2007年01月24日(水)女キャプテン

テイエムプリキュア12着…。なんでやねーんとか思ったわ。さすがに今回は4コーナーで不利を受けたのが全て…とは言わないが。って言うか単純に「レース」が
嫌なんだろう。熊沢との呼吸も完全にチグハグ。もう嫌々ながら走ってる事が見えている。…坂路で物凄い速い時計を出すのとは対照的な動きだよなこれ。
なんて言うか「弱い」と言うよりも「走りたくない」方かなぁ。本気を出して走ってない。ただそれだけ。…とりあえず竹園そろそろ引退させようかこの馬。
とか思った。最終的にはオーナーの意向だがそろそろオペラオーへの嫁入りが近づいて参りました!とだけ。…とにかく「五十嵐はやっぱり3流調教師でした!」
なんて言う事か。結局勝ったのはサウンドザビーチ。…母ナギサと言う事でプリキュア繋がりですね!とか言っていた馬ですが。そんなオチかよ。
間接的なプリキュア馬が勝ったのかよ。うわーとか思った。スタート派手に出遅れてさっさと内に進路を取って後は直線良く差しきりましたとだけ。強かったな。
乗り方に関しては褒められた物では無いがそれでも勝てたんだから馬が強い。と言う事でいいだろう。あー。なんて言いますか「気性の問題じゃ!」と思うだけ。
調教方法をガラリと変更するしかないな。五十嵐忠男は3流調教師。と言う事でもう確定でいいだろう。とりあえず「調教師だけ見て買ってれば当たった」レース。
でしたな。この辺「やっぱり調教師の腕って重要なのねぇ」とか思った。もちろん実際に世話をするのは厩務員だったりもするが「全体的な方針」を決めるのは調教師。

なんて言うかそろそろ竹園は「引退」か「転厩」のどっちかを選択しろ!としか言い様が無いよ?とだけ。ダート自体は問題ないと思うが。如何せん気性の問題。
気性を改善するか、そうで無ければ引退。このどちらかを選ぶだけ。調教師って本当に重要だな。俺の予想なら当たってる。しかもプラス回収になってる。
でも嬉しくない。ちっとも嬉しくない。だって好きな馬が負けたんだもん。惜敗ならばまだしも大敗だからな。14頭で競争やって12着。ひどすぎる。
しかも「能力が足りない」ではなく「気性が悪くて反発しあう」と言う事だもん。なんか「ヤンキーが教師の言う事を聞かないで反発」みたいな感触ですと。
ロングスカートでウンコ座りして竹刀持ってる様な一昔前の女ヤンキーみたいなそんな印象さえも受けるテイエムプリキュア。どうすんだこれ。

話微妙に違うんだがこの間の京都の新馬戦でデビューして勝利を納めたベッラレイアの末脚が凄かった。ディープインパクトの新馬戦を思い出した。ちと注目してる。

2007年01月24日(水)16時42分07秒