ブラクラの日本編ならまだ見てなーい!とか言う事で。群馬テレビの放送は金曜日だからな。むしろ今日の木曜日に関してはあさっての方向。がメインと言う事で。
こんばんはとまむさんですよ。ボウリングなら行きませんが何か?あー。他にやる事いっぱいあるからな。ボウリングって言っても現状では遊びレベルのスコアのみ。
と言う事で洗濯を行い清掃を行い部屋を更に更に更に片づけていくと。サイト移転の話。詳細なスケジュールを書いてなかったな。22日午後に移転作業開始。
23日にはこちらを空っぽにしてあっちに移転してる。そう言った内容と。場所は直前まで秘密にしておくか。誰にも話してない。と言うか誰に話せばいいんだか。
そして関係ない話だが「女ってバカだなぁ」としか思えない様な奴らが大勢居る。全てとは言わないが。話が通じてねぇ。そう思うだけ。
例えば?あー。例えば「同じ群馬県に住む女」とメールをやりとりしていてたまたまイオン高崎の話題が出てきましたと。とまむさんはもう行った事あるから
「これこれこう言う場所でしたよ」みたいな内容を書く。その返事が「今度行ってみますねー」みたいな話と。…それ以降イオン高崎の話は出て来ねぇ。
お前行くって言ったよな。いつ行くんだ?所詮口先だけのごまかしか?相手が話題を振ったと言う事は「早く感想が聞きたい」と思うのが当然だろ?
忙しいとか関係ねぇよ。お前のスケジュールなんか知った事か。予定が詰まっているならいっそその予定を全て破棄するぐらいの事もやれば出来るだろ?
[ fast ] ビジネスでもプライベートでも仕事さえきちんと整っていれば早い方がいい。取引とはそう言う物。それを理解していないクライアントはこっちが潰すまで。
もはや日本国の中で日本国民の選別が始まり低能な日本国民は制裁を与えられて直ちに地獄へと落とされている「選別作業」が国中で行なわれているのが現実。
そう言ったお話。頭の回転弱いな。女ってどうしてこう言うバカしか居ないんだか。こりゃ「頭のいい女と付き合う」とか言った俺の夢の実現は死ぬまで無理と。
確定。確定の赤ランプに切り替わりました京都競馬場。みたいな展開か。木曜日と言えばゼーガペイン「だった」訳なんだが。ほんの数ヶ月前まで
「ゼーガペインキター」だの「シズノキターハァハァ」とか言ってたあの頃の展開はどこへ行っちまったんだ?みたいなお話で。シズノがエロ過ぎる件について。
あー。そう言えばチンカスゴミハードの不良品ゲームが発売されたってな。どうでもいい。ネット経由でHDアニメが見られますとか言っても殆どねぇだろそれ。
出して来た内容が「斎藤千和と川澄綾子に謝れアニメ(劇場公開作品)」と「地味ぃ〜なWOWOWスクランブルアニメ(って言うか話題にもなってない)」っておい。
ここでゼーガペインを出してくれば集客は望めるけどな。無理。あっちは「プロジェクトゼーガ」名義の作品。要するに会社が集合して作りましたって事だよな。
その中身が「マックロソフト、バンダイ、サンライズ」と言う組み合わせ。…明らかにあっちはHD DVD陣営だろ?とか言う事で。BD陣営に出す訳ねぇじゃん!
現行のDVDパッケージのゼーガペインが全く売れていないのは「いずれ出し直す」とオタが理解しているから。HDで放送された物を何でSDで見なきゃいけないんだか。
と言う事で「HDコンテンツその物が殆どない様な現状で手ぇなんか出してどうすんの」終了。ちなみにゼーガペインのフォーマットは1280x720制作なんで。
とまむさんがゼーガペインの放送当時に「パイオニアのプラズマでしか見られなーい」と書いたのは1つはパイオニアが1番の高画質だったからと言うのもある。
そしてもう1つの理由として「液晶は割と37型付近から1920x1080を実現しているがゼーガペインをそれで見ると引き延ばしされてドットバイドットにならない」
と言うのもある。プラズマは液晶と比較して「解像度の数字が稼ぎにくい」と言うのがある。それを逆手に取った様な格好か。
ちなみに解像度自体は割とどうでもいい。画面サイズが26〜37程度だったら720も1080も似た様な絵にしか見えないが。50インチとか買うのか?
お前それどこに置く?お前その電気代どうやって払う?お前それが故障した時にどうやって修理を呼ぶ?代替品とかどうやって手配する?トラックとか必要だぞ?
と言う事で。原始的な話。「でかいテレビ買ってどうやって修理するんだ」これにつきる。現状「ギリギリで42まで」だろ。まともに修理とか出せる大きさは。
俺の中ではそこから更に基準を引き上げる。もっと小さい画面でないと無理。まぁ、良くて「37」厳しく書いて「32」と言った所か。軽トラで運べる大きさで。
と言う事でゼーガペインに関して言えば「1080を持ち出すまでもなく720で十分」と言う解像度ですよ〜。ってな具合のお話でもひとつ。
最近はなんか呼称がごっちゃになってるな。「フルハイビジョン」とか言われてる。なんだそれ。そもそも「ハイビジョン」自体が和製英語。
「フル」ってなんだ?更に意味が分からなくなる。…そもそもハイビジョンの定義が曖昧。とまむさんはこの辺の「甘い解釈の物」は全て捨てておりますが。
って言うか当たり前の表記にしようぜとか思うだけなんだが無理か。未だに「ホームページ」と誤用されている。本当にバカが増えてるんだな。この国は。
とまむさんの中での解像度の表記は「1080」「720」と言う表記。1920x1080を「1080」と表記。1280x720を「720」と表記。高精細の解像度は「HD」と表記。
1366x768は中途半端な解像度。なので「なんちゃってハイビジョン」みたいな表記で行なっている。現在電気屋で売られてる、自称「ハイビジョンテレビ」の
解像度の大半はそれなんで俺の中では「なんちゃってテレビ」と読んでいる。ハイビジョンと言う言葉自体は定義が異常なまでに曖昧。俺は殆ど使ってない。
他人と喋る時に関しては「まぁこっちの方が分かりやすいか」と言う風に考えて使っている程度。脳内での独り言だとかに関しては完全に消し去ってる風味ですが。
むしろ「そんな言葉を積極的に使っているのはバカの博覧会に出展したがっている様な奴らだけだろ」とでも。
解像度の表記は以上。後は記録方式に関してのインタレースとプログレッシブ。表記はそれぞれ「i」と「p」で表記する。今売られてる「ハイビジョン対応カメラ」
の収録解像度は1440x1080と言う事でフォーマットを遵守している訳ではない。むしろそれを「テレビが加工して見せている」様な状態と。横幅が1920よりも狭い。
それを思えばますます「1280x720」をスタンダードとして考えた方が正解。そう思う訳だが。
クソニーと売国奴テレビのせいで「ハイビジョン対応カメラ」のほぼ全てがインタレースで記録している。
それを「プログレッシブでないと映せない」液晶だとかプラズマだとかで映す訳だから「変換作業」が必要になる。その「変換」が失敗しまくっているんだが?
と。俺としては「クソニーと売国奴テレビが倒産破産の経営破綻」しない限り「ハイビジョンには手を出すな」と言う風に言っているし書いてもいる。