2006年11月03日(金)ルラリールージュ

関東のクズニュースしか見てない奴がニュースを語ろうとすると「頭の悪い内容しか書けねぇなぁこいつ」と言う内容にしかならないんで如何に関東のマズゴミが
ピヨって居るかが良く分かる。とまむさんですよ。とりあえず「あんた何言ってんの?」としか思えない関東人が多すぎる。俺はそんな関東人が嫌いです。

なんて事思ってJBCクラシック。割と早めに進出したタイムパラドックスがそのまま優勝ですか。スタミナはあるが末脚はない。そんな馬を乗りこなすとすれば
まぁ早め進出の4コーナー先頭で押し切ると言った超ロングスパートを掛ける必要もあるだろうよと言う事でこれは鞍上の好判断。騎手の判断か調教師の指示か。
それは知らないがいずれにしても連覇達成をなし遂げた事に間違いはない。結局名古屋で行なわれた去年と同じ馬が勝ったのか。そう言った内容でした。
そしてシーキングザダイヤはまた2着。…これで8回目?8回目か。すげえな。いろんな意味で。弱いとは思わないがここまで回数を重ねるとネタの香りも漂ってくる。

G1におけるシーキングザダイヤの2着の歴史。「2005年 川崎記念(横山典)フェブラリー(ペリエ)南部杯(横山典)JCダート(横山典)東京大賞典(横山典)」
「2006年 川崎記念(ペリエ) フェブラリー(ペリエ) JBCクラシック(武豊)」…先生〜ここまでネタが揃うともうなんとも言えない気分になるんですがー。

なんて言う話。そして3着に突っ込んできたのは大外からボンネビルレコードぉ!ボンネビルレコードボンネビルレコードが突っ込んでくるが先頭タイムパラドックス!

と。まぁ地方競馬所属馬では最も早く走った訳か。…マズルブラストは3コーナー付近で思いっきり不利を受けたのが全て。審議の対象馬はタイムパラドックスでした。
お前かよ。とか思う様な感じ。要するに「前が詰まって後ろに下げられた」みたいな所か。先頭に立つのに大分体力も使ったからな。今回は参考外だろ。
そう言う意味ではタイムパラドックスが与えた不利を受ける事なく外を回したボンネビルレコードの3着は結果的には的場文男の好判断だったと言う事か。
今まで全然乗れてなくて「おいおいこのまま未勝利続くのかよ」とか思っていたらローレル賞を人気薄で勝ってJBCクラシックをボンネビルレコードで3着ですか。

なんか一気に覚醒した感ありありだな。そんな的場文男。いずれにしてもボンネビルレコードは「後100メートルあれば差してたな」と思う様な感触と。
ジャパンカップダート出ないの?出ないと思うけど。まぁ出たら面白いね♪とか言う程度の妄言レベルなお話なんで。そう言う訳でお疲れさまでした。

なんて言う感じでさっさと翌日の中央競馬の予想でもかまして外出しておく。お菓子が安売りなんでスーパーにでも寄っていく。午後5時に出発と。
自転車〜。外はもうくらい〜。きこきこきこきこがたんがたんばたんばたんみたいな感じで漕いで到着と。1人1つ限りの袋のお菓子でも購入して終了。
帰宅しようと思ったがなんか運動してないんで。そう言う訳で帰宅なんかせずにそのまま。最初から決めてはいたが。そのまま自転車を漕いでボウリング場へと向かう。

ボウリング場に到着すると客入りとしては8割程度の客入りと。まぁボウリング用のボールやシューズはリュックに詰めて自転車を漕いでいたんで。物は問題ない。
そしてさっさとレーンに入る。どうも最近は投球フォームが腐ってるんで。「コントロールがひどすぎる」これが全て。何故か?みたいな事でさっさと修正掛ける。
一時期は平均アベレージが130にまで落ちた。現在は160付近まで回復。簡単に書けば「横から出して横から投げる」なんだが。具体的にはどこがいけなかったのか。

・「からだの真ん中でボール持っていた」のを『左利きなんで。からだの左側でボールを。腹よりは上、胸よりは下。その左の位置にボールを持つ様にした』
・「ボールの持ち方がボールの下に左手を入れていたアホなやり方」を『熊手の様な感じの手つきにして、脇を閉めてがおーと言った感じの手つきでボールを持つ』
・「ボールを持った腕の振り方が目茶苦茶でバラバラ」を『腕を横から出して横から降ろす1歩目の際の腕の動作に変更。腕が「斜め左」の視線から見える様に』
・「腕を前に出した後、後ろに腕を持ってくる動作が目茶苦茶」を『左腕を伸ばした後に下に真っ直ぐ降ろさずにやや斜め外に膨れる様な意識で腕を降ろす様に』
・「腕のバックスイングが甘い」のを『バックスイングを後ろにまで大きくスイングする様に修正』
・「手首を直ぐに返してしまう悪い癖」を『手首を返さずにリリース直前、いやむしろ直後?みたいな所まで腕手首をそのまま出しながら中指薬指だけ力入れる様に』
・「フォロースルーの腕の動きがからだの真ん中に寄ってしまう」のを『フォロースルーの腕は前に押し出す様な格好にして親指から腕、肩へと掛かる神経に集中』
・「フォロースルーの腕の動きがからだの真ん中に寄ってしまう」のを『そのままからだの左斜め前、腕の先つまり指や手の辺りは激しくスイングしてやや左外へ』

と言う事で。文章だけだと何がなんだかって感じもするんだが。まぁ俺専用メモ、と言う事で。ボウリングの教科書とか役にたたへんなぁとか思う様な独学的なそれ。

そう言う訳でフォーム修正開始と。前の投げ方だとからだに力を使い過ぎて握力が無くなる様な感触も割と早く訪れてきてるんだが今は6ゲーム程度やっても
まぁぶっちゃけ平気じゃね?みたいな状態と。そこまで投げるだけの金もないんで。3ゲーム程度で終了でいいや。みたいな事でさっさと終了。
後は鏡見ながら投げるフォームの練習をする。それだけ。そしてボウリングも終了したんで。じっくり投げ込んだから3ゲームの割には時間が掛かったな。
1ゲーム30分程度は掛けてたと思う。普段だったら10分もあれば終わるだろ?的な状態なんで。通常の3倍。まぁそれくらい時間を掛けましたと。

そして終了して帰宅する途中に思うのはやはり画像だとか音声だとかを大量にアップする様な事でもしないと伝わらないなぁ〜これ。
それと速報的な事でも伝えてみたいわ〜と言う事も改めて思う。なんて言う事でサイトのサーバに負荷を掛ける様な事でも意識してみたりするそんな俺。
自転車でもう真っ暗だよ的な外そして空の下をきこきこきこきこ自転車漕いで帰宅して汗だくになった服でも脱いで颯爽と日記を書いているそんな人なんですがと。

2006年11月03日(金)22時22分44秒