三洋云々と日本のプロ野球の話に関してはもう少々深く掘り下げた方がいいんだがむしろ今はシーイズトウショウの話がしたーい!!!って言う感じなんでそれ優先。
とまむさんですよどうもこんにちは。12月10日に香港のシャティン(沙田)競馬場で行なわれる「キャセイパシフィック香港国際競走」に出走する。
香港スプリント(芝1200メートル)、香港マイル(芝1600メートル)、香港カップ(芝2000メートル)、香港ヴァーズ(芝2400メートル)
以上の4競争。全て国際GI競争。「香港スプリント」にシーイズトウショウが出走予定。日本でも衛星生中継あり。午後5時から午後6時30分まで4競争を生中継。
今年は日本からの遠征馬が全部で7頭。過去最大規模の大遠征。香港スプリントはシーイズトウショウとメイショウボーラー。香港マイルはダンスインザムード。
香港カップはアドマイヤムーンとディアデラノビア。 香港ヴァーズはアドマイヤメインとソングオブウインド。以上の7頭が招待を受諾。そう言った展開。
既にシーイズトウショウとメイショウボーラーとディアデラノビアとソングオブウインドの4頭は香港へと無事到着済み。後はレース当日まで調整が続きますと。
そう言った展開。俺としてはもうシーイズ頑張れシーイズ頑張れとか思うだけ。そろそろ繁殖入りの話も聞こえてきている。年齢的にも「そろそろ」と言った形。
そう言う訳で「これが最後のGI挑戦」だとか思っている。ここで勝てれば相当にど派手な勝利となるわな。そうあって欲しいと思っているが。
そしてその香港スプリントは「グローバルスプリントチャレンジ」の最終戦としても位置づけられている。第7戦。既に優勝は決まっているが。
テイクオーバーターゲットの優勝が決まっては居るが問題は2位争い。1位のテイクオーバーターゲットが53ポイント。2位のレザークが13ポイント。
以下3位シーイズトウショウ11ポイント、4位ヴィラージュドゥフォーチュン10ポイント、5位ベンバウン9ポイント。2位争いは大混戦となっている。
是非ここで2位に食いこんできて欲しいなぁ。そう思うだけ。今年の2月からスタートして12月でフィナーレを迎える今年のグローバルスプリントチャレンジ。
第1戦 02/04 ライトニングステークス フレミントン競馬場(豪) テイクオーバーターゲット
第2戦 02/18 オーストラリアステークス ムーニーバレー競馬場(豪) ヴィラージュドゥフォーチュン
第3戦 06/20 キングズスタンドステークス アスコット競馬場(英) テイクオーバーターゲット
第4戦 06/24 ゴールデンジュビリーステークス アスコット競馬場(英) レザーク
第5戦 09/10 セントウルステークス 中京競馬場(日) シーイズトウショウ
第6戦 10/01 スプリンターズステークス 中山競馬場(日) テイクオーバーターゲット
過去6戦の結果は上記の通り。ポイント制で優勝馬に10ポイント。以下2着5ポイント、3着4ポイント、4着3ポイント、5着2ポイント、着外1ポイント。
遠征馬がGIレースに勝利した場合の獲得ポイントは2倍=20ポイント、と言う計算方式でランキングが決定されている。こうして見てみると外国馬の名前が目立つ。
そんな中で第5戦のセントウルステークスに関して言えばシーイズトウショウが優勝と言う事で日本馬の名前がそこにだけ輝いている様な状態と。
香港の馬場はどちらかと言えばパワータイプが台頭する様な芝コース。スピードと言うよりも「重戦車の様に押し退けて押し退けて!」みたいな馬の方が有利。
最近のシーイズトウショウはスピードと言うよりもパワーの方が優先されている感覚なのでむしろ歓迎したいと思っているが。
まぁそのシーイズトウショウの相手となるのがテイクオーバーターゲットになる訳だが。あんたまた同じレースで戦うのかよ!で今回で3回目の対戦と。
地元香港からはサイレントウィットネスが出走予定。一時期は不振にあえいでいたが復調気配も漂ってきている。元々実力はあるだけに侮るわけには行かない。
そう言う訳で12月10日。日本での衛星生中継は午後5時から午後6時30分まで。4競争全てが国際GI、4競争全てが1着賞金1億円以上。
大盤振る舞いなこの大会。日本の中央競馬が最近になって国際競馬のパート1入りを果たしました!とか言うニュースも流れた。でも香港はパート2。
正直「香港もパート1入りしてもいいと思っている」訳だが国際競馬と言っても決めてるのはヨーロッパとかアメリカとかの西洋人。…東洋人は区別されますか。
そうですか。まぁ「香港競馬もパート1入り出来る様に頑張れ!」と願うだけ。香港は個人的には中国だとか思ってない。「香港独立行政区」だと思ってる。
Hong Kong is not China!とでも書いておくか。I hate China!とでも書いておくか。台湾や香港とは仲良くしておくべきだと思っている訳だが俺の場合には。
そう言う事でも思う俺。「キャセイパシフィック」と名前が着いているが香港最大の航空会社の名前の事。諸外国の競馬ではレース名に企業名を冠する例は
特別珍しくもありませんと言う事で。ドバイワールドカップでエミレーツが協賛している様な物か。…航空会社に限らず色々な会社が協賛しているが。