2006年12月08日(金)いっそケツの穴に針でも刺して叩き起こすか

口で言うよりもテスト。と言う事で「内容別の日記分類」と言うのをテストでやってみる。便利かどうかは知らないが少なくとも「俺本人」にとっては便利。
後は閲覧者がどう判断するか。みたいな所か。割と便利なんだがサーバに負荷が掛かるからな。使うべきサーバを選ぶ様な状況ですがな、とそう思うだけ。

[ 経団連:消費税7〜8%に、提言へ 09年めど引き上げ ] 日本経団連(御手洗冨士夫会長)は7日、日本の将来像を示す新政策提言(御手洗ビジョン)で
09年をめどに消費税率を現行の5%から7〜8%に引き上げるよう政府・与党に求める方針を固めた。消費税を含めた税制の抜本改正を07年秋以降に
本格的に議論し、08年末までに結論を出すよう提言する。政府・与党は来年の参院選まで消費税増税の議論を事実上、封印。政府税制調査会も07年度
税制改正答申では具体的な言及を避けただけに、経団連の提言は今後の税制論議に一石を投じそうだ。御手洗ビジョンは来年の年頭に公表する予定で、内容の
最終的な調整を進めている。この中で、経団連は消費税について「持続可能な社会保障制度を確立するため、基礎年金の国庫負担割合を3分の1から
2分の1に引き上げる09年度をめどに引き上げる必要がある」と明記。引き上げ幅は、その時点での出生率や経済成長率などを加味した上で、2〜3%の幅で
複数の選択肢を示す。経団連は消費税を1%引き上げることで約2兆2000億円の税収を確保できると算定しており、2〜3%の引き上げで4・4兆〜6・6兆円
程度の税収増につながると見ている。06年度の一般会計税収は好調な企業業績を反映した法人税などの自然増で、当初の見積もりより約4・6兆円多い
50・5兆円前後になる見通しだ。ただ、経済成長には波があり、少子高齢化で今後も社会保障費が増大することを考えれば、消費税増税で
安定財源を確保することは不可欠と判断した。

だってさ。ハァ。反対。以上。なんで?「日本は金持ちも貧乏人も税率が同じ」これに尽きる。所得税?あー。ハエみたいなもんだろ。
日本の中に潜んでるゴキブリみたいなサラ金ファッカーどもが金をたんまりと持っていて日本には税金として納めてない。まぁ「特亜のカス」どもは
税金支払なくてもいいとかほざいてるからな。上記の記事内容は「金持ちが貧乏人を如何に搾取するか」と言う内容ばっかりだな。このカスどもが。

・いわゆる「贅沢税」の導入、金持ちからバンバン取ろうぜ?的な事をやった方がいい
・特亜のカスどもからバンバン税金を取り立てろ、そこを取り立てるだけで大きく変わってくる
・むしろ経団連の常連になる様な金持ちが率先して寄付でもしてみたら如何ですか?(嘲笑)
・特亜のカスどもが税金取り立てに反対するんだったら「じゃあ本国へ帰れ」で叩き出して再入国禁止。ついでに日本人以外の入国は指紋取っちゃおう。
・外国人参政権なんか絶対に反対

まぁこの辺だな。この辺を改革しないで如何に貧乏人から税金を取り立てる事しか考えていない様なカス野郎。それが経団連。本性表したな。ゴキブリが。

まぁいいや。所詮ゴキブリはゴキブリレベルの知能しか持ち合わせていないと言う事で。だから「他人」なんかに政治や経済を任せてはいけないと言う事だ。
代表を立てての政治「そのもの」がもう破綻していると言う事。そろそろ「直接政治」の復活も視野に入れておきましょう。そう思うだけ。

そんな事を感じていたら突然ピカーン!とサイト構造の変更に関してアイディアがドバドバ出てきたと。枯渇していた源泉から温泉がドバーっと沸きだした。
そんな感覚か。あーむしろこのフィット感!とか思ってみたりする。まぁとりあえず数時間頭の中に埋めておいてそれでも有効だと脳味噌が判断したら反映させる。
話は関係ないが俺が元々借りていたサーバが最近はダウンが頻発しているそうでユーザーが苦情を自分のサイトに書いていた。俺もう追い出されたから
ぶっちゃけ何の関係もないんだけどいつまでそんなとこ借りてんの?だって会社の内部の人間さえもがサンプルの役割も兼ねてこう言うサイトが
作れるんですよ〜って言うのをアピールしないでmixiに日記ばっかり書いてしかも友人までの限定にして公開している様な

「ウェブサーバのレンタル業者の内部の人間がウェブって言う公開目的とは180度反してるようなmixiで日記って引きこもりが外へ出よう!って言ってるのと同じ」

ぐらいに矛盾してるってばよー!とか言う訳なんですが。もうこの矛盾からして「こいつらやる気ねぇな」としか言えない訳ですが(笑)あーあ。とか思っちゃった。

まぁいいや。ほっとけ。そんなバカ。とりあえず無駄話でも書いてさっさと日記終わらせるか。RSSって1.0と2.0があるよな。記述方法は全く違うんで
バージョンアップとかそう言うに思われたらちと違う。どっちが古い新しいと言う訳でもなく記述方法の違いと言う事で。それに関して軽くメモ書いとくか。
俺としては記述形式はRSS2.0の書き方の方が好き。但しRSS2.0のdc:dateに関しては相当分かりづらいなぁこれとか思ってしまうんで。
dateに関する記述はRSS2.0の「Fri, 08 Dec 2006 05:33:02 +0900」方式よりRSS1.0の「2006-12-08T05:33:02+09:00」の方が好きなんだが。
後者の方が分かりやすいだろ。普通に。そう思うだけ。俺としてはお互いのいい所を合わせられればいいのにねー。とか思う体たらくなんでそこんとこよろしく。

2006年12月08日(金)08時36分38秒