[ ニューヨークにも水戸納豆あると松井がエール ] 井川とヤンキースで同僚となる松井は「交渉が順調にいって一緒にプレーするのを楽しみにしています。
井川君が力を最大限に発揮してくれれば、必ずやヤンキースが世界一になれると思います」とまずはエール。そして「ニューヨークにも水戸納豆は売っていますから
ご心配なく」と水戸商出身の井川を、兄貴分らしく気遣ったジョークを飛ばしていた。(日刊スポーツ) …井川は納豆嫌いなんだが。知らないのか?皮肉?
まぁいいや。とまむさんは頭のいい女の子が好きです(挨拶)そう言えばカープでは浅井が現役引退なんだよな。左の代打としてゲームで重宝してたのに。
それは置いとけ。いずれにしてもやや不可解な感覚が残る今年のカープの引退騒動。まぁ非常にどうでもいい話ですかそうですか。そんな近況と。
そう言えばアリスとテレスの方から私信来ましたよ〜とか言う事で当サイトのRSSをご利用なさっていたのはあなた方だったのですね〜。みたいな事を知りましたと。
はてなRSSか。物足りないって言うレベルじゃねぇぞ!って言う内容ですなそれは。何が?とか言われたら「ソートの不備」「検索の不備」「デザインの不備」の3つ。
まずはソートの不備から行こうか。要するに「更新時間順にして更新されたばかりの内容から並べる」みたいな事が出来ない。dc:dateを読んでいないんか?
とか思ってしまう様な体たらく。古い内容が上に来てどうするんだっ!みたいな事を思ってしまう。俺としては「更新時間順に正しく並べ替えてくれ」と思うだけ。
次は検索の不備。RSSは確かに便利なんだが大量に情報収集をしようとした場合情報の波に飲まれてしまうだけと言うのが現実なんで。例えばとまむさんが
競馬関係のブログをRSSを使って収集していたとしよう。そんな中で「ハーツクライ」に関して論じている内容「だけ」がみたいと思った場合「絞り込んで」の
検索が出来れば便利なんだがはてなRSSにはそう言った機能が無い。言い方は悪いが「1つ1つ自分で見て確認していく」ぐらいしか方法が無い。不便。
そしてデザインの不備。正直はてなのテンプレって俺生理的に嫌いなんだけど。ガキ臭くて。なんか小学生が砂場遊びをしているかの様なテンプレが多すぎる。
CSSを書き換えて全面的に変更じゃー!とか思うんだがなーんかidもclassも目茶苦茶な書き方されとんなぁー。としか思えなくて気持ち悪いコードに嘔吐な気分。
…やっぱりCSSは普段から自分の書き慣れている書き方でないと違和感を覚えるよー。とか思った。とまむさん割とCSSの書き方は詰めて詰めて詰めて書いてるんで。
「そもそもベータ版なので、まだまだ物足りないのかもしれないコレ」との事ですが正直ベータ版の名前が取れても全く期待は出来ません。と思うとまむさんですよ。
まぁいいや。って言うか私信だなそれ。上記の内容。そう言う事を思ってブログツールに関してちょっと考えてみたりする。いやぁ無料ブログを使って
内容を書いている様な奴らの大半が「重いよー」とか「アクセス出来ないよー」「またメンテかよー」とか言う事を書きなぐっている。
そう言った内容を見てとまむさんとしては「アーッハッハッハ!」とか言って「こいつらみんなバーカでぇーっ!(笑)」とか言って指さして笑ってる訳ですが。
そんなウンコみたいに負荷の高いツールを使っていてそれでバカみたいに画像を貼りまくる様な内容のブログ。もしくは18禁の内容を貼り付けてるブログ。
そう言った奴らと同居するのはさしずめ同じアパートの中にキチガイだとか特亜のバカどもだとかの下衆野郎が住んでいる!とか言う様な展開の物。比喩はそれ。
別に精神的な障害だとかを差別するつもりもないが。比喩なんで。とまむさんはいつでも比喩がオーバーだからねぇ。最近もあったんだが。
あー。女の子とメールをやりとりする時にとまむさんの比喩がオーバーなんで「もしかして私に気があるの!?」と思いました、なんて俺言われたんですが。
そのつもりは無いんだけど。って言うか「メールの内容が丁寧過ぎ、それと比喩がオーバー過ぎ」と言う事で。どうも「丁寧に丁寧に」書こうとすればするほど
とまむさんの比喩はライトオーバーのタイムリースリーベースになって一塁から一気に東出がスライディングでホームインセーフ!と言う事で
カープに貴重な3点目の追加点が入りました3−1!ナベツネドームのレフトスタンドに陣取ったカープファンからは宮島さんの大合唱が聞こえてきます!
みたいな展開なんで。もしくは俺の好きな声優がちょっとセクシーな格好とか自分の演じてるキャラのコスプレだとかあるいは髪形ツインテールとかそう言った
事にもなった場合「ツインテキター!」とか言う事で俺脳内の広島市民球場では「萌え萌え〜ツインテ!ツインテ!ツインテ!ツインテ!ツインテー!ツインテー!」
とか言う事でスクワットになっておりますよ!みたいな比喩とかもガンガン書く様な人なんでこれ。そう言う訳で割と比喩がオーバーになってます。そんな俺。
そう言う訳でもはやアメリカで落日を迎えたMovable Typeなんかにいつまでこだわってるんでしょうね!(爆笑)とか思う感触なんで俺。んー。個人的には
外国産馬の「WordPress」VS内国産馬の「Serene Bach」(セレンバッチ)の対決だとか思っているんだが。俺の場合には。てか馬じゃねぇし。
前者がphpで後者がperlか。負荷に関してはまぁ前者有利も後者もmod_perl辺りで挽回可能。両方とも基本は動的生成。負荷の軽さを取るか、あるいは
日本人が作ったと言う事で日本人の感覚にあった内容を取るか。その辺の差異かな。テンプレの多さで言えば後者の方が多い様な感触なんでこれ。
そしてWordPressを利用しての無料ブログサービス、って言うのも存在してるんだな。無名だが。無名だからこそサーバも軽くて超快適〜。
軽いかるちゃんランドセル♪って言う感じなんだが。こう言う物を知ってしまうとクソ重い様な所でブログなんか書く気分にもなれないね♪
「atword.jp http://wwwX.atword.jp/希望ID/」と「press9.net http://希望ID.press9.net/」が割とすぐに見つかったWordPress形式の無料ブログサービス。
他にある?まぁ調べるのも面倒くさいから業者は宣伝に来て下さい(笑)って言うか業者こんな日記見てねぇよ!!!(笑)
みたいなお話。まぁ俺が使っているRSSリーダーはFirefoxにデフォでくっついてきてるライブブックマーク。それぐらい。あんまり当人が使ってない感じ。
とまむさんのお勧めRSSリーダーは?とか言われたら「自分でカスタマイズして使ってる奴があるけど自分向けにしちゃってるから他人には使いにくい状態」
になっているRNA、と言った所か。とまむさん自分向けにカスタマイズし過ぎです(笑)しかもまだカスタマイズを続けていくと言う(笑)
個人的には「ブログにjavascriptでRNAの出力結果を貼り付けながらブログに内容を投稿する際にトラックバックPINGをRNAに向けて打てー!とやる」のが理想郷。
まぁそれ以前に「RSS講読してでも読みたいサイト」自体が殆ど無い訳だが。RSSを提供しているかどうか、で提供していないサイトもあるんだが。
提供していても内容に不備があると講読したくない。割と「無料ブログサービスが吐き出すRSSの内容」って「足りないなぁ」と思う事が殆どなんで。
RSSリーダーはほんと自分専用の為に使っていると言っても過言では無い。そう思っただけ。まぁすこぶるどうでもいい話。本当にどうでもいい話やね。