2007年03月07日(水)作業続行中

レイヤーの女を撮影するカメコに関して撮影の腕よりも加工の腕の方を問うている。そんな最近。俺としては加工しない方が優秀だと思っているが。理由?
本当のツラはどないやねんこの女、と言うのを確認する方が正解だから。この辺り「本当の顔を写し過ぎだろ」ぐらいの方が丁度いい。加工しすぎるカメコは論外。
そう言う訳で優秀なサイトはあそことあそこかな?と言うのを思っている。この辺り撮影者によってすんげえ差異がある。ホント、選ぶ事は重要だな、と思ったが。

そして群馬県前橋市に誕生した「けやきウォーク前橋」が今日3月7日からプレオープン。グランドオープンは3月10日からです。3月9日まではプレオープン。
そう言う話題。要するにショッピングモール。雨後の筍の様に全国に乱立しているショッピングモールが日本にもう1つ追加で誕生致しました。と言うだけの事。
基本的には郊外の、それこそなんにもない様な土地に作られると言うのが当たり前となっている中で珍しく市街地に建設されたショッピングモールの誕生です。
前橋駅からゆっくり歩いて徒歩20分程度。自転車だったら5分と掛からないで到着する事が出来る様な至近距離。なんでそんな所に土地が余ってたん?

となる様な展開で。元々はダイハツ車体の工場が前橋市にはあった。九州の方で製造する事にして群馬からは撤退だ!と言う事で工場を閉鎖して解体。
その跡地に誕生したのが今回話題にしているけやきウォーク前橋、と言う事で。日本の物作りの衰退か。と言う事で皮肉のひとつやふたつでも書いておく。

そう言う訳で日本にまたひとつ余計なショッピングモールが完成しましたよ。と言ったお話。内容としてはアピタとユナイテッドシネマと紀伊國屋書店が核テナント。
後は良くある組み合わせ、マクドナルドにミスタードーナツにスターバックスみたいな飲食店とどうでもいい様な服とか売ってる店とブランドもんのそれらの店。
良くあるショッピングモール、と言うだけの事。むしろ交通渋滞で前橋市内の市街地はこれから慢性的な渋滞になるでしょう。前橋駅の半径2キロ以内は
これから渋滞スポットとなっていくでしょうな。群馬県民の自動車依存度を舐めんな。アホみたいにどこへ行くにもクルマクルマクルマクルマだから。

なまじ市街地に建設したと言う事で自動車絡みの渋滞がひどくなる。バス?もちろん走ってはいるんだが如何せん本数の少なさと行き先のバラエティの少なさ。
この2つがネックとなっている。なんて言うか「ユニーは余計な事してくれたのぉ」と思うだけ。群馬県太田市の太田駅前にあった「太田のユニー」は
今年の1月14日を以て閉店いたしました。店舗が古かったからな。いつの建設だよ。それとイオン太田の完成で大半の客がそっちに流れた事もある。

一番の理由はユニーが魅力のない企業だった、と言うのが本当だろ。とにかく物が高い。群馬県の小売店舗における同等の商品の価格と比較して高い。
2割程度高いな。平均して。ユニーの価格競争力の無さ、が太田の閉店を生んだ。およそ2ヶ月の間隔を開けて再び群馬に攻め込んできましたよ!と言う事か。

いやもちろん例えば館林や例えば倉賀野にはアピタを出店させてはいるが群馬県内の「旗艦店舗」と言うのはかつては太田のユニーだった。
核となる店舗はそこだった。その太田のユニー亡き後の「群馬県内におけるユニーの核店舗」としては今後はこのけやきウォーク前橋になっていくんだろう。

そう言う事。ユニー自身のテナントとして「アピタ前橋店」をオープンさせた。正直アピタは看板がダサい、店内のデザインがダサい、価格が高い。と言う事で
こう言う事を書いたら愛知県民にぶっ殺されるんじゃねぇのか?みたいな事を思ってしまう。愛知県民から見たアピタ(もしくはユニー)の印象ってどうなん?
俺としては「ダサい」と言う印象しか持っていないんだが。あの黄色を中心とした配色な、キモくて吐いてしまうわあれ。ダサいのぉ!とか言って。

たぶんテナントで言えば「ユナイテッドシネマの一人勝ち」だろうな。そう思っている。理由?前橋市内には映画館が無かったから。かつてはあった。
どんどん老朽化で閉鎖されてついには無くなってしまいました。群馬県の「県庁所在地」に「映画館がない!」と言うのが長年のデフォルトでした。
つまり前橋市民は映画を見に行こうと思ったら高崎に行くか伊勢崎に行くか、それぐらいの選択肢しかありませんでした。どっちも遠いよ?

それがデフォルトでした。それがようやく解消されました。再び前橋市内に映画館が戻って参りました!と言うのが今の状況だから。俺映画館で映画なんて
もう何年も見ていないけど「映画好き」の人にはたまらないだろうな。そう思っている。後のテナントは正直負け組かと。理由?「既存勢力との対抗」これか。

アピタは食品売り場ではベイシアやフレッセイ、とりせんと言った地元資本のスーパーと対決する事になる。正直勝てるとは到底思えない。負ける事前提の戦だろこれ。
ベッド、自転車、家具、寝具。こう言った物の売り場ではカインズホーム、あるいはセキチューと言った地元資本のホームセンターと対決する事になる。負ける。
そう思っているが。なんて言うか「負けるの前提で店出した」としか思えない。最初は「物珍しさ」で客も入るだろうが「飽きられた」時にどこまで。

ファーストフードのテナントに関しても「マクドナルドもミスタードーナツも近くにあるし」で特に集客にもならない。スターバックスは前橋初出店となるのか。
今まで「前橋市を避ける様にして高崎、伊勢崎、太田、と周辺の市に進出してきた」と言う事で「うわスタバは前橋の事嫌ってるよ!」だった訳だがついに出店か。

最初は受けると思うがぶっちゃけ伊勢崎とかにもあるし。でこれも目玉にはなりにくい。なんて言うか「死ねる」「負け戦前提」「オープン前から腐敗臭」
と言う事で。愛知県ではこんな会社が受けてんの?正直信じられない。と言うのが俺のユニーグループに対する本音。愛知県民が鍬持って俺を殺しに来るよ。

紀伊國屋書店は煥呼堂(群馬県前橋市にある専門書も多く扱う伝統的な本屋)との対決になりそうだ。駐車場の問題で多少紀伊國屋書店の方が有利。
と言った所。互いの店舗は自転車で13分ぐらいの距離しか離れていない。駐車場の有無、の問題で紀伊國屋書店やや優勢、と判断しておく。
つくづく「ユナイテッドシネマの一人勝ち」と言う事が言える。割と「悲喜こもごも」なショッピングモールになるだろう、と書いておく。さてどうなりますやら。

2007年03月07日(水)18時36分47秒