今年のとまむさんのニューイヤー駅伝云々に関して言えば「スタート→前橋市六供町付近→ゴールの瞬間」と言う事に決めた。そう言う訳でスタート地点で
各選手を見届けてから「今頃高崎市に入ったかな?」だの「今頃関越自動車道付近かな?」だとか思って先回りしていたよ。自転車で。前橋市六供町付近は
丁度2区。と言う事でエースクラスの選手が集う所。割と「テレビで見た事ある」的な人が多くエントリーしている様なコース。知ってる顔が群馬を走る。
どうにも違和感があるな。日常の中に「非日常」が入り込んできた。みたいな展開で。そう思って自転車で先回りして2区の選手が高崎から前橋に
戻ってきてそして自分の目の前を通過。テレビだと「遅く感じる」走りなんだが実際は結構速いよ?そう思うだけ。何がモチベーションになるのか知らないが。
そして全体的には混戦と言う様な形で1位が。そして2位が3位がと通過していくそんな目の前。集団で通過と言うシーンもあったな。割と混戦状態か。
そう思って全チームが通過するのを見届けてから再び自転車に跨がって一旦帰宅。帰宅してから日記を書いた。日記を書いた後は自転車で「2度目の」
群馬県庁へと向かう訳だがそれまでは基本的にテレビテレビテレビテレビ。6区付近で出発するか。そうしないと間に合わない。と言う事でそれまではテレビ。
見ていて「あぁ中国電力ダメかなぁ」とか思った。コニカミノルタはむしろ「予想通り馬群に沈んだ!」みたいな感じだし。競馬かよ。競馬じゃねぇよ。
そう思ってみたりする。いずれにしても旭化成頑張っているなぁ〜とか思った。これは久しぶりに優勝とかしちゃうんじゃねぇ?だとか思った。
おいおい旭化成が優勝したら何年ぶりの事だよそれ、とか思って「今年はコニカミノルタも中国電力もダメかなぁ…」とか思う様な展開。旭化成と日清食品。
この辺で決まるか?とか思って見ていたそんな5区。…誰ですか「今年はコニカミノルタも中国電力もダメかなぁ…」とかホザいた人は。
なんかすげえな。中国電力の佐藤。あんたやっぱり5区の山登りに掛けてはエキスパートだわこれ。なんかもうどんどん差が詰まってくる。
順位をどんどん上げて残り2キロ付近では2位にまで躍り出ました!えーっ。正直信じられない物を見た。そして最後はトップに立っていた日清食品を抜いた。
うわぁ。ついに全部抜いてしまいました。なんだこの神展開。結局5区から6区の間で中国電力は首位に躍り出た訳ですか。何この超人。これはすげえな(笑)
なんて思って「こりゃ中国電力優勝かな?」とか思って6区の途中で出発。ゴール前に群馬県庁前に「再度」到達。周りからも「中国電力1位」と言う声が聞こえる。
もうセーフティーリードだろ。しかもアンカーは尾方か。うわぁ「坂口監督の起用が的中した形」だねぇこりゃ。坂口マジック炸裂か。そんな風味。
そう思ってこれはもう後ろからは何もこない!後ろからは誰もこない!3年ぶり2度目の優勝までもうまもなく!となって中国電力アンカー尾方
手でVサインを作ってのフィニッシュテープを切りましたっ!2度目の優勝は中国電力ぅ! …うわぁ優勝したよこれ。
そして2位は旭化成名門復活! …うわぁ旭化成2位だよこれ。そして3位に日清食品4位にコニカミノルタ。結局コニカミノルタは4位惨敗!!!
うわぁ3位も外したかぁー。こりゃ3連単は結構つくぞーとか思った。競馬じゃねぇよ。そして続々とゴールしてくるアンカーの選手たち。
なんて言うか「お疲れさまです本当に」とか思った。…って言うか良くも悪くも中国電力は佐藤様々じゃねぇのかこれ。なんて言うか「うーん」と唸るだけ。
たぶん旭化成は100点の駅伝をした。中国電力は120点の駅伝をした。それが1位と2位の差なんだろう。無茶苦茶だけどな。無茶苦茶な走りだなぁ〜。
そう思った。如何せん「5区に山登りのエキスパートを配置」した采配。後半に尾方を持ってきた采配が的中したわ。普段の練習の賜物だけどな!
対するコニカミノルタは結局メンバーの不安説が最後まで尾を引きました。とか言う様なお話か。メンバーの配置を見ても自信なかったし。こんなもんだろ。
いずれにしても旭化成。開けてびっくり玉手箱。ってな感じでの2位ゴール。…名門と呼ばれ一時期は1位が指定席とまで言われた旭化成が復活か?
ここに来てようやく本当の復活なのか?と言う事でプチ期待。こう言う事を書くと大抵翌年は惨敗したりするんだよなぁ〜。そして中国電力のメンバーが
台に立ってのインタビュー。…途中区間順位が2桁の奴とか居たんですけど(汗笑)如何せん「3区と4区がだらしない」中で良くもまぁ勝てたなぁおい。
正直チーム全体としては調整失敗!だったと思う。…坂口監督も口にしていたが本当に「神様仏様佐藤様」だよな。もう目茶苦茶すぎる。ある種の「狂気」を感じたわ。
そう言う訳で面白いものを見た。そんな感触。とにかく前半は目まぐるしく順位が入れ代わって「えーっ」「えーっ」の連続だったからな。いや本当に。
録画したテープもあるんでしばらくはハイライト的にいい所だけを見ながらかい摘んで見てますわ。いや今年は例年以上の面白さだった。選手の皆さんお疲れ様。