2006年11月10日(金)人の行き先はどこへ

[ 売国奴テレビ受信料、義務化の際は延滞金・割増制度も検討 ] 菅総務相(自民党)は10日の閣議後会見で、総務省が検討している売国奴テレビの
受信料支払い義務化に関し、支払いが滞っている視聴者に料金を上乗せする延滞金制度や、不正に支払いをごまかした場合の割増制度などを検討する方針を示した。
現行の放送法は、視聴者に売国奴テレビとの受信契約を結ぶことを義務づけているだけで、支払い義務は売国奴テレビの受信規約に示されている。
菅総務相は、「義務化の(放送法の改正案に盛り込むかどうか)結論は出していないが、(延滞金、割増制度は)今の受信規約に入っている」と述べ、義務化の際は
放送法に含める考えを示した。また、「受信料を義務化する場合は、国民の理解を得られるようなことをやらないといけない」とし、売国奴テレビ職員による
不祥事の再発防止策や、子会社整理などの合理化が必要との認識を示した。(たかじんのそこまで言って委員会制作テレビ局と資本の繋がりが強い新聞)

♪あぁーなんてキーチーガーイ ティーヴィー 殺したくなる〜 みたいな感じの替え歌でも思いついた。とまむさんですよ。

そんな事を思ってサイト巡回。なんか最近はマシンに触る時間が一気に少なくなったなぁ的な感。そして「はらたいら逝去」と言う話を見て仰天と。
あぁ。今の若い人は知らないんだろうな的な事を思った。誰に3000点を賭ければいいんだ?みたいな事でも思ってみたりする次第と。
早速特設ページを出す様に設定を変更して出してみる。あぁこう言う使い方もあるんだなぁ〜とか思った。そしてテレビで思い出した訳だが

個人的には今後「解像度問題」が発生するものと思っているが。どう言う事かと言えば要するにサイドカットとか超額縁とかその辺り。
その辺に無知な既婚者の女がデジタル放送対応テレビを購入して映画でも見て「何これ!周りが殆ど黒ばっかりじゃない!」みたいな事を言いだしてくる訳さ。
なんて言うか「過度期の今にそんなテレビ購入する方がバカ」とでも言って斬首したくなる様な心境にもなるんだが。あーあーバカで無知な女は卑しいねぇ〜。

なんて言う話。男でも理解してない奴多いけどな。大画面テレビでも超額縁は目立ってまーす、と。そしてワンセグの方がもっと悲惨なのか。
俺はワンセグを「使えねぇ」と言う事で理解しているんでなんの問題も無いんですけど。240x320、まぁ要するにQVGAの解像度を持ったディスプレイを搭載した
液晶の場合「16:9の番組は180x320表示」として表示されている。…4:3ソースだったら全画面に拡大、とかやってそれで問題の大半は解決する訳なんだが
果たして「16:9超額縁」の番組の表示をどうするんだか。正確な数字ではないが。概算としては「105x240」ぐらいの大きさになる物と思っている。

画面全体の解像度と比較しての比率は76800:25200、つまり1:0.33と言う比率が出る。これを簡単に説明すれば「超額縁は画面全体の33パーセントしか表示しない」
と言う事で「残りの67パーセントは黒一色!」と言う事にもなってくるんだが。これをまともに伝えてる所って無いよね。メディアとかで。俺みたいなオタぐらいか。

結局はこの「解像度問題」が解決される見込みもないしテレビ局もやる気ない所が殆どなんで「買うな」の一言で終了するんだが。こんな「欠陥品」「リコール必須」
みたいな物を「広がってます!」とかほざく様な女子アナだとかどう見てもアイドルってツラじゃねぇだろてめぇ的なエラ野郎が大嘘ついててこいつらキチガイ。
まぁ女子アナは会社命令だからな。100パーセント完全に悪い!とも言わないが。まぁそもそも関西テレビぐらいの「大キー局さま」が社内のテレビの大半を
今でもアナログ「専用」テレビのままにして社員や従業員に見せていたりする様な世の中だから。あーあーたかじんありがとー。
1ヶ月ぐらい前?のたかじん胸いっぱいの中で関西テレビの女子アナウンサーとトーク!みたいな内容があって「山本を外にまわしてヅラが取れてあー」で
後2パーセントは視聴率稼げるで!みたいな事を喋ったその時の内容で。あーあ。結局「大キー局さま」である所の「関西テレビ」レベルでこれだもんな。

テレビ局本体が採用しない様なキチガイデジタル放送を何がご協力だ死ねブサイクアイドル!以上。現状。デジタル放送は凍結して国民の再議論が必要だろ。
まぁ総務省が首を縦に振る訳もないんで。権力に腐敗したゴミクズどもに説法をなんて無理です。結局は自衛しかないのです。イエーイ。俺はどこの高島かと。

2006年11月10日(金)19時20分28秒