2006年11月10日(金)ステイゴールド

とりあえず「バカは捨てないといけないなぁ」なんて思うだけ。あーこりゃこりゃ。バカに説法する意味もねぇな。この日記そう言う目的で書いてる訳でもないんだが。
むしろメモ要素。結構前の日記を読んでいると自分にとって参考になる事が多い。そんな事思って今日の大井競馬で夜間のトゥインクル開催は終了です。
今度の開催からは昼間の開催に変わります。何故「夜間開催」をするのかと言えば会社帰りのサラリーマンとかその辺りに配慮した売り上げ対策、と言う事で。
カクテル光線に照らされた馬が走るのを見るのもまた乙な物ですよ。今年は今日で終わりなんで「また来年」と言う事にもなる訳なんですが。

そしてレースを見ていて思うのはやはり差し馬有利の馬場状態と。そんな馬場状態を先行しようとするアホジョッキー。頭が足りないとしか思えない。
要するに「技術的には問題なくても知能的な所に欠陥がある」と言った所か。どうも最近の日本人を見ていて思うのは「肉体とか言うよりも頭の中身に問題がある」
人間が大量発生してきているな。と言う風に感じる事が多くなったと言う所。自分の頭で考えない。人に対してこうされたら嫌だなぁと思う想像力が足りない。

そんなお話。逆に言えば「今教育はどの部分を強化するべきか」と言う問いかけに対する答えもそれになっていく訳なんだが。対人に関する返答を、と言う意識。
どうにも「ネットやゲームで人間と直接対話する時間も減ってきた」事が「原因の一翼」ではあるが。全てをそこに押しつける訳にはいかないしやらないし。
結局は「それは原因の一部分」であって「親の教育方法のミス」も「別の原因」としては当てはまっているね。と言った所なんで。

まぁ「ネットやゲーム」と言うのは「親の世代が未経験」「子供の方が得意」と言う事で関係の逆転が発生している様な状況なんで。この後の教育に関しては
「ネット世代が父親もしくは母親となれば」以前の世代の様に「子供が親にあんまり逆らわなくもなるだろう」と言う風に思ってはいるんだが。

もちろん不可解な事を口走ったりする様なダメ親は駆逐されるべきだと思っているが。それはもはや教育者として論外。保護者として失格。その烙印を押しておこう。

2006年11月10日(金)21時15分41秒