福岡の八女付近が同和迷宮になっているそうで「それが福岡クオリティ」みたいな物でも書いて「やっぱりね」とか思うそんなとまむさんの今日この頃と。
教師に関してはきちんと同和でギャーギャー言うてる奴らの現状を認識せなあかんよ?とか思う訳だが。それを理解していない教師が多すぎる。
「北海道」「神奈川」「福岡」案外知られていない「住みにくい場所」はそこ。俺としては観光でさえも行きたくないわ。とか思って仕方がない。
北海道旅行?神奈川旅行?福岡旅行?「イヤイヤイヤーンイヤイヤーン イヤイヤイヤーンイヤイヤーン」とか言うわ。俺はいつからふたご姫になったのやら。
って言うか「童話迷宮」な?一応確認しておくが。正式なタイトルはそっちだからな?どうも最近は上の改題の方が俺の中でブーム来てる来てる!とか言う事で。
まぁもっと話をしてしまうと「童話迷宮」の歌い主である所の田村ゆかりが福岡県福岡市出身と言う事で。なんて言うかそれを知ってこの曲を聞くと
「♪わたし今は〜 同和の中」ってしか聞こえないから!「深いなぁー!」なんて思うさも俺も。…確かに「ゆかりんの地元は同和の中だな」とか言う話。
深読みしてしまうわ。作詞作曲そして歌手。あーあれだよこれきっとゆかりんが警告をする為にこの曲出したんだよ!みたいな深読みでもしてしまいたくなる〜。
ってな話。「同和の中」は「同和野中」でもいいよ?誰に対して書いているんだか。今度カラオケ行きましょう。誰に対して書いているんだか。
まぁいいや。そう言う訳でサイト修正も終わっていよいよエンジン点火していきますか。なんて言う風味。元々点火しなくてもある程度ドガーン!とは行けるタイプ。
そんな俺のタイプなんだがそろそろここで更に加速していくか。なんて言う風に思いましたとさ。そんな話。5割は負荷が軽減された。その内訳?内訳としては
「ログを圧縮する事で容量が小さくなった…2割」「SSIを使わないでPHPに変更した事で負荷を軽減…2割」「ファイルの置き場所を整理…0.5割」「一元化…0.5割」
と言う事でそんな所でしょうか。今までと比較しても負荷が大分小さくなったな。そう実感しているが。アクセス解析の取得をSSIからJavascriptに切り換えるのに
少し手間取った程度で特に悩んだりする事もなしで色々とやっておりましたが。そしてOPMLを試しにfeedpathで読ませてみた。無事にきちんと全部正しく読めました。
と言う事はAtomの記述で間違っている様な所もなし!これで読めなかったらフィード「リーダー」の方が悪い!と言う事で責任転嫁でゴー出来る。そんないい出来。
意外な効能として「その当月に記事を何個書いたか」って言うのが分かる様になった。要するに「エントリーの個数が自動的に数えられる」と言う事で。
これで「年別、月別の記事件数が分かる」と言う事か。何に役立つのかは知らないが「近年の傾向と対策」と言う意味では激しく使えるデータになりそうだ。
例えば「1月」の日記。「2007年は141件」あった。過去の内容は「2006年が88件」「2005年が103件」「2004年が88件」と言う事で。
これが「1月に」書いた日記の件数。とまむさんは冬場よりも夏場の方が日記を書く量が増えてくる。典型的な「夏男」の感覚を持っている訳で。
それの比較も簡単に可能。「2006年1月が88件」「2006年8月が157件」と言う事でこれだけの差が出てくるのは幾らなんでもやりすぎだと思った(笑)
基本的には「近年の日記量はどんどん増えてきている」「冬場よりも夏場の方が特に増える」と言う事が明らかとなりました。こう言う「自分のサイトの特徴」が
分かりやすく出てくるー!って言うのはそれはそれで楽しいね。なんて思ってみたりもする風味。そんな近況でございますッ!ってなお話で。なんかもう色々と。