol.net/顔」「lostworks.net/ロストワークスネット」「moe.in/萌え」
「moeweb.net/萌えウェブネット」「sweet-tone.net/スウィートトーンネット」「vni.jp/バーチャルネットアイドル」「web2.jp/ウェブツージェーピー」

…どれ選ぶよ。なんかもうセンスみたいな物って問われるんだなぁ〜とか思った。少なくとも「金の無駄」としか思えない様なクソドメインも幾つか混じってる。
これ選ぶ奴居るのか?みたいな内容。なんて言うか「経営者のセンスに疑念を持つ」感じだと。そう言ったお話。低価格レンタルサーバは他社もアホ。
さくらとかロリポとかも似た様な状況だからな。規約改正前である程度好き勝手やれてた頃の現在のサーバが懐かしいわと。規約改正以降はアホみたいに規制規制と
言う事で。なんだこれ。とか思う様な展開だなと。ロリポは話にならない。とまむさんはロリポを借りてる奴に関してはマイナス10ポイントの評価を下してる。

まぁそう言う訳で。本当の事を書いたらメールが届いて「出てけ」みたいな内容を書く様な厨っぷりだもんな。まぁいいや。書きすぎても俺がおかしくなる。

あー。例のナンバーポータビリティなんだが静かな船出だなと。理由?「ハゲ→ドコモ」「ハゲ→au」と言った脱獄者が多すぎてハゲのシステムがパンクしてるから。
予想していた通りなんだけどな。完全なハゲの草刈り場だろ。月々の料金プラン自体は3社ともにそんなに変わらない。後は「信用」とか「安心」とかその辺の差。
それが足りない特亜携帯なんか誰が使うかバーカ。で終わって終了するんで。信頼回復。…まぁ特亜に信頼って概念があるのかどうかも疑わしい訳なんですが。

なんて言うか最近とまむさんは女の子とメールのやりとりをする事がある訳なんですが。なんで!?彼女!?とか言われたら「ひとくちコメント」って事で。
例えば「とまむさんが好きな玖我なつきのコスプレしてる女の子に対してなつき個人的に好きなんで眼福でございます」的なそう言った内容を送信する、と言う話。
衣装もよく出来てますけど本人も可愛いですよ。みたいな内容。それを1回か2回程度送信して終了。それ以上の関係も無い。お手軽だね。本当にお手軽だね。

2006年10月24日(火)15時07分40秒