2006年11月03日(金)tell us

好きな馬と買いたい馬は別な。要するに金の問題と。俺の嫌いな騎手で嫌いな厩舎で嫌いな血統とかそう言う馬が居たとしてもそれが買いだとか思えば買うわ。
天皇賞秋でスイープトウショウが1番人気だとか言うのを見て笑った。京都大賞典は低レベルなレースだろありゃ。完全なドスローの上がり勝負。
あれだったら「勝つ寸前まで行ったゼンノロブロイをゴール前で差し切ったナリタセンチュリー」の時の京都大賞典の方がレベルが高い。そう思う様なお話。

紆余曲折あったが最終的には種牡馬入りか。ナリタセンチュリーは。まぁ宝塚記念2着なら誇ってもいいだろ。俺は本命にしてたけどな。
とまむさんみたいなに穴馬ばっかり本命にしていて人気馬を切り捨ててばっかり居る様な天の邪鬼ですよーんとか言う事で。何の話?伊藤静の話。嘘だろそれ。

とまむさんですよ。眠って起床。5時ぐらいにはもう起床か。部屋とか片づいてるんで問題なし。サイト内のファイル構造も一新したがそれももう慣れている。
各コーナーのトップに余計なファイル名がつくのがむかついていたんでそれはさっさと消去しましょうね的な事でファイル構造を変更する事でアドレスもすっきり。
そう言った内容。そして検索エンジンからのアクセスを眺めてみればストレイン絡みの検索が多い事多い事。9位から10位にランクは下がっているが
それでも「最初の10件」には入っているんだよなこのサイト。アクセス数の上昇を狙う様なサイトでも無いですが。むしろ中身の方が重要でしょ。

そう思うだけ。と言うかそれ以外には無い。そう言う事感じて今年のJBCクラシック。今年は南関東の馬に頑張ってもらいますか。
馬券が売れる馬は「分かりやすい馬」馬券が売れない馬は「分かりにくい馬」それさえ覚えておけばまぁオッズ云々だとか言い出す事もないだろうよ。
今年のJBCクラシックで俺が1頭買うとしたら3番のマズルブラスト。南関東相手に圧勝でもしてないと中央馬とは対抗できない。3着までに入らない事には
馬券にはならないからな。何着だろうと各馬には「良く頑張ったな」と思うだけだが。馬券と馬への思いやりは別。どうもその辺を混合していた様な節がある俺。
父でホワイトマズルで社台ファームの生産馬、って超エリートだろ。金も掛かってそう。回収しづらい南関東になんで居るんだ?と思う様な不思議。

でも厩舎は川島正行なのか。それなら納得。昨日のナイキアディライトの借りを返すとしたらここしかないだろ。昨日はあれは仕方がないな。
山本茜の暴走に巻き込まれた感じ。絡まれると弱いのがナイキアディライトだから。それにしてもナイキアディライト。去年は名古屋で名古屋競馬の人間に蹴られ
今年は「名古屋所属のジョッキーに」絡まれて終了と。…ナイキアディライトが出るレースには名古屋競馬の関係者を近寄らせるな!とか言った教訓が誕生した。

アリスもびっくり。どっち?広橋?伊藤?両方。えーっ。「でっかい仰天です」「こ、これはまた難解だな…」みたいな感じなんですが。まぁー。
まぁ社長。まぁ社長は今年のJBCクラシックどの馬買いますか?まぁー。訳がわかんねぇ。お前はいつからまぁ社長になったんだとかと。

そう言う訳でサイト制作に関しては今後は超ウルトラ手抜きさせて頂きますね♪みたいな事でも書いておくわ俺。そして翌日の中央競馬のお話なんですが。
土曜京都メインのカシオペアステークス。…俺の好きなホッコーソレソレーとアサカディフィートが対決かよ。どうしたらいいんだこれ。
どっちを本命にするべきなんだこれ。マジ悩む。後はイースターとロジックの「なんか似た様なコンビ」が両方とも出てくると。難解なレース組みやがったのぉ!
おい理事長!高橋理事長!あんさん去年の天皇賞秋で天皇呼んだからってええ気になっとんのとちゃうんかぁ?みたいな事で。個人的な恨みじゃねぇかこれ(笑)

前走の渡月橋ステークスでホッコーソレソレーとフェイトトリックスをどっち本命にする?とか思って結局ホッコーソレソレーを本命にした訳なんだが。
前走のオパールステークスでアサカディフィートは対抗にしていた訳だが。その時のコメント「馬体重プラス20キロとかだったら買うよ。それ以外ならパス」
と書いてプラス14キロ。これなら買いだろとか思って最後差を詰めての3着だと。あー。とりあえず今日の川崎終わってから結論出す。そんじゃ外出(えー)

2006年11月03日(金)12時47分51秒