俺が注目していたドラゴンキャプテンが出走取消だって。左肩跛行。まぁ仕方がないな。とりあえず気を取り直して、みたいな展開でも考えておくわ。
それと中日新聞杯なんだが例年1800メートルで行なわれていた物が今年からは2000メートルに変更されているから気をつけてくれと思うだけ。
ターコイズステークスの方も例年1800メートルが今年からは1600メートルになりました。その辺りも合わせて注意してくださいな。そう思うだけなんだが。
そう言う訳でさっさと競馬予想でも片づける。と言うかぎゃーのぎゃーの言うんだったらさっさの自分のやる事でも解決しておきましょうねとか思うだけ。
ドコモ?あー。個人的には殆ど携帯代金は支払ってない。なんて言うか企業のARPUに全く貢献しておりません!みたいなそんな展開なんで。
ユニバーサルサービス料と言う事で7円の負担が増えましたか。それは「電話番号1つごとに7円」なのでぶっちゃけ7円じゃ済みませんが。
4人家族で1人1台の携帯と1台の固定電話。合計して5台。7×5=35円、税抜きなのでそこに税金を5%含めると正式な金額としては36.75円。
そう言う計算になります。しかもこれで「固定」と言う訳ではありません。半年ごとに見直しが行なわれ「これでも足りない」となった場合には値上げされます。
今度の見直し期間は来年の7月。今の「1番号あたり7円」と言うのは「来年7月まで」の期間なのでこの後「更に値上げ」される可能性の方が高いです♪
みたいなトーンなんで。料金の負担方法としては素直に「付け足す」方法と「通話できる時間を短くする」と言う方法がありますが。25秒から20秒。
みたいなやり方もあるが全体的に見た場合前者の「素直に付け足す」方法の方が分かりやすいと言う事もあってそちらが主流になると思っておりますと。
そもそも今回の7円と言うのは全国的に過疎地域だとかでもなんでもきちんと通信は確保しましょうねみたいな事で始まった新たなる価格設定と。
だから「維持費用」に更に金が掛かる様な、もう過疎地域なんか本当にとんでもない過疎になってゴーストタウンって良く言うけどゴーストも逃げ出すですぅ。
だとか「リアルひぐらしのなく頃に?」みたいな所が増えてきたらこの料金は増大されますが。んー。個人的にはもうNTTを都道府県別にでも分けるしかないね。
儲かる所儲からない所が出てくるけど♪住民票の住所と照合して「田舎の地域は1番号あたり30円の負担」「都会の地域は負担なし」とかね♪
…そんな事したら田舎からますます人が出て行くスパイラルに陥ってしまうだけですが。まぁ「ほんのイタリアンジョーク」だとか思っていただければ。
まぁ通信事業の会社としては「これ以上のコスト吸収は無理」って言うけどそんな事ねぇだろと。余計な広告宣伝に幾ら使ってるのかと。
そこさえ削れば十分なんですが。新規のインセ積み増ししてる金を削ればそれで十分なんですが。なんて言うか「金持ちが貧乏人に金をせびってる」様な印象。
まぁいいや。知識があればそれで対抗とかも十分に可能なんで。いざとなったら固定電話廃止と言うのもある。携帯で通話?高いよ?とか言われたら
「インターネット」「IP電話」と言う事で。単なる他人のお宅や他人の携帯ならこれで十分。警察や消防に関しては携帯経由での通話。と言う事を想定しているが。
そう言った「組み合わせ」次第で十分なんとかなるみたいな事もそろそろ本格的に提示していきますか。なんのための通信だ?「人が幸せになる為」の通信だろ?
結局はそこへと行き着く世界なんだが。どうもその辺を分かっていない下衆どもが多すぎて口からウンコケツからゲロみたいな事にもなってくるな。下品極まりない。