部屋整理終了。以降はモジュール的な考え方で分離もしくは併合と言うのも可能。なんて事を書いても当人以外には意味不明なんだが俺の日記はメモなんで。
一種の。以降はとまむさんの肉体を呼応させて行くと言う事を中心視。そして翻ってサイト整理は終了した訳だが行なう前と行なった後で何が変わったのか。
「RSS1.0オンリーだったフィードの提供がRSS1.0、RSS2.0、Atom0.3、Atom1.0と出力可能になった」「OPMLの新規設置」「ヘッドラインを5件から7件に増加」
「競馬予想、アニメ感想、アンテナなどの各種ログの配置整理」「競馬予想、アニメ感想、アンテナ各種ログの内容整理」「ファイル、フォルダの置き場所を変更」
「レポートの写真表示方法をlightboxを中心した表示方法に変更」「とまとぴを単体コーナーとして再開」「各種コーナーのCSSを全面的に見直した」
「更新できない状況を示す概要の新規設置」「SSI依存のソースを書き換えて依存率を相当に減少」「番組表の表示方法変更」「予定を1ヶ月から2ヶ月表示に変更」
「必要ないサイトへの登録だとかを全て抹消し最小限のウェブサービスのみ利用する方向に変更」「文中リンクの廃止、リンク切れ多発の防止」
と言う所で。見た目は全然変わらないんだけどな。それでいて中身は激変していると言う。こう言うやり方だからとまむさんは「目立たない」人なんですね。
そう思った。部屋の整理に関しては「集中的に置く場所」と「殆ど何も置かない場所」と言う内容を明確化。本棚の上部付近と言った「荷物の上げ下ろし」が
比較的難しい様な場所は軽く。下の方に位置する棚には集中的に。そう言ったメリハリと「今後更に整理が進んだ場合の配置場所の変更」も「先回りして決めてある」
と言う内容なので特別「あれどこに今度は置こう?」と言う事を思う事もなく。そして箒を使ってゴミを掻きだして雑巾であれやこれやと拭いて空気も入れ換える。
集中的にやった。散発的には過去にも行なっていた訳だが本格的な掃除をいわば「大掃除」的に行なった。と言う事で。物がどこにあるのか分からないと言う事も
これで無くなりましたとさ。みたいな展開へと持っていく。捜し物で時間を喰うと言うのも馬鹿げているからな。そう思うだけ。