2006年11月30日(木)my honor

[ 台湾新幹線、時速300キロお披露目…試運転を公開 ] 日本の新幹線システムを海外で初めて採用した台湾高速鉄道(台湾新幹線 台北-高雄間、345km)の
工事が完成し、営業最高速度300キロでの試運転が30日、報道陣に公開された。車両は、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の700系をベースに
台湾用に改造された「700T型」板橋―高雄間を1時間半で走行した。ただ、7日に予定していた開業式典は、作業車の脱線トラブルなどで延期された。

台湾頑張れ台湾。北海道の竜巻事故で見舞金を頂いた事はしっかりとこちら把握しておりますので。ウンコメディアどもに関しては報道しねぇけどな。
地元北海道のメディアで報道した所ってある?「札幌テレビ北海道放送北海道文化放送北海道テレビテレビ北海道」で報道した所ってある?それだけの話。

今週末から1ヶ月間は中京競馬場でもレースが行なわれます、と言う事は東海地域におけるドリーム競馬の放送は関西テレビ制作ではなく倒壊テレビ制作と。
関東の競馬ファンも「うわウゼぇ!」と言うのはキチガイ染みたウイニング競馬がゲスト(ハァ?)に呼びやがったと言うのが理由だからな。
あれってなんで呼んだのか理解できない。高度な戦略?「こいつウザいでしょー♪」みたいな?…そこまで高尚な奴らだとは到底思えない。あの番組のスタッフは。

そう言う訳で「考えなしに呼んで大ブーイング」に3000善臣。ぶっちゃけ公式サイト荒らしていいよ。俺が許す。お前らバカの巣窟か?と。
相変わらず4:3SDだしな。さっさと16:9HDに切り替えて欲しい物ですが。まぁなんか無理矢理盛り上げようとしても無駄。これがテレビの現実と。

BS日テレ1920x1080/24Mb BS朝日1440x1080/24Mb BS-i1440x1080/18.6Mb BS-J1920x1080/24Mb BS蛆1440x1080/18.7Mb 放送大学1920x1080/24Mb

やろうと思えば解像度的にはここまで出せるがここまで必要ないだろ的な内容ばっかりなんでこれ。むしろカメラの方の問題がでかいと言う事なんだが。
まぁそれ以前に圧縮しすぎて死ねるけどな。問題解決?1080から720にあえて退化させる。それで全てが解決する。1080pはH.264などの次のコーデック次第。
まずは720pの普及から。それを妨げてるのが売国奴テレビなんだけどな。受信料問題?どうでもいい。「契約しなければいい」だけの事。
「契約していなくても」テレビのフォーマットで損失している、と言う問題はついてまわる。勝谷とかもこっち叩けよバカホモ野郎としか思えないんだが。

汚い地デジを観るのであれば、亀山製クソ回路のシャープの液晶が悪い意味でオススメ♪「名画の筆遣いまで観れます(動画は汚く見えます♪)」
--------------------→目の付け所が(普通の人とは違ってあまりにも基地外なのは)シャープでしょ? ってか。シャープのテレビは汚いからやめなさい。

液晶と言うデバイス自体がアレって言う話もあるけどな。シャープの問題はそれ以前の問題。なんて言うか「汚い汚い汚いと、シャープのテレビを蹴れば♪」
みたいな感じでいぬかみっ!のエンディングテーマよろしく歌いたくなってもくるなぁとか言う事でRice5(そっちかよ)そんで本家Aice5の中で
1人だけダウトが居るとか言う問題と。…性格云々はともかくとして割とひでぇ声してんなぁ的な奴が1人居る。興ざめだろ。まぁスタチャなんてその程度だし。

ステルヴィアもナデシコも出来なくなりました。金輪際。と言う事で続編やらないって宣言されたのもまぁスタチャがアレなのが原因なんで。スタチャは地雷だね。

そう言う訳でサーバ移転してからすんげえ気分がいいんですが。日記を打ち込むキーも進む進む。理由?快適だから。その一言に尽きるんですが。
何故そんな快適なサーバにとまむさんがサイトを置ける事が出来るのか。答えは簡単「管理人の努力の賜物」これに尽きる。まぁ簡単に歴史を書いておくか。

サーバサービス提供開始は2002年頃。その当時は登録制と言う事でとまむさんも登録していた。そして利用していたはいいんだが2003年2004年頃に掛けて
処理も重くなり回線も重くなる様な事態が発生。この時点でユーザーの大半は見切りをつけてよそのサーバへと出て行った。そして2004年に大規模障害が発生。
数ヶ月程度接続できなくなって「管理者逃げた!?」と思う様な事態へと飛躍。そしてしばらくして繋がる様になってDNSも浸透してどんどん繋がる環境が増えて
2004年は大規模障害と復活の年になりましたと。そしてユーザーの大半は逃げた。そんな状況でしばらくが過ぎた。…そして2006年。何があったのかは知らないが
2006年の後半に入ってメンテナンスによるサーバ停止の例が頻発。障害で停止ではなくメンテナンス、回線増強による内容の為にサーバを停止する事が増えた。

8月にルータの交換、9月にサーバのリプレイス。11月に回線増強工事。11月に電源のメンテナンス。最近になってこれだけの事が行なわれた。

ルータもサーバも回線も強化された。もはや「別サーバ」と言ってもいい様な形。生まれ変わり。いい意味で。そう言う事が行なわれたおかげで一気に快適化した。
これを多数のユーザーが共有的に「やったーやったー」と喜べばいいのだがユーザーはもはやみんなアカウントを放置あるいは消去して逃げた後。

と言う事で「数少ないユーザーの生き残りは増強されたサイトスペースを実感して大変大喜びしております」と言うのが今の現状。とまむさんもそれを享受。
いい意味で。ぶっちゃけバナー広告とかクリックしてますよ、もちろん回数バカみたいに叩いても無意味なんでそんな事はしておりませんが。いやぶっちゃけ超快適。
会員募集は登録から抽選に変わった。まぁ「100人に1人」とかのベースなんで「実質募集してないのと同程度の通過率」と言った形。

新規ユーザーが殆ど増える事もなく回線やらなんやらは増強されてSMTPは止まってるからメールボム送信の温床にもならないし。と言う事でそう言った流れ。
ぶっちゃけ現状に関して言えば有料でサーバをレンタルするのが馬鹿らしくなってくる。本当に感謝の雨を降らせて栄養としたくなる。そんな感触か。

2006年11月30日(木)21時44分48秒