2007年03月09日(金)スターリーダンス

どうせ長文書いても誰も見ねぇし。そう言う訳でこの日記は独りよがりの日記なのです。自分さえよければいい。それだけ。そこんとこよろしく。

なんて言う事思ってお昼頃には仕事も終わったしさっさとけやきウォーク前橋にでも行ってみますか。と言う事で出発。事前に公式サイトぐらいみようよ…。
的ななんて言うか「どこに何があるのか分かってない的なバカどもが大量に巣くっている様な状態なんだろうなぁと。あちこちで迷子の連発みたいな?」事を思う。

自動車で向かってもいいんだが自転車の方がいい。理由?前橋市の市街地…ってあんた交通渋滞を「引き起こしてくれ!」と言わんばかりの立地条件やんけ。と。
自転車の方がスムーズに入れるわ。そう思った。てな訳で自転車。そして到着。…うわやっぱり自動車で渋滞しまくってるわ。つくづく裏道ばっかり通った事が
本当の本当に大正解になりましたなぁ。と思うだけ。そんな事思ってさっさと店内に入る俺。もちろん自動車の渋滞に関しては後目にしながら「おばかさぁ〜ん」
と水銀燈っぽく。とまむさんのキャラクターボイスは田中理恵でお願いします。声優仲間の異性、って言うか共演者から告白されてフッた事でお馴染みの田中理恵で。

いや仕方がないんだけどね。すでに「彼氏と一緒に居るの見た」って言う報告がオタ仲間から届いているんだし。悪女ではなく「すでに付き合っている人が居るから」
と言うのが理由。名誉は守りましょう。なんて思ってけやきウォーク前橋にご到着。店舗の外観に関しては1周しながら写真でも撮影してきた。掲載?
気が向いたらするよ。どーせ誰もみねーんだし。サイトとか頑張って作りました!とか言ってる女の子には悪いけど個人サイトなんか普通誰も見ないから。
だから改めて「自分で使う為にサイトを作る」「自分さえよければいい」と言う事をお忘れなく。なんて事を思って頭の体操じゃー!とか言って1周してきて入店。

今日は本来であればプレオープンの日付ではあるんだが既に本格的なオープンを迎えました!と考えてもいいだろう。サイトが見られる条件?やっぱりエロス。
それからマル秘情報。この2つ。それを持って居ればある程度の集客数も集まるのではないのでしょうか。なんて言う事を思って結局はアピタ西入り口からの入店。

…と書いた所でそもそも直接行かない人間は「アピタ西入り口」と書いても想像つかないでしょ?と。だから自分の感覚を他人に伝えるのなんてどうやったって無理。
改めて「この日記はとまむさんのメモ的要因」と言う事が明らかになった。それをたまたま外部に公開してるだけ。何故公開するのですか?いやサーバに置いた方が
ネットさえ使えれば参照したい時に参照出来るから。オンデマンドって奴ぅ?と言う事で。そんな訳で余計な話が増えたりしているが。入店してみた。

本来のアピタの色使い、黄色赤灰色。ではなく「茶色を基調とした落ちついた色合い」に関してはそれで正解。シックな色合い?落ちついた雰囲気。それは正解。
自動ドア周辺の金属類は濃い緑色でまとめてきましたか。外観はクリーム色。「クリーム色&茶色&濃い緑色」と言う事で既存のユニーの系列のイメージではない。

入店して思うのはあぁ既存のショッピングモールと同じだな、と言う事。要するに「核テナント2つをそれぞれ左右に配置してその間の通路にファッション系のテナント」
そして2階の通路には飲食店いわゆるフードコート、と言う流れ。まぁ「ふつーの」ショッピングモールと言う事で既存のイオン太田やイオン高崎との差別化は無い!

みーんなみーんな似たりよったり!と言うのが俺の感想。そしてスーパーマーケットへゴー。とにもかくにもまずは食品。近くにあったとりせんが閉店した。
店舗が古いと言うのもあったかな。けやきウォーク前橋の近くにあるスーパーマーケットはこれでフレッセイ1つだけとなった形。企業の運営と言うスーパーはそれ。
イトーヨーカ堂前橋店も一応はスーパーと言っていいのか。地下1階の食品売り場は紛れもなくスーパーの形態だろう。と言う事でイトーヨーカ堂とフレッセイ。
それぞれを相手にする事になったアピタのスーパー。…価格はやはり安いな。オープン特価!と題して通常の販売価格を書いた用紙の上から被せる様にして
オープン特別価格○○円、みたいな事で。コカコーラ1.5リットルペットボトル、がオープン価格で148円。安いね。でも通常価格は198円だって。高いね。

如何に「オープンセール」と言う物が「本当にお得なセール」であるのか、と言うのが良く分かる。スーパーマーケットに入る前に寝具だとかのニトリや
カインズホームと対決する様な売り場も一応は通っては来たがインテリアになんて興味ないのでウェッジウッドのティーカップとか言われても「落とさない様に」
売り場から離れた所を歩かなくっちゃー!とか思っただけ。弁償なんかしねぇよバーカ!で。似た様な話は他にも思ったんだがそれは後述。てな訳で安いね。
開店特価だから。これ高くなったらふつーのスーパーだわ。むしろ喰うなら今!買うなら今!か。煽ってる様な文章だな。なんて思ってスーパーを抜ける。

テナント?ちょっとスターバックスが人気している以外はこれと言った飲食テナントで興味ある様な物もなし。マクドナルド?ミスタードーナツ?既にあるし。
そんな「近所で済ませられる様な物」を豪勢に食べに行こう!ってな感じじゃないでしょうよこれはもう。なんて言う事で。そう言う訳で通路を通って
エスカレーターを上がって2階へと向かう。通路ではユニーグループのクレジットカードの入会キャンペーンを行っておりまーす!当日から使える600円分の
クーポン券を差し上げておりまーす!みたいな事で。クレジットカードの勧誘にせいぜい19歳から22歳ぐらいであろう男女がバイトで雇われている光景。

みんな白いパーカー(ジャンパー?あれなんて言ったらええねん)を着込んでなんかお揃いの特殊部隊!って言う感じでみーんながみーんな会員申し込みがなくて
全然客が寄って来ないから過剰に雇った分みんながみーんな暇そうにしていてボケーっと突っ立っていて暇だー暇だービームを出しているのがすんげえ笑った。
おいバカだよ!こんな所に雁首そろえてゆとり教育の犠牲者となったバカが居るよ!うわバカどもキモいキモい超キモい!みたいな事でも思った俺。
もちろん申し込みなんてしませんが。カード?なんて言うかカード破産する様なバカでは俺はないけれど財布の中身がカードで膨らむ光景はみっともないねんボケぇ!

と言う事で。そしてさっさとゲームセンターにでも行くか。なんて思ってナムコのゲーセン「ダルマトピア」にでも向かってみる。ゲームやるの?やるよ、タダで。

どう言う事?とか思われそうだな。到着してメダルゲームの置き場所にでも向かう。いわゆるプッシャー系のメダルゲームの周辺にメダルが散乱してる。
なんでこう言うの散らかすかなぁ…。とか思って何枚か拾う。とまむさんの合言葉はある意味で「勿体ない」だから。ナムコのロゴが印字された銀色のメダル。
それをさっさと何枚か拾い上げてダルマトピアのメダルゲームの置き場所の中にあったスターホース2でもあそびますかー!とか言う事でスターホース2。

正式名称「スターホース2 セカンドフュージョン」と言う事で。一瞬えっ?とか思ったが「スターホース2 ニュージェネレーション」じゃないの?と。
まぁなんて言いますか「ニュージェネレーション」の続編が「セカンドフュージョン」と言う事で。筐体には変化なし。内蔵データの更新と多少の新機軸の追加。

と言う事で。って言うかこの期に及んで競馬ゲームかよ。お前どれだけ好きなんだよ。ってな感じだよな。なんのレース?丁度東海ステークスか。
しばらく見てる。何世代?ネオユニヴァース世代か。1985年から2005年までの中央競馬の年代をループしながらゲームを進めていく。
2005年の世代が終わったら次は1985年、その次は1986年1987年と言う風に。史実通りになる事もあるだろうがもちろん史実通りにならない事も。
なんか知らないがスターホース2の中では日本ダービーでネオユニヴァースが負けました。えーっ!史実と違ーう!とか言って(笑)でもつけて心の中で。

2006年の11月29日から「スターホース2 セカンドフュージョン」として稼働を開始していたのね。知りませんでした(笑)その時期だったのね。
なんて言う事で。そう言う訳でメダルを拾って10枚程度。さっさと着席でもして10番サテライトの椅子にでも座ってスタートと。参戦したのは
アイビスサマーダッシュから。1枚ずつ複勝に賭ける様なチマチマとした様な賭け方で賭ける。そして一進一退の攻防を繰り返すも最後はエリザベス女王杯まで。
と決めておく。理由は後述する。そして一進一退の攻防をまだ繰り返しながらも微増するメダル。まぁなんて言いますか「この馬来るだろ」みたいな勘が冴える。
冴えては居るんだが複勝で掛けて穴馬だったとしてもせいぜい3倍程度。1枚が3枚に増えるだけだからそんなに大きくは増えない。と言う事で。

基本的にこのゲームは「そんな馬来んのかよ!」みたいな穴馬もバンバンやってくる。1番人気でも平気で4着以下になる。なんて言うかカオス。そんな内容。
もっと1番人気は信用出来るもんだろう普通…。と思う様な内容なんで。センスの良い穴馬選びが鍵です!みたいな事で。初志貫徹。それを思いだした。

とまむさんの場合出走表を見て「あっこれ来るかも」と思ったけれども「やっぱり違う馬にしよ」と思って違う馬に掛けたら最初にピンと来た方の馬が来た!
なんて言う事が良くあるもんだから。そう言う訳で初志貫徹。その言葉を思い出す。そして忘れない。なんて言う事をやって10枚が25枚に増えた。
そしてエリザベス女王杯。理由?「2003年のエリザベス女王杯は俺がリアルに今までで1番悶絶したレース」だから。リアルですんげえ当時悶絶してた。

だって俺の大好きなレディパステルとオースミハルカとヘヴンリーロマンスの3頭が同じレースに出てきて着順を競うんだよ?と。アリスゲームだわある意味で。
別に血統的にはなんの繋がりも無いんだけれども。その「リアルの俺がリアルの競馬でリアルに悶絶したレース」をゲームでやる。ある意味デジャヴ?的な事。
これがやりたかった!と言う事で。オッズ?レディパステルが単勝6倍でオースミハルカが単勝26倍でヘヴンリーロマンスが単勝46倍だった。何これ。
まぁ当時はな。当時はね。そう言う感じの人気だったのよ。結局どれも選べないからほぼ均一に3頭の複勝を買う事で妥協。妥協した俺レース見てる。

残り600メートルでヘヴンリーロマンスはまだ後方!オースミハルカも伸びない!先頭早めにレディパステル残り500でもう先頭!
先頭レディパステルで直線コース!レディパステル粘るリード3馬身!後ろからスティルインラブもやってくる!内からアナマリー!しかし先頭レディパステル
レディパステル押し切ったゴールイン!レディパステル優勝ー! …とか言うゲームの結果に嘘だッ!と思わずひぐらし。史実では4着だったはずなのに!
こ、こんなのパステルじゃ…みたいな事で。でも嬉しいね。それと同時にむずがゆいね。なんて言うか歯がゆいね。ゲームだけどね。あとの2頭がね。惨敗でね。

最後は半馬身差でなんとか凌いだよレディパステル。なんて言うかすげえなおいこれ。みたいな強い勝ち方でした。ゲームだけどな!なんて言う事で終了。
さっさと次のマイルチャンピオンシップでこれはこないだろ的な馬に賭けてやっぱり来なくて終了した。みたいな事で。いい頭の体操にもなったわ。頭の回転?
それと判断力。とっさの決断力。そう言った物が鍛えられた。良い事だ。実に良い事だ。そう確信した訳だが。何もかもを革新しないといけないわ俺。

そしてスターホース2を終了させてさっさとダルマトピアから退店してあとは色々と店内を歩くも吹き抜け空間が幅広く取られた2階の通路。
この手の通路を歩く度に思うのは転落死と言った内容の死に方。これ誰かが転落して死んだらどうするんだ?と言う事を思ってしまう。危ないなぁ。
企業は個人を守ってなんかくれません。この場合には店舗寄り、吹き抜けからは遠い所を歩きましょう。と言うのが俺の鉄則で。なんて事を思って店を出る。
相変わらず駐車場は混雑してるのか。いや駐車スペースには結構な空きがある。そうじゃなくて「駐車場から外へ出る」「駐車場へと入る」入口と出口。
そこが「詰まっていて」本来の機能を果たせないまま混雑している、と言った状況で。「詰まってる。いわば便秘」と言う事を口にして自転車でさっさと抜ける俺。

なんて言う事で帰宅した訳なんだがやはり最初の「珍しさで客はある程度最初は寄ってくるだろうがその後が長く続かない」と言うのは正解だったようで。

2007年03月09日(金)19時09分25秒