2006年12月12日(火)たぶんベッドが壊れる程に愛してやると思うよ?

そう言う訳で「どーせ誰も使わないRSS」とか消した。RSS自体は便利な物なんだけどな。どうにも「認知度」そして「習熟度」に関して未熟な日本人と。
そう思っているだけ。とまむさん?あーとまむさんの場合には余計なRSSは消した。ある程度は残しているんだが。合計して10個ぐらいは残している。

その「残してあるRSS」に関して言えばOPMLも作ってまとめてある。サイト上にもアップロード済み。要するに「RSSをまとめた業界標準方式のブックマーク」の事。
OPMLを簡単に説明すればそんな感じ。それもきちんと作っている訳なんだが。てか誰も使わないだろ。使う奴が居ると言うのであればトップからリンクも張るが。

そして「日記だけ」の限定ではあるが「RSS1.0」「RSS2.0」に続いて「Atom1.0」にも対応した。って言うか試験的に、なんだけどな。
実際に使おうとか言う奴も居ないだろ。俺としてはAtom1.0が一番好きなんだが。「書き方」の問題として。要するに書式。そもそもサイトの更新情報を示すのに
RSS1.0だのRSS2.0だのAtom1.0だの「何種類も」があるって言うお話自体がおかしいが。俺としては「今後はどれかに集約されていく事はない」と思っているが。

いや、もう「RSSリーダー」の方で違いを吸収しちゃっているから。別にどれでもいいっすよー。的な事になっているからもはや「趣味」「嗜好」レベルで
片づいてしまうんじゃないの?とか思っている訳なんだが。構文の表示方法としてはAtom1.0が一番好きな方法。RSS1.0、あるいはRSS2.0に関して言えば

RSS1.0はrdf:li rdf:resourceとitem rdf:aboutの2つを揃えなければいけないと言う書き方がデメリット、更新時刻の表示方法が簡単なのがメリット。
RSS2.0はrdf:li rdf:resourceとか書かなくていいのがメリット。更新時刻の表示方法が順番も内容も目茶苦茶なのがデメリット。

そして上記の2つの「いいとこ取り」をしているのがAtom1.0、と言うのが俺の感想な。てかこんな事書いても誰も読みませんが(笑)メモとして書いておく風味。
ちなみにとまむさんが愛用しているのはGoogle Readerで。って言うか「きちんと取得出来るかどうか」と言う実験で使っている程度ではあるが。
とは言えまだまだRSSだとかのフィードの枝葉の流れがあちこちに向かい過ぎて整理されていないと言う状況。普通の人は「様子見」が最も正解なんだろう。

そして話は全く関係ないんだが携帯の転出転入と言う事でauが一人勝ちとか言われている。俺としては「騙された国民乙(笑)」としか言えないが。
そもそも「会社を変える手数料だけで1万円近く下手したら掛かる」様な物をどうしてそんな好き好んで移りたがるんだか。バカとしか言い様がない。
って言うかバカが移るんだろ。要するに「私バカでーす!」と言っちゃってる様なものか。そう言ったバカ人間は首でも絞めてミンチにでもした方がいいと思います。
的な事でも書いておきたくなるぐらいに「社会に不必要な大馬鹿野郎」とだけ書いておきますわ。もはや昔の日本企業はある程度良心的に商売をやっていた。
それが今や「騙し騙されあう様な社会」に変わっているからまず最初に疑う事と言うのも必要なんですよ?とか言う事で。

俺としては「ドコモからauに転出したけれどやっぱりドコモに戻ってきました」と言う客の数、と言うものをきちんと調べて数として公開した方がいい。
そう思っているんだが。まぁバカなマズゴミにはそんな物を求めるのなんか無理ですかそうですか。まぁふつーに無理っすわな!(笑)

とりあえず現状ではドコモ関西だけかな?「おかえり特典」と言うのをやっている。「2006年10月24日以降に携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用して
ドコモをご解約されたお客様について、 2007年3月31日までに再度ご契約いただいた場合にはドコモポイント、ドコモプレミアクラブステージおよび
iモードメールアドレスを解約前の状態に戻すことができます」と言う内容。出戻りって言うだけで手数料幾ら掛かるんだよ(笑)とは思ったがこう言う物がある。

それは知っておいた方がいいよーん。とか言う事で。地域によって独自のキャンペーンとかやってるからな。きちんと耳を澄まして聞いた方がいい。

2006年12月12日(火)11時15分12秒