2007年01月25日(木)セクシーフレンド

[ 「亜澄が謝ってくれていれば…」遺体切断、両親が手記 ] 東京都渋谷区の短大生、武藤亜澄(あずみ)さん(20)の切断された遺体が自宅で見つかった事件で
亜澄さんの両親が24日、二男の予備校生勇貴容疑者(21)の弁護士を通じ、現在の心境をつづった手記を公表した。「娘亜澄の死亡と二男の凶行がどうしても
結びつかない」「何故(なぜ)あの時、亜澄が兄に謝ってくれなかったのか」などとつづったうえで、勇貴容疑者が亜澄さんを「両親を悩ます元凶」と
思い込んだのではないかと記している。手記を公表したのは、歯科医師の武藤衛さん(62)と妻の洋子さん(57)。この中で夫妻は、一昨年春の亜澄さんの
短大入学について、「勇貴が懸命にパソコンで探し当て、期限に間に合った」という経緯を明らかにし、「3年間も口をきかなかった」と報道されている亜澄さんと
勇貴容疑者との関係について、「若干事実と違う」「決して険悪というものではありませんでした」としている。一方で「亜澄の他を顧みない自由奔放な性格と言動は
家族から理解されていなかった」「こうした亜澄の生活態度を見ているうちに、勇貴は、妹が両親を悩ます元凶と思い込むようになったのではないか」などとつづった。
そして、「何故あの時、亜澄が『ご免なさい』と兄に謝ってくれなかったのか、もし謝ってさえいてくれれば、兄も我に返り、このような凶行に至らずに
済んだのではないか……と今更ながら詮無(せんな)い繰り言を繰り返す日々であります」などと、両親としての苦しい胸中を述べている。
手記の公表について勇貴容疑者の弁護士は、「両親は『エリート一家の重圧』などが事件の遠因となったとされる報道に大変心を痛め、自分たちの言葉で事実を
伝えたいという思いがある」と説明している。(2007年1月24日23時44分 ゴミ売り新聞)

…この両親アホや。とか思った俺だが。理由?「性格の悪い女」「頭の悪い女」と言うのは絶対に謝罪をしない。「謝ってくれていれば?」なんて無理。絶対に無理。
どうもこの辺を教師だとかは教育してないな。今のチンカス文部科学省の傀儡になんかなってしまっている様なさしずめ「狂死」状態の教師に期待などしてないが。

1つだけ書いておく。バカな女と言うのは「謝る」事が出来ない。もうどんなに明らかにお前の方に過失があるだろ?と言う様な状況になっても謝らない。
何かにつけて言い訳をして他人のせいにして自分は悪くないと言い張る。それが「性格が悪い」「頭が悪い」バカ女の特徴。こう言う女には気をつけましょう。
と教育現場で教えておけ。具体的に書こうか。例えば俺の母親。本当に頭悪いよこいつ。もう俺が家事をやっても掃除を手伝っても洗濯をしてもありがとうと言わない。
言葉が潤滑油になる事を知らない。バカな女と言うのは「ありがとう」「ごめんなさい」が言えない。何故か?プライドの問題だから。要するに「こんな奴」なんかに
手を差し伸べられて悔しいっ!とか言う大馬鹿な「見栄っ張り」思考が働くから。本質的に「女は見栄っ張り」これが常識。例えば服飾。例えば化粧。この辺は所詮
「服飾は汚れれば意味なし」「化粧は落ちれば意味なし」な「愚行」でしか無い様な物にこだわるのは女の方。女と言うのは「見栄っ張り」な奴が殆ど。

だから「性格の悪い、もしくは頭の悪い女にごめんなさいやありがとうなどの言葉を期待する方がバカ」と言える。この辺りを両親は知らなかったのかー!
だとか言う事で。こう言う「女の現実、所詮女なんか聖母ではなく鬼女」が大半だと言う事をしっかりと認識させておけ、と言うのが俺の教育改革論。

そう言ったバカ女に対する最大の対処法は「無視」「どーせいずれ死ぬんだし俺が手を下すまでもない」と見下ろす事。これが最大の対処法。バカにつける薬はない。
誰が言い出したかは知らないが本当だなぁ〜とかつくづく思った。バカ女とそうでない女、これの分岐点は教育のされ方。いい教師に教わるといい女になる。
それだけ。最近は「クズ教師が増えた=クズ教育方法が増えた=クズ女が増えた」と言う事で話にならない。お前頭悪いだろ的な女レイヤーとかいっぱい居るよ?
具体的に名前出そうか?みたいな話にもなってくる。無視すりゃいいのに下手に名前挙げると面倒な事になるので却下。世の中の若年層の女の「彼氏が居る居ない」
の比率は8:2、バカな女とそうでない女の比率も8:2、と言う事で数字は何故か比例する。これが現実。教育者には「バカな女とは付き合わない様にしましょう!」

と教えておけとだけ。例えば?「メールの返事が遅い女」これはもう人の気持ちを踏みにじってるからね。俺は「いくら丁寧な文面を書いても遅い奴は信用しない」
事にしている。多少ざっくばらんな言葉づかいでも返事が速い女の方を優先する、と言うのが俺の心境。てか俺が教師になればいいんじゃないか?とか思った。

後は「日記を飛び飛びで書く様な女」な。最近ブログが普及して「カレンダー」がついている事が増えた。日記を書いた日にはリンクが張られてる。と言う事は
「書いていない日にはリンクが張られていない」訳だ。これの比率をあぶりだすと面白い事になってくる。若年層の女レイヤーのブログから抽出した結果でも
スクリーンショット撮って掲載しておきましょうかねぇ〜。だとか思った訳だが。この日記を書いている時点での日記のトップページには工夫がされている。

日記表紙左上の「情報」をクリックすると過去5回分の日記が過去8回分にまで拡大する。日記表紙左上の「日記」をクリックすると元に戻る。
日記表紙左上の「画像」をクリックすると画像が掲載されている事がある。リストは日付順に対応している。右側の青リンクをクリックすると画像が出てくる。

と言う様にしているんだが。割と気づいてない人が多いな。そりゃあ教えていないからな。説明文も書いてないし。いちいちサイトの左メニューから
「日記」を押して日記一覧を確認しなくても「過去8回分程度」の日記だったら表紙クリックから画面を遷移しないでも行けますよ〜、とだけ。この日記を
打ち込んでいる時点での日記の表紙はそうなっている。昔の日記を読むと今とはインターフェイスが全然違うからな。ちょっとびっくりする事がある。

そう言う訳で性格の悪い女のウザったさについて書けた!とか言う事で俺の日常としては「部屋が埃たまってたんで掃除機で吸い取った」「ビデオの入出力を整理」
して「更に配線がすんなりとシンプルになった」と言う様な展開で。なんかもう前と比較して更にシンプルになったわーいわーい、だとか思っている。

そしてオーディオビジュアル関係の知識の無い人間が多くてげんなりする。特定の対象者、と言うよりも「日本国民の平均」がそうなっているとだけ。
例えば「ハードディスクレコーダー」の略称をHDレコーダーと書く人間が居る。今はハードディスクの略称は「HDD」の方が自然ですが。「HD」だとむしろ
高精細画面を示す「High Definition」の方が自然ですが。それとハードディスクレコーダーの方が高画質で録画出来るとか言う嘘がある。それは嘘。
って言うか「正直1番画質が良いのはD-VHSだろ」と思うだけ。テープをバカにする人間が多いんだがテープの方が高画質。家庭用レベルではテープの方が上。
業務で使う様な機材でも導入致しますか?あんたそれ金かけすぎやねん、とだけ。ぶっちゃけ真実としては「テープの方がディスクよりも高画質」とだけ。

あと「現行のDVDに録画して保存」なんだけどそれ2年か3年程度で読み込めなくなるよ?とだけ。品質のいいブランクメディアならばまだしも品質の悪い物。
もしくは環境の悪い場所に保存したDVDは2年程度で読めなくなります。「一切読めなくなる」んだなぁ〜と。テープみたいに「マージンが広く取られてる」
多少テープがすり切れていてもまぁ見ようと思えば見られる、みたいな「懐の広さ」が無いですから。読めなくなったら悲惨だなぁ。テレビ番組ならばまだしも
これが「結婚式」とか「運動会」とかだったらどうするんだろうなぁ。だとか思ってみたり。あとは「テラバイト時代のデータバックアップ手段」か。
消えたら悲惨だな。感覚としては「ファミコンのドラクエの冒険の書が消えた」以上の衝撃かと。今使ってるパソコンの中からデータが全て消えた!と言う風に
想像してごらん?と書いておくだけ。悲惨だね。そう思う。ある程度のマージンは必要。ぶっちゃけメインをD-VHSにしてるとまむさんは勝ち組。

デッキを買ったのは2001年とかその頃かなぁ。当時購入したデオデオの店員が「このビデオデッキだとハイビジョン対応のHSモードが無いですけどいいですか?」
と聞いてきた。その時のとまむさんの返答「しばらくはハイビジョン時代なんか来ない。アナログと比較してデコードで遅延があって2秒から3秒程度待たされる。
放送局がハイビジョンに対応している方が珍しい現状だから対応してても宝の持ち腐れ。将来的にはハードディスクに録画する方が主流になるだろうから
本格的な普及と同時にハードディスクレコーダーの方にするから問題なし。しばらくは普及なんかしないでしょ。あと5年から6年は普及しないと断言してるんで」
と言う風に店員のありがたい助言に対してそう返答した。こう言う「知ってる」客は誤魔化せないから途端に店員の背筋が伸びたのが分かったそんな俺。

結局俺の言った通りになった訳だ。当時からDVDレコーダーは販売されていたが「いずれはゴミにしかならない、画質で言えばD-VHSの方が高画質」と言う事で
目もくれなかった。結局俺の言った通り「あれから5年近く経過しても一向にハイビジョンは普及せず」「アニメは相変わらず超額縁状態で」
「ハイビジョン対応オタ向けアニメなんてゼーガペインぐらいしか俺は見てなくて」「放送局はデジタル放送対応の為に余計な出費で虫の息」と言う状態と。

2007年01月25日(木)13時35分27秒