2006年10月31日(火)blue dream

[ いじめの学校対応に不満増 生徒側から法務省へ申告 ] 「いじめに対する学校や教師の対応が不十分で人権侵害を受けた」とする生徒側から全国の
法務局への申告件数が、平成17年までの4年間で235件増加していたことが31日、分かった。長勢甚遠法相が同日の閣議後記者会見で明らかにした。
いじめが減少傾向にあるとする文部科学省の調査と比較して、長勢法相は「統計の取り方が違うのかもしれないが、悲惨な事件につながることもあり、各省と連携して
対応していかなければならない」と述べた。法務省によると、申告件数は▽13年481件▽14年524件▽15年542件▽16年584件▽17年716件。

「学校に訴えたが『事実はない』と言って取り合わない」「担任教師がその場限りの対応しかしない」などと学校側の対応の悪さを指摘する内容のほか
「先生が自分の嫌いなあだ名で呼び続ける」といった教師がいじめに加担しているケースもあった。また法務省は同日、緊急に実施した「いじめ問題強化週間」
(10月23日〜29日)に、「子どもの人権110番」に寄せられた相談件数をまとめた。全国の法務局に寄せられた相談は1369件で、うち「いじめ」に関する
相談は647件だった。具体的には、中学2年の男子が同級生から「死ね」と言われ、担任教諭に相談。教諭は「死ね」と発言した同級生に事実を確認した上で
反省文も書かせたが、その親から事実を否定する抗議を受け、学校側が「いじめ」の認定を躊躇(ちゅうちょ)しているケースなどがあった。(産経)

はいはいはにほはにほ。法務省VS文部科学省。そんな対決になってんな。国の省庁が対決する事は珍しくもなんともない。総務省VS農林水産省。って言うのもある。
法務省VS文部科学省。総務省VS農林水産省。警察庁VS自治省。でかい所ではそんな所か。あー。法務省VS文部科学省に関して言えば法務省の全面勝訴だろ。
それって逆に書けば文部科学省の全面敗訴。だから教育機関はクズなんだ。何故その判断?とか言われたら「あんたらが1番良く分かってると思いますが?」で。

2006年10月31日(火)22時14分11秒