2007年01月05日(金)low fat milk

今から東映アニメーションでも火ぃつけに行こうかー。行かないけどな。俺ロアナプラの人間じゃねぇし。先生何時から殺し屋さんになったんですか?
みたいなお話で。こんばんはとまむさんですよ。って言うか自分で使う為にサイトを作っている。ただそれだけの事なんで。閲覧者数は少ないが関係ない。

とは言え。余計なコーナーとか作っていたんじゃコストも時間も無駄に掛かる訳だ、なぁ?とか言う事で下ごしらえを済ませてみたりするそんな午後8時。

午後8時開始。画像の処理をどうするか。例えば?例えば「日記で10行説明として打ち込んだ」よりも画像を1枚提出した方が説明が速い。そう言う事。
ただし。あまり古い画像まで丁寧に取っておくと無駄にファイルスペースを圧迫してしまい良い事が無い。今から1年前の画像をサーバに保管したとして
一体誰が見るんだか。俺は「サイトはアーカイブ」だとは思っているが余計な画像をアップしまくっておく事に意味や意義は見いださないんだが?と。

説明には画像が必要。最新画像をどうやって提出するか。そう言ったお話でも頭に入れておくだけの事。基本的にはアップローダー形式でajax使って見せる形式か。
それが一番手っとり早いな。そしてさっさと消してしまう。どうせ俺が撮影したんだからローカルには高解像度で残っているんだし。と言う話。

でもサイト閲覧者は写真を持っていない。当然だが。だから見せる必要がある。それをいちいちイベントレポとか書いているのも面倒な話。
写真30枚程度リンク張っておいて「これ見とけ」の形でいいやみたいなお話。後は多少文章を付け加えたりする程度、か。そんなお話。

基本的には「既存の内容のブラッシュアップ」なんだが「何を削いで何を残すか」と言った辺りの感覚と言う事で。ソーシャルブックマーク形式も考えたが面倒。
面倒なので却下。そう言う訳で「誰も読まないイベントレポートのコーナーどうする」となってくる。文章は俺本人が時々読む。写真をどうするか。
CSS使って別ウインドウとか出しているんだが後はその別ウインドウにおけるファイル名の法則か。2バイト文字使ってもいいんだが文字コードの問題が面倒。
基本は1バイトでいいだろみたいな事でも思う。後は解像度か。基本VGAでいいやとか思っている。「これはデジカメ」「これは携帯のカメラ」とかいちいち
区別するのも面倒だからな。両方のカメラでそれなりに綺麗に見えるサイズで高解像度、となるとこの辺がギリギリだろう。ブラウジングとかしてる解像度も
加味すれば尚更この辺が限界か。昔の画像に関しては「欲しい人はメールで連絡頂戴な」的な事でも考えているが。結論としては「レポと写真は別意識」で。

そんな事でも思う次第。あー。デジカメなんだけどみんな画素画素うるさいよな。フィルムカメラと比較してデジタルカメラはダイナミックレンジが狭いんで
その辺を広げたカメラしか興味がないんですが?みたいな事でも思うだけ。要するに「どこまで色が粘れるか」「白飛びしないか」と言うお話でございます、と言う事で。

後は.htaccessでも使って特亜のゴミどもがウザいんでそこらへんからのアクセスは禁止にしてみたりするこのサイト。日本人バカばっかりね〜とか書いておくか。

2007年01月05日(金)02時33分42秒