[ ヒシアトラス号の死亡について ] 美浦トレーニング・センター競走馬診療所にて入院加療中であったヒシアトラス号(牡6歳 美浦・中野隆良厩舎)は
12月6日(水)、疾病のため、安楽死の処置が取られましたのでお知らせいたします。病名:血管肉腫 血管肉腫とは、血管内皮(血管の内側を覆う細胞)が
腫瘍性に増殖し、全身の筋肉内に転移する悪性腫瘍です。現在のところ、有効な治療法はありません。
病名が判明したのか。今まで「原因不明の病気」と言う風に扱われてきたからな。主戦騎手の横山典弘がお見舞いに行った時のコメントが
「競走馬とは思えないほどにやつれていた」と言う事で「重病なんだな…」と言う事である程度こうなる事も思っては居たがいざそうなると寂しい物があるな。
ダートで強かった。今年は特に充実していた競走成績だっただけに惜しまれる。是非ご冥福を祈らせてくださいと思うだけ。
[ Xbox360、起死回生策の「ブルードラゴン」発売 ] マイクロソフトは7日、家庭用ゲーム機「Xbox360」用の新作ロールプレイングゲーム「ブルードラゴン」を
国内で一斉に発売した。国内の次世代ゲーム機商戦で苦戦中のマイクロソフトが、起死回生の期待をかけたゲームソフトだ。
開発陣に、ファイナルファンタジーシリーズを手がけた坂口博信氏、ドラゴンクエストシリーズのキャラクターをデザインする人気漫画家の鳥山明氏といった
「大物」を起用。日本人好みのゲームが少ないとの指摘を跳ね返す狙い。税込み価格は7140円。360の低価格機(税込み価格2万9800円)に、無料で付ける
限定セットも売り出す。昨年暮れに発売された360は海外販売は堅調とされるが、国内で伸び悩む。ゲーム誌大手エンターブレインによると、3日までの国内販売数は
19万5000台。後発のソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション3」(19万9000台)、任天堂の「Wii(ウィー)」(37万1000台)に抜かれた。
大コケして終了のお知らせになるのがオチ。発売前から徹底的な地雷臭。坂口の態度が尊大だから鳥山が「あいつ嫌い」と明言してる状態でどうなる事やら。
明らかに鳥山は「手抜きした」キャラデザを出している。それが証拠。なんて言うか「お前らみんなまとめてどっか行っちまえよ」と思うだけ。
[ ドコモ「FOMA D902i」電池を回収 異常発熱の恐れ ] NTTドコモと三菱電機は7日、三菱電機製携帯電話「FOMA D902i」向けの
電池パックのうち、異常発熱し破裂する恐れがあるとして、回収すると発表した。対象は約130万個。
オプション表で言う所の「D06」って言うタイプの奴ですな。それなので一応「D902iS」「D903i」も同じ電池パックを使用しているんで使用しているユーザーは
ご確認の程を。まぁ前々から俺は分かってた訳ですが。今更になって何言ってんの?(笑)とか言う事でユーザー、あるいはマズゴミに対してプギャーとだけ。
とまむさんは「D901iS」で電池は「D05」なのであんまり関係ないっす。って言うかメインで使ってるのがSA702iなんで。もはやメーカーが違うと言う話。
三洋電機の電池技術は他社と比較しても優れているからなぁ。三洋電機の携帯を購入するメリットはそこ。シャープだとかがどんどん電池の被膜を薄くして
なんか「回収沙汰になってんねぇ〜」とかやっている訳だがとまむさんは三洋電機ユーザーなので関係ありません。携帯は電池で選びましょう。かしこ。
とか俺前から書いてきたんだけどなぁー。やっぱり俺の言う事がまたもや的中しましたですわ〜☆とか言って。いつもの「な?俺の言った通りだろ?」とだけ。
D06自体は「三洋ジーエスソフトエナジー製」製品で「三洋じゃないですか!」とか言われそうだな。あー。正確に書けば「端末を薄くする為に
厚みが犠牲になった電池」と「そうでない電池」の違いか。設計のミスを「電池が吸収しなければいけない」って言う事でその辺の「端末側」の思想の違い。
そもそも「薄い端末」を実現するには安全性の確保を「犠牲」にしない事には無理。…そう言う事がどうして分からないのかなぁと。本当に悪い奴は誰か知っとけ。