サイト移転云々でサーバ変更って話もあったな。「サイト修正」に関してはほぼ終了していると。後は微調整を残すだけ。そして現在のサーバに関して言えば
11月20日までが契約期間なんで。せっかく金払ってるんだから。みたいな事で割とギリギリまで居すわっておりますよ、と言う事を改めて明言。
ぶっちゃけ「有料スペースで運営する必要性はこれから薄くなってくる」「信頼性に関しては多少落ちるが個人の自宅サーバでも特に問題ない状況が整ってきた」
みたいな所なんで。「絶対数が増えれば優秀なサーバを運営出来る人間も増えてくるだろ」と。確率が1パーセントだとした場合「母数が2倍になれば優秀も2倍」
となってくる。基本的に比率だけで見ればイコールなんで。今後は有料サーバとしては運営はかなりの勢いで苦しくなってくるな。俺がサーバ会社をやるとしたら
「サイト構築」もサポートに入れるとかその辺か。見やすいサイトを作りたいんですけど…。みたいなそんな内容にもお答えします。的な様相で。
現在のとまむさんのサイトの使用容量はおよそ21MBで転送量は17MB/dayと言った内容が平均。個人サイトからのアクセスが7割で検索サイトからが1割。
検索ワードとしてはボウリング場の名前や激安ボウリング場を探している的なワードが割と散見される。後は時事的な話題。例えば「最新携帯の型番」でやってくる。
そんな形。そして最近ではRSSをただ読むだけではなくfeedmeterの様な「加工する」サービスも増えてきているんだなと。そしてトラックバック。
そう言う風に「誰かが書いた情報を2次3次と参照していく」様な流れになってくると「じゃあ最初の1次情報は誰が書いたり投稿したりするの?」にもなってくると。
加工や2次3次を追いかけるやり方にばかり力を注いでも仕方がないんで。その辺はとまむさんあんまり深入りしませんよ。と言う風にもなってくる。
個人的には.htaccessでアクセス遮断しておりますが。画像へのアドレスを直接叩いて画像を直接見るやり方はあんまり好きじゃないんでそれは遮断。
しかしサーバによっては「.htaccess設定不可」「一部のコマンド不可」と言う風にもなっている。有用なコマンドもそんな制限に引っ掛かっておじゃん。
…あー。それはつまり画像に対するアクセスがF5アタック並みに増えてガンガン転送量が上がってもいいよって事ですか?と言う事で共用サーバの管理人に告げておく。
お前アホの子?みたいな感じで。割とセキュリティは今後ますます重要視されていく様な感覚だからな。個人的には.htaccessの時代が微妙〜にやってくると思ってる。