2007年02月08日(木)wings of liberty

CSSならその後1287byteにまで減らした。CSSってこんなにも減るもんなんだな。とか思ったが。見た目も多少変更掛かったがまぁ殆ど同じ見た目でここまで減らした。
そんな近況。とまむさん日記&サイト更新に必死ですね的な事も思われそうだ。そりゃそうだ。自分の為に作っているからな。自分で使う為に作っている。
日記に画像やリンクを貼り付け、もしくは張り付けをすると「画像やリンク先が消えた時に」いちいち訂正するか削除するか放置するかの3つしか選択肢がない。
いわゆるデッドリンク。それがうざったくて仕方がない。それなんで「文章と画像とリンクは全て分離」しておくのが俺のやり方と言う事で。外部リンクに関しては
実は特定のコーナー「だけ」にしか張ってない。後は内部リンクだけ。あれとそれ以外のコーナーで外部リンク張るの禁止、と言う様にしている感触。

大分サイト更新の負担も軽減されているが。デッドリンクって超むかつくぅ〜。とか思う俺なんで。過去の日記を見直してみるといやぁ「今になって」日本国民が
ギャーギャー言ってる様をとまむさんはもう過去の段階から指摘しているから「何を今更(笑)」とか思って楽しいの。何が楽しいのかと言えば
つまり「未来を見通せる力」「ある種の予知染みた観察力」そう言った物を当時から持っていた、と言う事で「育ち方」は間違っていなかったな、と言う事が言える。
変な子育てみたいな物でとまむさんバカに育っちゃいました♪みたいな事に「なっていない」と言うのがいい形。これからもどんどんガンガン予知する様な感触で。

そう思うだけ。まぁさっと修正ならば終わらせた。何故修正するのか。余計なソースが無ければその分読み込むのも早く済む。軽くなる。サイトが軽くなると言う事は
閲覧者全てにメリットがあると言う事だから。CSSを結果的には900byte削減したのか。1日100回読み込まれるとして900x100でのべ90KBが削減される。
丁度「VGA画像1枚分」と言った所か。それ程大きな話でもないがこう言った積み重ねが重要になってくる。あくまでもスペースを「間借りしている」訳だからな。
可能な限りきちんと「ミニマムな」構成を心がけないといけないわ。そう思う。借り物、は丁寧に扱うべきだろう?と言うお話で。フィードでの更新確認もいいんだが
今は明確に「これ!」と言う様なリーダーがない。トップシェアを誇る様な?圧倒的な便利さを誇る様な?そんなリーダーがまだ定まっていない。

更新されたかされていないかはともかくとしてまず「サイトへジャンプする」と言うのが今のサイト巡回の「され方」だと言う事が分かる。サイトの方を軽くする。
それがある種最大の対策となってくるなぁ、と思う俺。サイトや日記を更新しないなんて勿体ない。そう思うだけ。割と男も放置するし女も放置する。
更新が義務になってるんだな。キモい。俺?俺はむしろ「辞めろと言われても書くぜー!」と言う事でマズゴミが報道しない真実でもつらつらと書いておいたりする。

「更新のことすっかり忘れてました」とか日記に書く様な奴は大丈夫か?としか言えない。「所詮忘れるほどの優先順位の低さ」なのか?と言う事で心配する。
肝心要の「日記を書いてる張本人」が「忘れてました」と書く様な日記、の中における「本人のやる気度」「バシバシガンガン書くぞー!と言う様な気合度」
みたいな物がない日記を果たして「第三者」が読んで果たして面白いと思うだろうか?と言う事で。その辺。俺は「日記の更新忘れてました」と言う様な事を
表に出して公表する様な奴の日記に関してはやや評価を落とし気味に見ているんだが。まぁ最終的には当人のやる気度合いの問題か。日記書かない理由としては
「忘れてた」「mixiにかまけてた」みたいな理由ばっかりが並ぶ。正直がっかりする。そんな「本人さえもやる気のない日記」を「第三者が面白いと思う訳ねぇだろ」

で終わる。とまむさんの場合?あー。とまむさんの場合「日記」「とまとぴ」「位置情報」の3つのフィードを取得して時刻順に並べ替えたらとまむさんのその日の
「何に注目したか」と言うのが手にとる様に分かります。「日記→位置情報→日記」と言う順に並んでいれば「これから○○します的な日記→行動中→事後報告」
と言う様な感じで「隙間」がありません。なんて言うか「見えすぎちゃって困るの〜」みたいな感じになってます。かしこ。ここまで作り込むのも自分の為だから。

それで2004年8月の新潟遠征みたいな内容を見てみたんだが分かりやすいな。後は「外出先でノートでも持って行っての現地更新」が出来ればなお最高。

2007年02月08日(木)21時47分37秒