17型:RDS171X,RDS172H,RDS173X,RDF171S,RDF171H,RDF173H 19型:RDF192S,RDF191H,RDF193H これが三菱のCRTディスプレイの型番ですが。この辺から探す。
それだけのお話。CRTは基本的に三菱しか購入しようと言う気になれない。ダイヤモンドトロンのお話ってどの程度知られているんだか。世間の人気とか関係ない。
俺は俺の好きな物をかき集めていくだけ。キューブ型ベアボーンで3.5inch HDDを2台搭載って基本的には無理な話。もちろん搭載出来る物もあるが割と限られてる。
似た様な話でキューブ型ベアボーンでマザーボードのLANオンボードがギガビットイーサに対応してるって言う商品もそう。有るには有るがPS/2端子が無い。
それを削られるとマジで困るなぁ。そしてメモリはDDR2-677(PC5300)で。基本的には俺の「次期メインマシン」に考えている内容としてはそれで。
俺の場合マシンには自分の好きな2次元キャラの名前をつけているが。ネットワーク名「好きなキャラの名字」Cドライブ名「好きなキャラの名前」と言う事で。
そう言う訳で割と2次元好きーな事はその辺で証明しておりますよ?と言う様な無駄話。そして次期マシンの話書いといてこんな事を書くのも違うんだが
パソコンには金掛けない方がいいよ!とだけ。なんでも出来ると勘違いしている奴が居るからな。それだけの話。ノートパソコンって「女ほど買いたがる商品」だよな。
女って本当にバカなんだな。そう思った。ノートが高い理由はパーツを小型化する為にコストが掛かるから。性能アップではないんだよ!すぐに時代後れになって
使えなくなるんだよ!性能が低いんだよ!バカか!みたいな事で。ある程度「割り切って」「壊れてもいいや」的な買い方をするのであれば賛成なんだが
メインマシンとして使っている、と言う奴が居たらそいつの気が知れない。俺は割とここで評価を下してる。省スペースと言う事で「液晶モニタ&キューブ型ベアボーン」
と言う選択肢をしている女が居たらむしろ俺はそっちに惚れる。逆に「ノートばっかり使ってる様な女」には惚れない。はぁ…。やっぱり教育やねんな。
大事なんは教育やでホンマ…。そう言う訳でバカ教師やバカ親が育てたクズ女は養豚場に持っていくだけの価値も無いのでさっさと消えてくださいみたいな事でも。
なんか「最近は女がパチンコ」とか言う話も増えたな。ギャンブルだったら「国営」「公営」の競馬でどうだ!とか書いてる奴が居た。…敷居が高すぎる。
パチンコはほんと近所にもガンガン出来ている。そう言う風潮。対して「競馬の馬券が買える場所」ってどれだけあるんだ?となってくる。結局は「敷居」の問題。
それを加味すると「パチンコに行く女」が増えて当然。げんなりするけどな。頭の中身がひどい女に対しては…。基本的にパチンコにハマる女と言うのは
「バカ」と言う事でレッテル貼って「むしろ付き合わなくていいやー」と思うのでそっちの方がいい。要するに「バカ女振るい落とし機」な役割がそこに。
とりあえず世の中の真実を書いておくとまむさんは一応書いておくわ。「基本的に女は男よりもバカ!」とだけ。これが現実。もうがっかりするね。うん。
そうなった理由は教育課程に問題があったから。「性別」は選べないからな。だから性別云々ではなく「男には男の教育、女には女の教育」がある事を
理解しないで一部のクソバカなフェミニストどもが「男女平等」を叫んで「男も女も同じ教育」にした所から間違いが始まった、とか言う事で。
俺の感覚「ノート使ってる」「パチンコ行ってる」みたいな所の女はお断りと言う話。バカな女が増えたから結婚が少なくなっている。ただそれだけ。
そう言う風に考えるのが「利口な脳味噌」と言う話。…ほんと人間って見た目似た様に見えても頭の善し悪しがあるんだぁと思った。マジで3次元の女ウゼぇ。
殆ど少ないんだが「頭のいい女」が欲しい。それは結構同性には嫌われている事もあるが「女はバカ」で「バカな女に嫌われている」と言う事は
それすなわち逆説で「男にとってはいい女」と言う事だ。いいか?「女が嫉妬もしくは嫌悪する女」が「男にとってはいいタイプ」と言う事も「時々」ある!
そう言う話やねん。分かるか?みたいな事でも思ってみたりするわ俺〜。てかノートパソコンは自分でモニタの種類が選べない。基本持ち運ぶ事を考えるから
壊れてもいいや的な事で選ぶのであればまだ理解も出来なくはないが。購入するとしたら多少古い2003年頃の商品を中古で購入する感じかなぁ。
まぁ「女は努力して綺麗になった女が好き、男は遺伝子が綺麗な女が好き」と言うセリフは当たってると思った。つまりそれは逆説的に言えば
「女は遺伝子が綺麗な女が嫌い」とも言える訳だ。「女って外見の素材そのものの良さより、どのくらい化粧やファッションに力入れてるかを褒めあうな」
と言うセリフもあった。これも当たってると思ってる。そう言う訳で「こう言う女が男に嫌われる」と言ういい見本かと思いますみたいな事で。
そう言う訳で引き続き女の話。って言うか牝馬。って言うかテイエムプリキュア。京都金杯におけるテイエムプリキュアの優先順位は23番目だったそうで。
結局「上位馬が出走回避→優先順位が同率の馬たちが抽選を行った→くじ引きの抽選の結果当選」と言う事で「なんとか出走にこぎ着けた」と言う展開なんですが。
普段乗っていた熊沢重文は今回は乗れない。理由は簡単「体重制限」と言う事で。熊沢重文が減量出来る限界は53キロ。今回のテイエムプリキュアは52キロ。
無理っしょ?となってくる。基本的に馬の斤量と言うのは56キロとかが普通。牡馬56キロ牝馬54キロとかその辺り。今回はハンデ戦。
ハンディキャッパーと呼ばれる人間が成績だとかを加味して「ゴール前で全馬が横並びでゴールインするには?」と言う内容を基準として決定している様な展開。
大きくハンディキャッパーが外す事はない。それは経験に裏打ちされている訳だから。ハンデ52キロと発表された時に「熊沢重文今回は無理かな」と思っていた。
誰が乗るんだろう?とも同時に思っていた。…ハンデを考えれば若手騎手、もしくは地方競馬の所属騎手。どっちかだろう。前者は嫌だな。後者がいい。
そう思っていたら出走表を見てびっくり。公営名古屋競馬の安部幸夫か。すげえ所持ってきたな。…正直「今名古屋競馬で一番上手い」ジョッキーだと思っている。
これで負けたら仕方がない、と言う様な体たらくだな。如何せん「よく空いてたな」と思ったが。なんか「高級フレンチレストラン」に行こうとして
店に入ろうと思った直前になって人いっぱいだよ!とか思ってそれでも一応入ってみたら「急にキャンセルされたお客様が出ましたので…」的な事で
えっえっ入れるの?いいの?とか思う様なそんな感じでございます、と言うのが俺の今の心境。と言う話。地方競馬の騎手が何故上手くなるのか。
騎乗経験の豊富さ。それとハングリー精神。この2つ。まずは前者。中央競馬が「年間およそ100日」の開催なのに比較して地方競馬が「年間およそ200日」
冬場は休止されるホッカイドウ競馬みたいな例もあるけどその場合は「他の競馬場で短期免許を取得して騎乗」する事も出来る。今山口竜一は福山所属。
でも本来はホッカイドウ競馬所属。こう言った例もある。主催者によって多少は違えど南関東ではそれぐらいの日数は競馬が行われている。
もう1つはハングリー精神。中央競馬の場合は賞金が高いから「若手もベンツ」みたいな事で高級車を乗り回していたりもする。騎手専用駐車場には
高級車が並んで「ここはどこのショールームだ?」と思う事もしばしば。…それと比較して地方競馬の場合は賞金額が少ないと言う話。未勝利戦で
中央が500万。南関東が80万。その他競馬場が15万。と言うのが1着賞金の額。騎手はその5%を取り分としている。障害の場合は7%と少し増える。
そりゃ地方競馬の騎手が目の色変えて行くのも当然でしょ。地方競馬所属の騎手が中央で乗るには「地方と中央の交流競争」に指定されているレースがある。
そこに出る事が必要。そのレースがある週の土日に限って「2日間限定で乗ってもいいよ」と許可が降りる。だからあえて「勝ち目ねぇだろ」的な地方の弱い馬を
無理やり遠征させて「騎乗出来る許可」を奪って「他のレースの馬の方がむしろ目的」みたいなパターンもある。地方競馬所属の人気騎手は遠征を行うと
結構な騎乗依頼の数が舞い込んでくる訳だ。最近になって安部幸夫は結構増えてきたわ中央への遠征が。と言う事である意味「名古屋競馬の星」的な感覚かと。
それが理由。だから地方競馬所属騎手はこれからも中央への遠征で重宝されていくと思うよ?とだけ。まぁ「騎手には文句ない」人選だな、とだけ。
これで目茶苦茶な騎乗でもしたら「しばいたろか!」にもなるがそう言うシーンはあんまり考えられない。とにかく「走る気を損ねない様に!」とだけ。
テイエムプリキュアは能力はあるんだが走る気を起こさないだけ。まぁその理由としては「脚が痛いよぉ」的な事における脚部不安もあったんだが。
調教は動いてる。問題ない。脚部不安も解消された。何の為に今まで放牧に出されていたんだ?となってくる。如何せん「52キロか。舐められたもんやな」
とだけ。いや俺54キロとかあってもええよ?とか思ってた。ぶっちゃけ「ちょっと軽すぎ…」みたいな話でも。まぁ俺がそう思う理由としては
「テイエムプリキュアの潜在能力を加味しているか加味していないか」の違いなだけなんだが。人気?もう全然無いと思ってる。だからこそ是非万馬券を!
だとか思うだけ。とまむさんは欲望が深いですからなぁ。もうなんか金金金金言ってんの。危ない人ですよねこれ。みたいな事でも思ってみたりするそんな今日。